記録ID: 5063246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2023年01月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 787m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:20
距離 8.8km
登り 787m
下り 778m
天候 | 晴れ☀️ 頂上は冷たい風が強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もっと上の駐車場も空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まったく問題ありませんでした。さすが百名山。 少々乾燥気味。 |
その他周辺情報 | 話に聞いていましたが、グループの学生さん(中高生)が多数。岩の急登り降りをお猿さんのように、ぴょんぴょん登って、降って行きました。 若いなぁと、、、。 |
写真
年輪 天明と読めた年輪ありました。
一番真ん中よりが天明の飢饉?と書いてあったような。
1780年代 かな すごい。
弁慶茶屋跡(おにぎり🍙)からつつじヶ丘に向かいます。女体山からつつじヶ原が見えたので、気になって、、、きっと景色もいいのでは? と思いました。
一番真ん中よりが天明の飢饉?と書いてあったような。
1780年代 かな すごい。
弁慶茶屋跡(おにぎり🍙)からつつじヶ丘に向かいます。女体山からつつじヶ原が見えたので、気になって、、、きっと景色もいいのでは? と思いました。
感想
筑波山に登るなら冬の天気が安定している時かなぁと思っていました。今日あたりはそのタイミングかなと、登りました。
期待の富士山も見えました。浅間山、日光の男体山、高原山も見えました。
残念ながら、茨城県の地理の勉強不足で、広々とよく見えてましたが、何が見えていたのか?よくわかりませんでした。
帰りはつつじヶ丘経由でしたが、下山途中も景色が良く、良かったかなと思いましたが、迎場コースはひっそりとしていて、誰にも会いませんでした。
きっとこのコースは、いい時期があるんでしょうね。登山道はよく整備されてました。
動画をつけましたが、つまらなくてすみません。修行中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
ところで写真がありませんが、御幸ヶ原から女体山山頂の道中でガマ石は見ませんでしたか?
私は昨年登った際に側を通ったのに全く気が付きませんでした。なので、登った方のレポートを見るとつい気になってしまいます。
コメントありがとうございます。
石は 見てない かも。
すみません。
もう一度行って、確認してはいかがでしょうか? なんちゃって。
そんな すごい 石なんだー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する