記録ID: 5060312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
景色最高!高水三山(御岳)〜青梅丘陵(青梅)★雷電山VRあり
2023年01月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:26
距離 17.3km
登り 1,281m
下り 1,297m
15:35
天候 | 晴れのち曇り、気温0〜6度、湿度30%くらい。 登り始めは指先が寒いくらいでしたが、身体が温まってきたらレインなどが暑いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅 立川行き 15:42発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所はありません(VR部分を除く)。落ち葉の堆積や凍結もなく良いコンディションです。 ▪️雷電山VRについて (榎峠手前から雷電山へアクセスする道) 道自体はおそらく昔の生活路が廃道になったもので、道は分かりやすいです。しかし手作りの橋が限界になっていたり、一部傾斜がある場所が崩壊しているため、難路であることは間違いないです。ピンクテープなどは一切なし。 よく考えたら私有地かもしれませんので、素直に榎峠から入るのが正しいでしょう。。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 御岳駅、高水山先のお寺手前、青梅丘陵の矢倉台の青梅方面へ進んだ場所、青梅駅にあります ▪️水補給箇所 多分ないので、駅などの自販機で必要分を忘れずに ▪️コンビニ 御岳駅にはないため食糧は持参のうえ入山ください ▪️日帰り温泉 河辺駅直結の日帰り温泉立ち寄り予定でしたが、通勤電車を避けたかったため、今回は寄らなかったです。 |
写真
感想
▪️放置していた大多摩スタンプラリー、やっと高水三山に行けたよ
朝3時に起きなくても良い日は何だか凄く睡眠が取れた気になっているtanaです💤
明日から会社スタートのため、翌日に疲れを残さないけど、休日をたっぷり楽しみたいコースを探していて、今回の高水三山と青梅丘陵をつなぐ17kmのコースにしました😃距離はそこそこありますが、登り下りが1200mくらいなので、まあ大丈夫だろうと。この前のエクストリーム帰省の有間1700mレベルになるとさすがにダメージが、、、😅
高水三山、色々なガイドブックで紹介されている通りの良いコースでした✨いつも鬼畜な道が出てくるワケワカメなコースが多めでしたが、ここはファミリーでも楽しめるコースですね。ハイキング仲間とも来たいなぁ。
青梅丘陵は(VRも一部入りましたが)11kmのうち、軍畑方面からがアップダウンがあり、トレーニングに最適。よくロングコースである、何回もピークを超えるのに必要な力と折れない心(笑)を養う良い練習になりそうです。
にしても、平日だったためか、コース全体で人少なし。めちゃ静かな山歩きを楽しんで来ました😃
今回もお喋りに付き合って頂いた方々、ありがとうございました😊また何処かでお会いできることを〜💕
(て、本当にこの前丹沢で出会った人がいてビックリでした、、、黒川鶏冠山で会った人だった。凄い偶然よね、、、)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
いいねした人