ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505776
全員に公開
ハイキング
近畿

天使の風と矢田丘陵 (奈良)

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:34
距離
13.5km
登り
712m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:18
合計
3:35
12:36
23
矢田寺駐車場
12:59
13:02
9
国見台展望台
13:11
13:11
17
松尾山
13:28
13:28
14
墓地駐車場
13:42
13:46
17
松尾寺
14:03
14:10
27
国見台展望台
14:37
14:37
19
矢田山最高点
14:56
15:00
29
子ども交流館
15:29
15:29
7
頂上展望台
15:36
15:36
9
弘法の井
15:45
15:45
22
頂池休憩所
16:07
16:07
4
矢田寺
16:11
矢田寺駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
矢田寺駐車場 (10台くらい駐車可)
トイレは、矢田寺、松尾寺、子ども交流館にあります。
飲料水の自販機もそれぞれにあります。
縦走路上の水場は、弘法の井だけです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
ただ、公園管理道や近畿自然歩道から外れると、蜘蛛の巣が
いっぱいでした。
松尾寺南側の墓地から参道までの山道で、参道のスグそばの
ところで谷側が崩れていますが、通行には問題ありません。
今日は矢田寺駐車場
からスタート
3
今日は矢田寺駐車場
からスタート
僧坊谷橋
橋を渡ると山道の
登りが始まる
3
僧坊谷橋
橋を渡ると山道の
登りが始まる
縦走路に上がり
国見台展望台
ここまでで汗だく
1
縦走路に上がり
国見台展望台
ここまでで汗だく
国見台展望台から
天理、桜井方面
良く晴れていて風も
無くメッチャ暑い!!
9
国見台展望台から
天理、桜井方面
良く晴れていて風も
無くメッチャ暑い!!
奈良方面
若草山が見えている
次は松尾山に向かう
4
奈良方面
若草山が見えている
次は松尾山に向かう
松尾山山頂への分岐
右へ上がります
1
松尾山山頂への分岐
右へ上がります
松尾山三角点
315.4m
2
松尾山三角点
315.4m
松尾山の南側で近畿
自然歩道と離れて
脇道を行きます
1
松尾山の南側で近畿
自然歩道と離れて
脇道を行きます
この道、今時期通る
人が少なく顔面蜘蛛
の巣まみれになる
3
この道、今時期通る
人が少なく顔面蜘蛛
の巣まみれになる
左は松尾寺三重塔の
横を通って本堂へ
今日は右へ進みます
左は松尾寺三重塔の
横を通って本堂へ
今日は右へ進みます
墓地の前を横切り
細い山道に入る
これがまた蜘蛛の巣
だらけ
1
墓地の前を横切り
細い山道に入る
これがまた蜘蛛の巣
だらけ
法隆寺方面からの
参道に出る
1
法隆寺方面からの
参道に出る
山門前にアジサイ!
これだけが咲いて
ました
4
山門前にアジサイ!
これだけが咲いて
ました
松尾寺 山門
柴燈大護摩奉修が
行われたようです
奥に三重塔
3
柴燈大護摩奉修が
行われたようです
奥に三重塔
まっしろキノコの兄弟!?
8
まっしろキノコの兄弟!?
松尾山山頂分岐に
戻って来ました
真っ直ぐ行きます
松尾山山頂分岐に
戻って来ました
真っ直ぐ行きます
トレランの男性が
タッタッと追い越し
て行った
1
トレランの男性が
タッタッと追い越し
て行った
今度は美人トレイル
ランナー3人組が
ヒューンと爽やかな
天使の風のように
通り過ぎて行った♪
2
今度は美人トレイル
ランナー3人組が
ヒューンと爽やかな
天使の風のように
通り過ぎて行った♪
矢田峠のアジサイ
ほとんど枯れている
のにこれだけ…
3
矢田峠のアジサイ
ほとんど枯れている
のにこれだけ…
頂上展望台
でもあまり展望が
よろしく無い!!
8
頂上展望台
でもあまり展望が
よろしく無い!!
東側に奈良方面が

4
東側に奈良方面が

西側に生駒山が
チョット見える程度
2
西側に生駒山が
チョット見える程度
まほろば展望休憩所
お昼を楽しむのには
最適ですがもう少し
展望が良ければ…
2
まほろば展望休憩所
お昼を楽しむのには
最適ですがもう少し
展望が良ければ…
若草山方面のみ
展望あり
3
若草山方面のみ
展望あり
休憩所の少し先に
矢田山最高点 343m
休憩所の少し先に
矢田山最高点 343m
3度目は軽トラが
追い越して行った
これは不自然な風
2
3度目は軽トラが
追い越して行った
これは不自然な風
子どもの森
子ども交流館
2
子どもの森
子ども交流館
子どもの森芝生広場
9
子どもの森芝生広場
頂上展望台に戻って
来ました
頂上展望台に戻って
来ました
弘法の井
頂池休憩所
ここは穴場!?
ロケーション良く
訪れる人も少ない
1
頂池休憩所
ここは穴場!?
ロケーション良く
訪れる人も少ない
矢田寺へんろ道を
右へ行くと
矢田寺へんろ道を
右へ行くと
へんろ道頂上からの
展望
5
へんろ道頂上からの
展望
四国八十八ヶ所
第四六番札所医王山
浄瑠璃寺の薬師如来
4
四国八十八ヶ所
第四六番札所医王山
浄瑠璃寺の薬師如来
矢田寺八十八ヶ所
巡りの案内板
2
矢田寺八十八ヶ所
巡りの案内板
へんろ道入口
私は下りて来ました
3
へんろ道入口
私は下りて来ました
矢田寺本堂
アジサイの時期は
大賑わいになります
5
矢田寺本堂
アジサイの時期は
大賑わいになります
矢田寺駐車場に
戻って来ました
3
矢田寺駐車場に
戻って来ました

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ
備考 虫よけスプレー

感想

前日の天気予報では、「晴れのち雨」だったので昼過ぎに下りて
来る予定で久しぶりに明神平へ行こう!! と思い、朝6時前に起きると
「雨降ってるやん! アカンわ!!」ということで、あきらめてまた
寝てしまった。
そして10時過ぎに目が覚めると、外がやけに明るい!?
窓外を見ると「なんや!晴れてるやん!!」
でも、この時間から出掛けても昼過ぎに登山口に到着となり
雷雨直撃の可能性大なので、昼からでも楽しめる矢田丘陵と
なってしまった。

矢田丘陵は良く晴れていたが、雨上がりで風もほとんど無かった
ため気温だけでなく湿度も非常に高く、縦走路に上がるだけで
汗だくになってしまった。
そのあと、脇道に入ったら蜘蛛の巣だらけで、顔面が汗と蜘蛛の巣で
グシャグシャになり、さらにヤブ蚊やアブに刺されて「もう帰ろ!」
と思い、矢田寺に向かってトボトボ歩いていると、トレランの
男性に続いて、美人のトレイルランナー3人組がやって来て
風のように爽やかに走り抜けて行きました。
「ナンボほど軽やかに走るんや!!」と感動して、追い付くはずも
ないんやけどチョット追いかけていたら、なんか気力を取り戻し
子どもの森までまわることができました。

ただ、チョット停まるだけでヤブ蚊やアブがまとわりついて来る
ことに変わりないため、ウンザリしながら駐車場へ戻って
来ました。
腕にとまって血を吸っている蚊を見ると、黒い体に白いスジが!?
いま問題になっている“ヒトスジシマカ”ではないと思うけど
なんか気色悪かった。

やっぱりメッチャ暑かったけど、昼からでも13㎞以上と短時間で
ソコソコ歩けて、天使の風のような美人アスリートが駆け抜けて
行く矢田丘陵は最高でした!!

また来よう…♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

ゲスト
sukanpoさん、こんばんは(*´▽`*)
矢田丘陵レコを見ましたら先月の(自分の)ドタバタ劇を思い出し、と同時に東大寺、春日大社、興福寺など世界遺産をめぐり悠久の時代に思いを馳せたことがよみがえってきました。
奈良はいいですね。歴史的建造物やその土地に身を置くととても心が落ち着いてきます。

奈良も京都も私は大好きな町です。
2014/9/9 23:34
Re: sukanpoさん、こんばんは(*´▽`*)
Kimicocoさん、こんばんは。

8月は、残念だったですね。
またこれからも奈良にこられることがあれば、東大寺や法隆寺などの
歴史的建造物の世界遺産だけでなく、大峯奥駈道のような登山対象
としての世界遺産もあるし、そのほかにもいろいろとイイ山がある
ので、ぜひ登りに来て下さい!

私なんか、東大寺や法隆寺などの世界遺産は近くにありすぎて、
もう10年以上訪れたことがないです。
ひょっとしたら、奈良県民より他府県の人の方が良く訪れてる
かもしれませんね。

私も山以外に、奈良のいいところを訪ねてみてもイイかな!? なんて
思ってしまいましたが、お寺回りはもう少し爺さんになってから
かなぁ…。なんて思っているので、やっぱり山しかありませんわ!!
2014/9/10 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら