ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5056842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

山初め文珠岳と薬師岳から柏尾峠まで竜爪山縦走

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
23.9km
登り
2,023m
下り
2,063m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:36
合計
8:56
7:56
127
スタート地点
10:03
10:06
40
10:46
10:47
53
11:40
11:59
12
12:11
12:11
27
12:38
12:47
9
12:56
12:56
56
13:53
13:53
45
14:38
14:38
66
15:44
15:49
65
16:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
静岡駅からバスでさくら峠まで三十分くらいですがスタート8時半だと梶原山までは時間的に厳しいです、今回家の人に車で送ってもらっちゃいました、
コース状況/
危険箇所等
倒木多いです。チェーンソーは最低限なのでなかなか頭脳と体力が入ります。
その他周辺情報 温泉ありますがそちらの登山口へは行ってません。
第二東名インターチェンジがスタート、趣味に家族を巻き込んでしまった今回の山行きです
2023年01月03日 07:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 7:56
第二東名インターチェンジがスタート、趣味に家族を巻き込んでしまった今回の山行きです
高速道は登りが若干走っていて下りは殆どないので走ってないお正月の帰省
2023年01月03日 08:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 8:15
高速道は登りが若干走っていて下りは殆どないので走ってないお正月の帰省
ラバー階段はあるきやすいけど段差がありすぎて筋トレにはいいかもね
2023年01月03日 08:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 8:15
ラバー階段はあるきやすいけど段差がありすぎて筋トレにはいいかもね
さらに上へ来ました天気良い
2023年01月03日 08:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 8:20
さらに上へ来ました天気良い
作業道の途中からこんなに景色が良いなんて
2023年01月03日 08:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 8:28
作業道の途中からこんなに景色が良いなんて
登山道はこんな感じからスタート
2023年01月03日 08:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 8:55
登山道はこんな感じからスタート
お茶畑
2023年01月03日 09:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 9:04
お茶畑
安倍川を見下ろす茶畑の登山は低山の醍醐味?
2023年01月03日 09:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 9:08
安倍川を見下ろす茶畑の登山は低山の醍醐味?
駿河湾も見えてきた
2023年01月03日 09:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 9:21
駿河湾も見えてきた
林道と登山道の分岐だけどこのまま林道をゆくべき
2023年01月03日 09:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 9:23
林道と登山道の分岐だけどこのまま林道をゆくべき
倒木で登山道ぐちゃぐちゃ
2023年01月03日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 9:40
倒木で登山道ぐちゃぐちゃ
トリカブトの段三角点
2023年01月03日 10:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 10:03
トリカブトの段三角点
三保が見えてきた
2023年01月03日 10:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 10:48
三保が見えてきた
分岐です。
2023年01月03日 10:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 10:50
分岐です。
歩いてきた山を振り返る
2023年01月03日 11:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 11:15
歩いてきた山を振り返る
則沢分岐
2023年01月03日 11:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 11:31
則沢分岐
伊豆半島が見えてきた頂上からの眺望
2023年01月03日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 11:40
伊豆半島が見えてきた頂上からの眺望
お昼ご飯は味噌ラーメンお一人様用スペース
2023年01月03日 11:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 11:48
お昼ご飯は味噌ラーメンお一人様用スペース
文珠岳のピークの祠
2023年01月03日 11:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 11:57
文珠岳のピークの祠
山頂広場は5組くらいいたかな?
2023年01月03日 11:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 11:57
山頂広場は5組くらいいたかな?
御前崎が見えるかな?
2023年01月03日 11:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 11:58
御前崎が見えるかな?
南アルプス雪景色
2023年01月03日 11:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 11:59
南アルプス雪景色
薬師岳は眺望なし
2023年01月03日 12:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 12:12
薬師岳は眺望なし
気温0度
2023年01月03日 12:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:12
気温0度
富士山が見えました!
2023年01月03日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 12:14
富士山が見えました!
アップ目に撮る
2023年01月03日 12:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 12:14
アップ目に撮る
激階段、なかったら登れないよね
2023年01月03日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:24
激階段、なかったら登れないよね
下りは楽だけど登りは修行
2023年01月03日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:24
下りは楽だけど登りは修行
じうそうざんがりゅうそうざん?
2023年01月03日 12:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 12:33
じうそうざんがりゅうそうざん?
お参りぱんぱん
2023年01月03日 12:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:38
お参りぱんぱん
トイレもあって助かります。
2023年01月03日 12:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:38
トイレもあって助かります。
東海自然歩道はどこまでも
2023年01月03日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 12:43
東海自然歩道はどこまでも
関西の東海自然歩道の案内より情報量多いんじゃないのかな?
2023年01月03日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:43
関西の東海自然歩道の案内より情報量多いんじゃないのかな?
静清庵自然歩道を兼ねる
2023年01月03日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:43
静清庵自然歩道を兼ねる
竜爪山の由来再び
2023年01月03日 12:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:43
竜爪山の由来再び
穂積神社をあとにして瀬名方面へ
2023年01月03日 12:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 12:44
穂積神社をあとにして瀬名方面へ
稜線ハイクに美しい眺望
2023年01月03日 13:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 13:11
稜線ハイクに美しい眺望
通行止め???林道へ
2023年01月03日 13:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 13:13
通行止め???林道へ
太陽光発電というなの電池が登山道をつぶしてたのか
2023年01月03日 13:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 13:22
太陽光発電というなの電池が登山道をつぶしてたのか
稜線おりて林道からの再びハイキングコース
2023年01月03日 13:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 13:30
稜線おりて林道からの再びハイキングコース
高山ピークと三角点
2023年01月03日 13:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 13:49
高山ピークと三角点
竜爪山
2023年01月03日 14:53撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 14:53
竜爪山
お茶畑と文珠岳
2023年01月03日 14:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 14:55
お茶畑と文珠岳
なんか開けた場所に出たら眺望すごかった
2023年01月03日 14:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 14:57
なんか開けた場所に出たら眺望すごかった
駿河湾
2023年01月03日 14:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 14:57
駿河湾
大崩海岸方面
2023年01月03日 14:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 14:58
大崩海岸方面
太陽が眩しいぜ
2023年01月03日 15:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 15:01
太陽が眩しいぜ
林道からの竜爪山
2023年01月03日 15:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 15:02
林道からの竜爪山
ちょっと道間違えましたらこんな崩壊斜面に突き当たるからヤバイ
2023年01月03日 15:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 15:08
ちょっと道間違えましたらこんな崩壊斜面に突き当たるからヤバイ
茶畑
2023年01月03日 15:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 15:11
茶畑
月が出ているね
2023年01月03日 15:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 15:20
月が出ているね
チェーンソーは最低限
2023年01月03日 15:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 15:29
チェーンソーは最低限
柏尾峠に着きましたがもう4時です。
2023年01月03日 15:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 15:44
柏尾峠に着きましたがもう4時です。
清水区一望
2023年01月03日 15:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 15:44
清水区一望
最後のアンパンと牛乳
2023年01月03日 15:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 15:45
最後のアンパンと牛乳
登山口はここからですがもう日もくれるので林道を進みます
2023年01月03日 15:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 15:52
登山口はここからですがもう日もくれるので林道を進みます
途中途中に稜線ルートに入れますのでその入口を撮っておきましょう
2023年01月03日 16:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:00
途中途中に稜線ルートに入れますのでその入口を撮っておきましょう
ここからも
2023年01月03日 16:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:04
ここからも
今日登ったルートのおさらい
2023年01月03日 16:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
1/3 16:10
今日登ったルートのおさらい
ここからは登れるか怪しい
2023年01月03日 16:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:10
ここからは登れるか怪しい
一本松公園は駐車場とトイレがある
2023年01月03日 16:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:12
一本松公園は駐車場とトイレがある
だんだん影が長くなる
2023年01月03日 16:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
1/3 16:15
だんだん影が長くなる
ここからも入れますか
2023年01月03日 16:17撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:17
ここからも入れますか
梶原山は向こうですがまた次回ですね
2023年01月03日 16:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:22
梶原山は向こうですがまた次回ですね
新年だしプロフ写真撮影
2023年01月03日 16:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
1/3 16:25
新年だしプロフ写真撮影
ここからも公園に行けるのか
2023年01月03日 16:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:32
ここからも公園に行けるのか
去年の秋の大雨の影響で通行止め、徒歩はオーケー
2023年01月03日 16:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:43
去年の秋の大雨の影響で通行止め、徒歩はオーケー
車両無理
2023年01月03日 16:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:46
車両無理
ゴールです。もう数分で真っ暗になるでしょうかね
2023年01月03日 16:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1/3 16:54
ゴールです。もう数分で真っ暗になるでしょうかね

感想

【新春登山】
正月三ヶ日の2日は家の行事もありましたが大晦日登山の疲れもありましたので、良い休息になりました。やはり8時間20kmクラスの山歩き後は連投がきついですね。
三日の本日はかねてから念願でもあり去年の続きでもある竜爪山縦走です。以前鯨ケ池までは賤機山縦走しましたがそこから更に遠くて険しい竜爪山を制覇しつつ常葉大学の裏から下山する梶原山を制覇するプランです。体力的には行けると踏んでいますが時間的に日没までに間に合うかが懸念ですね…
【竜爪山】
早朝の日か刺さない山の西側は寒く服装が難しいですがいざ登山を始めると最初の作業道のラバー階段の段差がこれでもかというくらい高くてしょっぱなからかなりきついです。その後はしばらくは普通の山道ですが林道整備中の脇から登っていくと倒木も多く巻き道が判りづらくハマると倒木の間をすり抜けなければならず素直に林道を行くべきでした。
その後急な坂道を登り階段の坂も上がり切ると眺望がよく広くて机や椅子が揃った文珠岳山頂広場につきます。ここでカップラーメンを頂き、ちょっと歩いて薬師岳を超えて東に折れる下山ルートを進みます。物凄く急な地形ですが鉄の階段がびっしりとあり、間隔も非常に歩きやすくこちらのルートのほうが楽かもしれません。ただし階段にうんざりするかもしれませんが…
神社までサクサク進みここから南下して柏尾峠と梶原山を目指します。
基本普通の楽しい稜線歩きなのですが林道が並行しているため安心してエスケープできます。
で、茶畑や太陽光発電など狭い山に密集していたりするのでなんか道間違えました。それ以上に斜面の崩壊箇所もありなんか大変でした。
結局、柏尾峠で4時になり今から新たな山入りをするには日没が怖いかなと言うことでタイムアッブで、平行する林道を歩いてバス停を目指しました。コースタイムの半分くらいで辿りつけましたので林道をうまく使うことがロングコースには重要なようてす。
【明日はUターン】
まとまった休みに山に行きまくるという去年までのスタイルがなかなかできないのは長めのコースの宿命ですがさらなる高みのためには仕方がないのです。
明日は一日かけて和歌山に戻り5日はゆっくり休むか気が向いたら地元の山にでも行こうかな、ともかく冬休みも終わりで社会復帰できるか困りましたね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
アラウンド竜爪
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら