ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

本社ヶ丸 ベーコン焼いて贅沢なランチ、本とじゃが丸君を持ってくれば良かった〜

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
8.7km
登り
777m
下り
808m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:13
合計
6:22
9:19
17
9:36
9:36
43
10:19
10:19
28
10:47
10:48
30
11:18
11:29
5
11:34
11:34
32
12:06
13:02
41
13:43
13:44
4
13:48
13:51
52
14:43
14:44
35
15:19
15:19
21
15:40
15:40
1
15:41
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、午後から時折雨
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天下茶屋近くの道路脇に駐車。10台程度か。天下茶屋の駐車場は登山者駐車禁止です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、雨で濡れると滑りやすいです。
そういう状況の時には、特に下りは注意して下さい。
その他周辺情報 天下茶屋で甘酒と団子を頂きました。
団子はじゃがいもを揚げた団子です。
天下茶屋手前の道路脇に駐車します。
3
天下茶屋手前の道路脇に駐車します。
天下茶屋。風情があります。
2
天下茶屋。風情があります。
富士山がまだ見えてます。頂上でも拝めるか!!!
2
富士山がまだ見えてます。頂上でも拝めるか!!!
天気が悪くなる前に・・・
5
天気が悪くなる前に・・・
公衆トイレも天下茶屋脇にあります。
1
公衆トイレも天下茶屋脇にあります。
今日登っている人は最高だろう。
2
今日登っている人は最高だろう。
トンネル脇からスタート
トンネル脇からスタート
まずは峠まで
太宰治の碑。「富士には月見草がよく似合ふ」
太宰治の碑。「富士には月見草がよく似合ふ」
いきなり蛇に遭遇。やまかがしかな。
1
いきなり蛇に遭遇。やまかがしかな。
もしかして、
これが噂のタマゴタケ?(k)
3
もしかして、
これが噂のタマゴタケ?(k)
フサヒメホウキタケ?(k)
2
フサヒメホウキタケ?(k)
こんな登り
旧御坂峠に到着。清八山方向へ
旧御坂峠に到着。清八山方向へ
苔がきれい
どっかで見たことがあるんだけどなあ〜(k)
どっかで見たことがあるんだけどなあ〜(k)
日差しがジリジリ
日差しがジリジリ
これはさっきのタマゴタケらしき幼菌が育ったものでしょう(k)
3
これはさっきのタマゴタケらしき幼菌が育ったものでしょう(k)
途中の開けた所から。もう頭だけになってるし(-_-)
1
途中の開けた所から。もう頭だけになってるし(-_-)
三ツ峠方面にも雲がかかる
三ツ峠方面にも雲がかかる
快適なトレイル
ビッチュウフウロ?(k)
2
ビッチュウフウロ?(k)
鉄塔に到着。黒岳や釈迦ヶ岳がよく見える
2
鉄塔に到着。黒岳や釈迦ヶ岳がよく見える
白峰三山もよく見えた
3
白峰三山もよく見えた
お約束の鉄塔ショット
2
お約束の鉄塔ショット
塩見も見える
オオウスムラサキフウセンタケ(k)
2
オオウスムラサキフウセンタケ(k)
アップダウンが何度もあります。偽ピークだらけ。
1
アップダウンが何度もあります。偽ピークだらけ。
ミヤマママコナ(k)
3
ミヤマママコナ(k)
釈迦ヶ岳はよりピラミダルに。
1
釈迦ヶ岳はよりピラミダルに。
白峰三山も良い天気のようだ
2
白峰三山も良い天気のようだ
女坂峠からの分岐に到着
女坂峠からの分岐に到着
どれが清八山なのさ!!お疲れ気味のkoba1981さん。
2
どれが清八山なのさ!!お疲れ気味のkoba1981さん。
イタドリ(k)
ヘビイチゴ(k)
三ツ峠との分岐に到着
三ツ峠との分岐に到着
ついに富士山が顔を隠す・・・
ついに富士山が顔を隠す・・・
清八山へ
清八山到着。黒岳、釈迦ヶ岳、大栃山の山梨百名山が並ぶ。
1
清八山到着。黒岳、釈迦ヶ岳、大栃山の山梨百名山が並ぶ。
清八山から富士が見える方向。
1
清八山から富士が見える方向。
本社ヶ丸はあれのさらに向こう
本社ヶ丸はあれのさらに向こう
清八山の方を振り返り撮影。危険の方へ帰りは行きます。
清八山の方を振り返り撮影。危険の方へ帰りは行きます。
笹子方面との分岐
笹子方面との分岐
登り返します
徐々に岩岩しく
好展望のテラスに到着
好展望のテラスに到着
前方の山肌が地図に危険とある場所のようです
1
前方の山肌が地図に危険とある場所のようです
笹子方面
キャーと大騒ぎ
イエーイ
地図上の危険箇所を登ります。問題ないです。
2
地図上の危険箇所を登ります。問題ないです。
この場所右へいきます。
2
この場所右へいきます。
シーザーか。飛び出している部分は猿の腰掛けです。
1
シーザーか。飛び出している部分は猿の腰掛けです。
オオバギボウシ。
来年食べにくるからね(k)
3
オオバギボウシ。
来年食べにくるからね(k)
この岩を巻くと
本社ヶ丸到着。kosan山梨百名山25座目。koba1981さん初の山梨百名山
4
本社ヶ丸到着。kosan山梨百名山25座目。koba1981さん初の山梨百名山
今日もサラスパでペペロンチーノ。
2
今日もサラスパでペペロンチーノ。
鎌倉ハムのベーコンを焼きます。めちゃくちゃうまい!!焦げ目のついて写真を忘れた。おいしさと臭いを伝えられず残念。
8
鎌倉ハムのベーコンを焼きます。めちゃくちゃうまい!!焦げ目のついて写真を忘れた。おいしさと臭いを伝えられず残念。
20℃でした。
本社ヶ○っと。
お腹いっぱいになり帰ります。
お腹いっぱいになり帰ります。
岩岩してます
気をつけて
テラスに戻る
この迫力です。晴れてればな・・・・(T_T)
4
この迫力です。晴れてればな・・・・(T_T)
危険の方に進みます。以前来た時もこちらに行きました。清八山の巻き道で三ッ峠へは早く行けます。
3
危険の方に進みます。以前来た時もこちらに行きました。清八山の巻き道で三ッ峠へは早く行けます。
道は荒れ気味。木が被さっていたり、ロープもあります。
道は荒れ気味。木が被さっていたり、ロープもあります。
こんな所も
「この道を星につなぐ」。整備してほしいな。この巻き道。
1
「この道を星につなぐ」。整備してほしいな。この巻き道。
三ッ峠から登ってきたここに出ます。全体的に荒れていますので、通る方は慎重に。
三ッ峠から登ってきたここに出ます。全体的に荒れていますので、通る方は慎重に。
清八林道手前で雨が強くなりレイン装着。
2
清八林道手前で雨が強くなりレイン装着。
しばらく林道歩き
1
しばらく林道歩き
右側にある階段から、また登り返します。見落とさないように。
1
右側にある階段から、また登り返します。見落とさないように。
途中の橋。巻いても行けます。橋も渡れましたが慎重に。
途中の橋。巻いても行けます。橋も渡れましたが慎重に。
鉄塔に戻りました。
鉄塔に戻りました。
雨で蛙も動き出す
1
雨で蛙も動き出す
一番長い登り返し
1
一番長い登り返し
旧御坂峠に戻り
登山口到着。お疲れ様。
5
登山口到着。お疲れ様。
天下茶屋でおやつ。団子とかいてあるのは、この、いも団子です。580円。バターの塩味が疲れに堪らなく合う。
5
天下茶屋でおやつ。団子とかいてあるのは、この、いも団子です。580円。バターの塩味が疲れに堪らなく合う。
甘酒も。温かいのと冷やしたのがあります。500円。いも団子とセットがお勧めです。
4
甘酒も。温かいのと冷やしたのがあります。500円。いも団子とセットがお勧めです。

装備

個人装備
ザック:パーゴワークス カーゴ40にシートゥサミットのドライサック ストック:BD トレイルショックコンパクト バーナー:SOTO SOD-310に4本五徳 コッヘル:モンベル アルパインクッカー ディープ11+13の一番小さい物のみ フライパン:100均 コップ:シートゥサミット X-CUP ライター:BIC フリント式 ハイドレ:プラティパス ビックジップ2リットル(バーム1リットル飲みきり) プラティパス プラティソフトボトル 1リットル(水) ベースレイヤー:ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ半袖 セカンドレイヤー:MHWのTシャツ アームカバー:C3fit 機能タイツ:ワコール CW-Xスタビライクスモデル 短パン:Manastash 靴:キャラバン グランドキング GK78 ゲイター:OR フレックステックスゲイター 靴下:スマートウール ハイキングmidクルー キャップ:ホグロフス 雨具上:モンベル トレントフライヤー 雨具下:モンベル サンダーパスパンツ 手袋:ワークマンで購入 ライト:ジェントス デルタピーク DPX-143H ファーストエイドキット 浄水器:ソーヤーミニ SP128 ポイズンリムーバ スマホ:シャープ SH-01F ユニフレームのミニロースター

感想

天気が午後から崩れる予報。
kosanと山梨百名山(略:山百)に行こうと毛無山と笠取山を候補としていた。
kosanが前日飲み会なので、遅く初めても良いところということで本社ヶ丸に変更。
前日の11時過ぎにkoba1981さんも誘うと行きたいとのことで3人での山行となった。

8時に我が家に集合。
私の車に乗り込み、どこから登るか相談。
この所、歩けていないkosanと私はできるだけロングにしたい。
笹子からのピストンでは物足りないので、天下茶屋からの三ッ峠も絡めたプランにする。
koba1981さんの様子でエスケープも用意。
9時頃天下茶屋に到着。先行者は1台。笹子からのピストンがやはり多いかも。
茶屋の前から富士山がよく見える。
頂上では見えないかもと思い、たくさん写真を撮る。
茶屋の団子と甘酒にみな、興味津々。帰りに食べようと登り出す。

koba1981さん、前日飲み過ぎか。足取りが重い。
急に決まったことだったので・・・・
キノコと花の写真を撮りながら、ゆっくりめで進む。
途中の開けたピークに着く頃、既に富士山は頭だけが見える状態。
本社ヶ丸の頂上では間違いなく見えないな・・・

何度も大小のピークを抜け、鉄塔を過ぎ、清八峠へ進む。
清八峠以降は岩岩しくなる。
テラス状になった岩場が現れ、とても良い眺め。
晴れていれば、さらに素晴らしい景色だったろう(T_T)
さらに進み、大きな岩が現れ左に巻くと、本社ヶ丸の頂上。
先行パーティーの方が8人ほど、いらした。
私達が入るともういっぱいの状態。
お腹が減ったので、早速昼食の支度を始め、ノンアルで乾杯。
サラスパをペペロンチーノにして頂き、さらに秘密兵器を投入。
ユニフレームのミニロースターだ。
これで鎌倉ハムのベーコンを焼いて食べる。
焼ける音、匂いが堪りません。(焦げ目のついた写真を撮り忘れた)
お腹がいっぱいになったので、小太郎河童を決めて下山開始。

危険と清八山との分岐まで戻り、危険の方向へ。
清八山を巻く道。
以前に来た時より、さらに整備がされておらず、踏んでいる感じがしない。
落ち葉の堆積も多く、倒木や、登山道に被さる木々が多い。
崩れやすいトラバースを慎重に進み、石碑を越えて、清八山から三ッ峠へ向かう道と合流。

三ツ峠へは進まず、清八林道に進む。
この頃、雨足が強くなりレインを装着。
単調な林道を進み、途中で右の山へ入り込む。
鉄塔整備の為に作られた作業道。
階段が作られているのだが以前に来た時より、結構崩壊している。
鉄塔に到着し、アップダウンを繰り返して、旧御坂峠に戻る。
少し下って、登山口に到着。
車にザックを下ろしてから、お待ちかねの おやつの時間。
koba1981さんを支え続けてきた、天下茶屋の団子と甘酒だ。
うまし。是非セットで食べて下さい。

雨にも降られ、展望はもう一つでしたが、この所の山欠を解消する良い山行でした。
本日も山と山友に感謝!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら