ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5059846
全員に公開
ハイキング
東北

石投山〜黒森山周回 眺めの良い2座 欲張りコース

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
12.7km
登り
794m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:31
合計
6:31
8:06
7
スタート地点
8:13
8:14
71
9:25
9:39
65
10:44
10:54
122
12:56
13:02
95
14:37
ゴール地点
天候 晴れ 風が冷たく、強く吹く場所では低山といえど寒かった。
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
周回するので、林道入って少し先の広場に駐車しました。
ピストンであれば、登山口まで車で行けます。
トイレは女川 道の駅使用。
コース状況/
危険箇所等
杉と松が緑を残してますが、他は全て落葉し、明るい尾根歩きが楽しめます。
道は、整備されて、時には林道と合流したりします。
黒森からのルートは、歩いているレコは多くないですが、明瞭で歩きやすいです。
その他周辺情報 ■女川 道の駅
 ハマテラスなど16時まで。終了間際で、干物を値引きしてもらいました。

■温泉 女川駅 ゆぽっぽ
 入浴料 500円 JAFカードで2名まで100円引き
 くつろげる畳エリアや椅子などあり
ハマテラスから、向かう先に石投山
2023年01月04日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 7:51
ハマテラスから、向かう先に石投山
林道にはいって、少し先、左手に広い空き地があります。
ここに駐車させてもらいました。
2023年01月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 7:55
林道にはいって、少し先、左手に広い空き地があります。
ここに駐車させてもらいました。
沢跡を超えて、登山口へ
この辺も数台駐車可能です。
2023年01月04日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:15
沢跡を超えて、登山口へ
この辺も数台駐車可能です。
みちのく潮風トレイル
2023年01月04日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:16
みちのく潮風トレイル
ちょっと急斜面もありますが、道が歩きやすいので、あまり気になりません。
2023年01月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 8:30
ちょっと急斜面もありますが、道が歩きやすいので、あまり気になりません。
黒森山とそこに続く稜線 
結構、遠いです。(^-^;
2023年01月04日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 8:38
黒森山とそこに続く稜線 
結構、遠いです。(^-^;
杉の木の間 適当に歩けます。
2023年01月04日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 8:48
杉の木の間 適当に歩けます。
落葉した木々 明るい冬の山です
2023年01月04日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:49
落葉した木々 明るい冬の山です
風が冷たく、強い・・それが無ければ陽だまりハイク
2023年01月04日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 8:54
風が冷たく、強い・・それが無ければ陽だまりハイク
1時間ちょっとで山頂
2023年01月04日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:26
1時間ちょっとで山頂
広い山頂から、海が見えて気持ちいい
御前湾かな
2023年01月04日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:26
広い山頂から、海が見えて気持ちいい
御前湾かな
三角点
2023年01月04日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:27
三角点
MAIL BOX ?
2023年01月04日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:28
MAIL BOX ?
寒く無ければ長居したい場所です
2023年01月04日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:28
寒く無ければ長居したい場所です
光る海と金華山が美しい
2023年01月04日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 9:30
光る海と金華山が美しい
しばし眺めを楽しむ
2023年01月04日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 9:37
しばし眺めを楽しむ
日陰はうっすらと雪
2023年01月04日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:43
日陰はうっすらと雪
狭い道から、広い道に合流後、また、狭い道といろいろ変化する
2023年01月04日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:42
狭い道から、広い道に合流後、また、狭い道といろいろ変化する
雄勝峠
なんとなく一般道との合流点と思い込んでいたが、合流点は少し先
2023年01月04日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:51
雄勝峠
なんとなく一般道との合流点と思い込んでいたが、合流点は少し先
少し戻って黒森方面へ
芋羊羹と義母の手作り羊羹
2023年01月04日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 10:55
少し戻って黒森方面へ
芋羊羹と義母の手作り羊羹
石巻登山マラソン
帰宅後調べてみましたが、過去2年コロナで中止、2023年は未だ
発表になっていないみたいです
2023年01月04日 10:59撮影 by  602SO, Sony
1
1/4 10:59
石巻登山マラソン
帰宅後調べてみましたが、過去2年コロナで中止、2023年は未だ
発表になっていないみたいです
注意書きがありましたが、残念なことに2輪車がバリバリと走ってました。
2023年01月04日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:00
注意書きがありましたが、残念なことに2輪車がバリバリと走ってました。
四角の電波塔?
2023年01月04日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:06
四角の電波塔?
ムラサキシキブ
2023年01月04日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:21
ムラサキシキブ
寒いと甘いものに偏りがち?
2023年01月04日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:55
寒いと甘いものに偏りがち?
焼石岳の金明水小屋でお世話になったAさんにお会いできた。
お話できて、嬉しかった!
2023年01月04日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:01
焼石岳の金明水小屋でお世話になったAさんにお会いできた。
お話できて、嬉しかった!
車の轍? こんなところ車が走るのだろうか?
2023年01月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:25
車の轍? こんなところ車が走るのだろうか?
黒森山到着、石投山が遠い。はるばる歩いたねーと記念写真。
2023年01月04日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:56
黒森山到着、石投山が遠い。はるばる歩いたねーと記念写真。
女川湾が良く見えます
2023年01月04日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/4 12:56
女川湾が良く見えます
渋い山名板
2023年01月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 12:59
渋い山名板
万石浦湾 
2023年01月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:59
万石浦湾 
山の稜線に風車
帰宅したら大崎市と栗原市にまたがる風力発電計画 反対のニュースが流れていた
2023年01月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:59
山の稜線に風車
帰宅したら大崎市と栗原市にまたがる風力発電計画 反対のニュースが流れていた
ここで、左に行きます。まっすぐ行くと女川駅方面へ行きます。
2023年01月04日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:11
ここで、左に行きます。まっすぐ行くと女川駅方面へ行きます。
展望台があったりして・・
2023年01月04日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:12
展望台があったりして・・
なかなかの景色です。
2023年01月04日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 13:12
なかなかの景色です。
バーコードロードと名付けられました。
2023年01月04日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:17
バーコードロードと名付けられました。
いい尾根だなあと思ったら、「もみの尾根」と名前がついてました。
2023年01月04日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:24
いい尾根だなあと思ったら、「もみの尾根」と名前がついてました。
もふもふ絨毯あり
2023年01月04日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 13:32
もふもふ絨毯あり
うん? どうもお風呂に見えるのですが、沢から水をくみ上げるようです。
2023年01月04日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 13:59
うん? どうもお風呂に見えるのですが、沢から水をくみ上げるようです。
トイレと駐車場有。
ここから黒森にちょこっと散歩でも面白そう。
2023年01月04日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 14:07
トイレと駐車場有。
ここから黒森にちょこっと散歩でも面白そう。
この時期に花かしら?と思ったら
2023年01月04日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/4 14:15
この時期に花かしら?と思ったら
ミツマタのつぼみでした。
一説には、この樹皮からお札が作られるとか・・
2023年01月04日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 14:15
ミツマタのつぼみでした。
一説には、この樹皮からお札が作られるとか・・
左に黒森、右に石投
2023年01月04日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 14:28
左に黒森、右に石投
女川駅 2階が温泉 ゆぽっぽ
寒い山で、凍えた手足をゆっくり解凍
2023年01月04日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 15:19
女川駅 2階が温泉 ゆぽっぽ
寒い山で、凍えた手足をゆっくり解凍

感想

2023年 明けましておめでとうございます。
今年の歩き始めは太平洋側のお天気を期待し、女川湾から近い石投山にしてみました。黒森山も楽しめる周回コースをad70sさんのレコを参考にさせて頂き、歩いてみましたが、期待以上に歩きやすい道で、私には少々長い距離でしたが、気持ちよく歩けました。
風が冷たく、さすが、低山といえ1月の山です。
緩い尾根歩きということもあって、冬アンダーにミドル、ソフトシェル、予想より1枚多くで丁度でした。
昼を取っていると、風が遠くで唸っていて、魔女の雄たけびのようでした。
一人ではちょっと心細くなりそうと思っていたら、ソロで軽快な足取りの女性が。
なんと、以前、焼石岳 金明水小屋に泊まった際、凄くご馳走になったAさんでした。当時のお礼と、近況などおしゃべりができて嬉しい出会いでした。

他には3名のグループとバイクに出会ったのみ。
3名の方々は1時間半ほどのハイキングとおっしゃっていて、帰宅後地図を眺めたけど、どの道だったのかな・・。

下山後は魚の干物をお土産購入し、お風呂で温まり、いい日でした。
ふうさん 今日もありがとうございました。
今年も怪我無く、無事、山を歩けますように。

新しい年は女川の里山歩きで始まりました。
今年もよろしくお願いします🙇🏻‍♀️
石投山は前回、雪が薄っすら積もる道を周回した事がありますが、ず〜っと急登と記憶していたようです。今回はそれ程までは感じなかったのは慣れ?お喋りで気を紛らわせられたからかも😁
距離は長いが歩きやすい道なのでそれ程疲れは感じない。山歩きもですが買い物やお風呂♨ときっと観光気分が良かったのかもしれません(笑)

この日は本当は雪山に行きたかったminkさん、乗り気でない私に合わせて里山歩きになりました。「強風だったから正解よ!」と言ってはくれましたが。ありがとう!いい1日でした👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら