ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5063791
全員に公開
ハイキング
中国

旧山陽道(西国街道)大野浦〜赤間関(下関)〜関門海峡横断

2022年12月30日(金) ~ 2023年01月04日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
205km
登り
2,620m
下り
2,626m

コースタイム

1日目
山行
8:29
休憩
1:04
合計
9:33
7:20
143
11:33
12:07
116
ローソン岩国インター店
14:03
14:09
52
中峠
15:01
15:15
98
セブンイレブン玖珂八幡下店
16:53
米川駅
2日目
山行
7:13
休憩
1:36
合計
8:49
8:04
103
米川駅
9:47
10:00
13
セブンイレブン周南熊毛店
10:13
10:30
137
大河内駅前
12:47
13:16
72
セブンイレブン周南五月町店
14:28
15:05
108
富田川河川敷
16:53
戸田駅
3日目
山行
8:56
休憩
1:40
合計
10:36
8:02
116
戸田駅
9:58
10:19
90
富海海水浴場
11:49
11:52
41
防府国衙跡
12:33
12:59
81
セブンイレブン防府宮市店
14:20
14:42
73
佐野峠籠立場
15:55
16:08
66
セブンイレブン防府長沢レーク店
17:14
17:17
51
陶中央公園
18:08
18:20
18
ザ・ビッグ小郡店
18:38
ホテルアクティブ山口
4日目
山行
7:11
休憩
0:45
合計
7:56
7:51
145
ホテルアクティブ山口
10:16
10:32
118
セブンイレブン宇部テクノパーク入口店
12:30
12:59
168
セブンイレブン宇部吉見店
15:47
厚狭駅
5日目
山行
9:43
休憩
1:39
合計
11:22
7:55
166
厚狭駅
10:41
10:53
147
セブンイレブン下関吉田店
13:20
13:48
125
セブンイレブン下関王司店
15:53
16:08
106
セブンイレブン下関関門海峡店
17:54
17:54
36
赤間関
18:30
19:14
3
シーモール
19:17
ヴィアイン下関
6日目
山行
3:47
休憩
0:53
合計
4:40
8:00
1
ヴィアイン下関
8:01
8:04
43
下関駅
8:47
9:02
39
ファミリーマート下関あるかぽーと店
9:41
9:41
18
下関 関門人道トンネル入口
10:45
10:45
28
11:13
11:48
52
桝元門司店
12:40
門司駅
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
3年ぶりに大野浦へ帰って来た
旧山陽道の残りを歩く
2022年12月30日 07:20撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 7:20
3年ぶりに大野浦へ帰って来た
旧山陽道の残りを歩く
山裾の道を歩き出す
2022年12月30日 07:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 7:26
山裾の道を歩き出す
対岸の宮島から朝日が昇る
2022年12月30日 07:37撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/30 7:37
対岸の宮島から朝日が昇る
宮島
普通にいい山だな
2022年12月30日 07:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 7:37
宮島
普通にいい山だな
旧山陽道
一部、石畳が残る
2022年12月30日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 7:42
旧山陽道
一部、石畳が残る
高速をくぐり抜け山道へ
2022年12月30日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 8:00
高速をくぐり抜け山道へ
吉田松陰も座った!?
2022年12月30日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/30 8:00
吉田松陰も座った!?
大竹、岩国方面
2022年12月30日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 8:01
大竹、岩国方面
湖の様に穏やかな瀬戸内海
2022年12月30日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 8:01
湖の様に穏やかな瀬戸内海
何とも癒される景色
2022年12月30日 08:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 8:02
何とも癒される景色
旧山陽道は坂道が多く地味にキツい
2022年12月30日 08:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 8:17
旧山陽道は坂道が多く地味にキツい
住宅街の中にも山道がある
2022年12月30日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 8:26
住宅街の中にも山道がある
玖波宿
2022年12月30日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 8:37
玖波宿
宿場を抜けたら山へ
2022年12月30日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:11
宿場を抜けたら山へ
苦ノ坂峠へ
2022年12月30日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 9:38
苦ノ坂峠へ
竹林の峠道
2022年12月30日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 9:40
竹林の峠道
苦ノ坂峠
2022年12月30日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 9:42
苦ノ坂峠
峠道は古戦場跡率が高い
2022年12月30日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 9:42
峠道は古戦場跡率が高い
峠から小瀬川沿いに進む
2022年12月30日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:21
峠から小瀬川沿いに進む
対岸は山口県
2022年12月30日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:21
対岸は山口県
初めて入る山口県
2022年12月30日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 10:24
初めて入る山口県
旧山陽道
2022年12月30日 10:30撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 10:30
旧山陽道
再び山へ入る
2022年12月30日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:32
再び山へ入る
一部、昔の道が残る
2022年12月30日 10:40撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/30 10:40
一部、昔の道が残る
峠を越え下った先より国道へ
2022年12月30日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:55
峠を越え下った先より国道へ
下関まで151km
まだまだ先が長い
インター近くのローソンでお昼にした
2022年12月30日 11:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 11:13
下関まで151km
まだまだ先が長い
インター近くのローソンでお昼にした
新岩国駅付近
2022年12月30日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:28
新岩国駅付近
緩やかに3ヶ所目の峠へ向かう
2022年12月30日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:59
緩やかに3ヶ所目の峠へ向かう
街道ニャン
2022年12月30日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 13:15
街道ニャン
中峠手前はかなり急な坂
峠でバイク乗りの地元民と会話
以前、大陸横断して札幌まで歩いているドイツ人に会ったらしい。
やべ〜ドイツ人だな(笑)
2022年12月30日 13:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 13:59
中峠手前はかなり急な坂
峠でバイク乗りの地元民と会話
以前、大陸横断して札幌まで歩いているドイツ人に会ったらしい。
やべ〜ドイツ人だな(笑)
中峠と欽明路峠を越えセブンで休憩し玖珂宿を通る
2022年12月30日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:21
中峠と欽明路峠を越えセブンで休憩し玖珂宿を通る
高森宿
マメが出来ているらしく痛い
2022年12月30日 15:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 15:55
高森宿
マメが出来ているらしく痛い
高森本陣跡
2022年12月30日 16:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 16:00
高森本陣跡
宿場を抜け長閑な県道を歩く
2022年12月30日 16:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 16:48
宿場を抜け長閑な県道を歩く
1日目は高水駅まで行きたかったがマメが痛く1駅手前の米川駅にした。
2022年12月30日 16:58撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 16:58
1日目は高水駅まで行きたかったがマメが痛く1駅手前の米川駅にした。
2日目
足のマメが心配だ…。
とりあえず歩き出す
2022年12月31日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:09
2日目
足のマメが心配だ…。
とりあえず歩き出す
早速、小さな峠へ
2022年12月31日 08:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:13
早速、小さな峠へ
静かな集落に癒される
2022年12月31日 08:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:20
静かな集落に癒される
峠を越えて周南市へ
2022年12月31日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 8:29
峠を越えて周南市へ
下った先には小さな宿場の今市宿
2022年12月31日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 8:52
下った先には小さな宿場の今市宿
程なく呼坂宿に入る
2022年12月31日 09:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 9:08
程なく呼坂宿に入る
呼坂本陣跡
2022年12月31日 09:10撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/31 9:10
呼坂本陣跡
呼坂本陣跡
2022年12月31日 09:10撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/31 9:10
呼坂本陣跡
大河内駅前でマメの水抜しようと靴下脱いだがまだ水膨れは小さく針でつつくも水が出なかった。
2022年12月31日 10:30撮影 by  SC-51A, samsung
12/31 10:30
大河内駅前でマメの水抜しようと靴下脱いだがまだ水膨れは小さく針でつつくも水が出なかった。
一度、下松市に入る
平成の大合併で周南市に挟まれているらしい
2022年12月31日 10:36撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/31 10:36
一度、下松市に入る
平成の大合併で周南市に挟まれているらしい
旧国道2号
2022年12月31日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 10:43
旧国道2号
久保市宿を過ぎ生野屋方面へ
しかしながらこの街道は坂が多い
2022年12月31日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 11:05
久保市宿を過ぎ生野屋方面へ
しかしながらこの街道は坂が多い
生野屋から住宅が続く道で花岡宿を通る
2022年12月31日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 11:48
生野屋から住宅が続く道で花岡宿を通る
酒蔵の雰囲気が良い
2022年12月31日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 12:30
酒蔵の雰囲気が良い
市街地手前のセブンでお昼休憩し徳山市街へ入る
2022年12月31日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:32
市街地手前のセブンでお昼休憩し徳山市街へ入る
徳山宿
2022年12月31日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:49
徳山宿
新南陽方面へ歩く
足痛ぇ〜
2022年12月31日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:41
新南陽方面へ歩く
足痛ぇ〜
マメが痛く思う様に歩けない
富田川の人目に付きにくい橋のたもとでマメの水抜きをした
2022年12月31日 15:00撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/31 15:00
マメが痛く思う様に歩けない
富田川の人目に付きにくい橋のたもとでマメの水抜きをした
水抜き直後は痛みが強いのでゆっくり歩く
旧街道沿いは社寺が多い
2022年12月31日 15:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:25
水抜き直後は痛みが強いのでゆっくり歩く
旧街道沿いは社寺が多い
福川宿
次第に痛みも引いて来た
予定通り戸田まで歩けそうだ
2022年12月31日 15:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:28
福川宿
次第に痛みも引いて来た
予定通り戸田まで歩けそうだ
旧山陽道は夜市川に沿って歩く
2022年12月31日 16:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:26
旧山陽道は夜市川に沿って歩く
戸田駅に着き2日目を無事に歩ききった
2022年12月31日 16:54撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/31 16:54
戸田駅に着き2日目を無事に歩ききった
大晦日
ここまでコンビニと吉野家のみで来たので寿司で
2022年12月31日 19:38撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/31 19:38
大晦日
ここまでコンビニと吉野家のみで来たので寿司で
3日目
ビジホの朝食にもおせちがあった!
ありがたや
2023年01月01日 06:44撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/1 6:44
3日目
ビジホの朝食にもおせちがあった!
ありがたや
戸田駅に戻り3日目
足は昨日より大分楽にはなったかな?
早速、峠越し
2023年01月01日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:16
戸田駅に戻り3日目
足は昨日より大分楽にはなったかな?
早速、峠越し
戸田
この先はまた峠
2023年01月01日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:39
戸田
この先はまた峠
国道2号、椿峠を越えると富海の街並みの先に瀬戸内海を見下ろす
2023年01月01日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:11
国道2号、椿峠を越えると富海の街並みの先に瀬戸内海を見下ろす
海を見下ろせる街ってなんかいいな
2023年01月01日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:16
海を見下ろせる街ってなんかいいな
九州まで100キロを切った
2023年01月01日 09:37撮影 by  SC-51A, samsung
1/1 9:37
九州まで100キロを切った
富海宿
2023年01月01日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:44
富海宿
穏やかな瀬戸内
この先、しばらく海から離れることだし富海海水浴場で休憩
2023年01月01日 10:02撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/1 10:02
穏やかな瀬戸内
この先、しばらく海から離れることだし富海海水浴場で休憩
橘坂の途中、地中海がありました
2023年01月01日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:27
橘坂の途中、地中海がありました
良い眺めだ
2023年01月01日 10:31撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/1 10:31
良い眺めだ
1000年以上使われたこの道も、明治維新後の急速な発展で様変わりしてしまったのだな
2023年01月01日 10:35撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/1 10:35
1000年以上使われたこの道も、明治維新後の急速な発展で様変わりしてしまったのだな
海岸を走る山陽本線
2023年01月01日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:36
海岸を走る山陽本線
ここも古戦場があったらしい
2023年01月01日 10:40撮影 by  SC-51A, samsung
1/1 10:40
ここも古戦場があったらしい
自然に帰り静かなこの土地も沢山の血が流れたのか
今も昔も人は争うのだな。これが人の常なのか。
2023年01月01日 10:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:41
自然に帰り静かなこの土地も沢山の血が流れたのか
今も昔も人は争うのだな。これが人の常なのか。
石畳の古道
2023年01月01日 10:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:50
石畳の古道
オフロードは足に優しいのをこの旅では特に感じる
峠道はあまり脚が張らないしマメの痛みも引くのがよく分かるし舗装路は真逆
2023年01月01日 10:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 10:52
オフロードは足に優しいのをこの旅では特に感じる
峠道はあまり脚が張らないしマメの痛みも引くのがよく分かるし舗装路は真逆
舗装路に戻り防府の街へと入って行く
2023年01月01日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:12
舗装路に戻り防府の街へと入って行く
元旦ともあって幹線道路も交通量は少なく感じる
普段の交通量知らんけど
2023年01月01日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:37
元旦ともあって幹線道路も交通量は少なく感じる
普段の交通量知らんけど
防府国衙跡
何か美ヶ原みたいな山が生えてる
2023年01月01日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:52
防府国衙跡
何か美ヶ原みたいな山が生えてる
防府も社寺が多い
2023年01月01日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:08
防府も社寺が多い
防府国分寺
2023年01月01日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:09
防府国分寺
防府天満宮は初詣で大混雑している
2023年01月01日 12:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:18
防府天満宮は初詣で大混雑している
宮市宿
近くのセブンでお昼休憩
2023年01月01日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 12:21
宮市宿
近くのセブンでお昼休憩
佐波川まで住宅街
2023年01月01日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:02
佐波川まで住宅街
さっきから気になるこの山
調べなくても分かる。絶対いい山だ!
2023年01月01日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 13:23
さっきから気になるこの山
調べなくても分かる。絶対いい山だ!
登行欲かき立たせてくれるわ
2023年01月01日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 13:38
登行欲かき立たせてくれるわ
あと、あの山美ヶ原に似すぎ!
2023年01月01日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 13:38
あと、あの山美ヶ原に似すぎ!
山の麓に沿って街道を歩く
2023年01月01日 13:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:52
山の麓に沿って街道を歩く
また、峠
2023年01月01日 14:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 14:12
また、峠
息は上がるが、やはり峠の方が足が楽
2023年01月01日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 14:15
息は上がるが、やはり峠の方が足が楽
佐野峠籠立場跡で休憩
靴下も脱いで足を乾かす
2023年01月01日 14:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 14:42
佐野峠籠立場跡で休憩
靴下も脱いで足を乾かす
峠を下り大道の小さな街を抜ける
2023年01月01日 15:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:26
峠を下り大道の小さな街を抜ける
長沢池
水辺は風が強く体感が寒い
先のセブンで休憩
山口はやたらセブンが多いな!
多分6割セブン位かな
2023年01月01日 15:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 15:51
長沢池
水辺は風が強く体感が寒い
先のセブンで休憩
山口はやたらセブンが多いな!
多分6割セブン位かな
山口市に入った
日が暮れてきた
2023年01月01日 16:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 16:21
山口市に入った
日が暮れてきた
2023年01月01日 16:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 16:37
関東と比べて日の出日の入りが35分位遅いな
17時前後でも日が出ている
2023年01月01日 16:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 16:57
関東と比べて日の出日の入りが35分位遅いな
17時前後でも日が出ている
少し早歩き
少しでも明るいうちに
2023年01月01日 16:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 16:59
少し早歩き
少しでも明るいうちに
椹野川を渡り小郡宿に入る
2023年01月01日 17:50撮影 by  SC-51A, samsung
1/1 17:50
椹野川を渡り小郡宿に入る
元旦営業のスーパーを調べ弁当を買い新山口駅前のホテルに着き3日目を終えた
2023年01月01日 17:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 17:55
元旦営業のスーパーを調べ弁当を買い新山口駅前のホテルに着き3日目を終えた
4日目
街道に戻り西へ向かう
2023年01月02日 07:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:58
4日目
街道に戻り西へ向かう
今日も静かな朝だ
2023年01月02日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 8:21
今日も静かな朝だ
相変わらず、街道歩きの人に会わない
年末年始の寒い中、1人孤独に歩くバカは自分だけなのだろう
2023年01月02日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:26
相変わらず、街道歩きの人に会わない
年末年始の寒い中、1人孤独に歩くバカは自分だけなのだろう
嘉川の住宅地と田園の中を歩き進む
2023年01月02日 08:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:46
嘉川の住宅地と田園の中を歩き進む
名前は多分オタマだろう
2023年01月02日 09:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 9:05
名前は多分オタマだろう
しばらく国道を歩いた後、川沿いの道が多くなる
カワセミいたけど写真撮れず
2023年01月02日 10:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:08
しばらく国道を歩いた後、川沿いの道が多くなる
カワセミいたけど写真撮れず
国道沿いのセブンで休憩し小さな宿場の山中宿を抜ける
ずっと気になるのが山口県内の古い家屋の窓に養生テープ貼ってあるのよく見るけど台風か何か?
2023年01月02日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 10:36
国道沿いのセブンで休憩し小さな宿場の山中宿を抜ける
ずっと気になるのが山口県内の古い家屋の窓に養生テープ貼ってあるのよく見るけど台風か何か?
国道近くだが落ち着いて歩ける
2023年01月02日 11:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:04
国道近くだが落ち着いて歩ける
厚東川を渡る
2023年01月02日 11:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:22
厚東川を渡る
小さな峠、玉木坂を越える
2023年01月02日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:49
小さな峠、玉木坂を越える
流行りを先駆してるのかと思ったわ
2023年01月02日 12:05撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/2 12:05
流行りを先駆してるのかと思ったわ
旧山陽道
この辺りには茶屋があったらしい
2023年01月02日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 12:08
旧山陽道
この辺りには茶屋があったらしい
現代の茶屋にて昼食
その名はセブンイレブン
何と夜中でも営業しているのだ!!
でも、店内で食べられないのだ(泣)
2023年01月02日 12:38撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/2 12:38
現代の茶屋にて昼食
その名はセブンイレブン
何と夜中でも営業しているのだ!!
でも、店内で食べられないのだ(泣)
目の前の国道に出たいが出られない
草薮に入ったが行けずに別の場所から国道へ
ズボンが種だらけ
何処歩いたらそんなになるのよ〜💢と母ちゃんに怒られるやつの状態になった
2023年01月02日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:18
目の前の国道に出たいが出られない
草薮に入ったが行けずに別の場所から国道へ
ズボンが種だらけ
何処歩いたらそんなになるのよ〜💢と母ちゃんに怒られるやつの状態になった
国道で峠を越える
2023年01月02日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 13:40
国道で峠を越える
船木宿
家屋の雰囲気が良い
2023年01月02日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 14:05
船木宿
家屋の雰囲気が良い
この辺りは国道歩きが多い
広島、山口の屋根瓦は独特の色味をしている
2023年01月02日 14:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 14:40
この辺りは国道歩きが多い
広島、山口の屋根瓦は独特の色味をしている
ほんの一部だけ石畳が残る
2023年01月02日 14:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 14:48
ほんの一部だけ石畳が残る
山陽小野田市に入る
2023年01月02日 14:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 14:59
山陽小野田市に入る
厚狭宿
マメがまた痛みだしたな
2023年01月02日 15:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 15:21
厚狭宿
マメがまた痛みだしたな
厚狭駅に着き4日目を終えた
2023年01月02日 15:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 15:43
厚狭駅に着き4日目を終えた
明日に備え水抜をして寝た
2023年01月02日 22:06撮影 by  SC-51A, samsung
1
1/2 22:06
明日に備え水抜をして寝た
5日目
この旅で一番冷えた朝だ
マメは軽く痛い
ゆっくり歩こう
2023年01月03日 08:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:00
5日目
この旅で一番冷えた朝だ
マメは軽く痛い
ゆっくり歩こう
小月まで峠を2本越える
2023年01月03日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:35
小月まで峠を2本越える
1つ目の峠は山陽本線に沿って登る
2023年01月03日 08:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:56
1つ目の峠は山陽本線に沿って登る
一度、里へ下る
2023年01月03日 09:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:13
一度、里へ下る
2つ目の峠へ
2023年01月03日 09:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:21
2つ目の峠へ
付近の地下に新幹線が通っているため、通過する音が下から微かに聞こえてくる
2023年01月03日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 9:39
付近の地下に新幹線が通っているため、通過する音が下から微かに聞こえてくる
2023年01月03日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:54
当時の石垣が現存している
2023年01月03日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 9:56
当時の石垣が現存している
峠を越えて下関市に入った
2023年01月03日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:04
峠を越えて下関市に入った
下った先には吉田宿
2023年01月03日 10:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:22
下った先には吉田宿
吉田宿
2023年01月03日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:30
吉田宿
吉田宿近くの寺院に高杉晋作のお墓があるそうだ
宿場近くのセブンで休憩
2023年01月03日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 10:33
吉田宿近くの寺院に高杉晋作のお墓があるそうだ
宿場近くのセブンで休憩
木屋川を渡り山裾を歩く
2023年01月03日 11:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:26
木屋川を渡り山裾を歩く
2023年01月03日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:32
次第に家が増えてくる
2023年01月03日 11:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:55
次第に家が増えてくる
小月宿に入り住宅街をひたすら進む
2023年01月03日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:10
小月宿に入り住宅街をひたすら進む
セブンでお昼にした
脚がパンパンだ
2023年01月03日 13:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:14
セブンでお昼にした
脚がパンパンだ
長府付近は交通量が多く歩きにくい
2023年01月03日 14:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:11
長府付近は交通量が多く歩きにくい
長府宿
昔風の街並みにしてある
2023年01月03日 14:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:41
長府宿
昔風の街並みにしてある
宿場を越え少し山間へ入る
城下町でもあり寺院が多く歴史が深そう
2023年01月03日 14:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 14:56
宿場を越え少し山間へ入る
城下町でもあり寺院が多く歴史が深そう
山間を抜け関門海峡大橋が見えてきた
すなわち裏の山は九州だ!
2023年01月03日 15:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:36
山間を抜け関門海峡大橋が見えてきた
すなわち裏の山は九州だ!
そして関門海峡が見えてきた
沢山の船が往来する風景に見入る
2023年01月03日 15:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:45
そして関門海峡が見えてきた
沢山の船が往来する風景に見入る
坂のある港町も雰囲気がいい
2023年01月03日 15:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 15:46
坂のある港町も雰囲気がいい
海峡の見える街
2023年01月03日 15:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 15:48
海峡の見える街
街道は再び坂を登るがめちゃくちゃ急
よって付近は空き家が多い(笑)
2023年01月03日 16:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 16:16
街道は再び坂を登るがめちゃくちゃ急
よって付近は空き家が多い(笑)
次第に橋に近づく
2023年01月03日 16:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:26
次第に橋に近づく
こういうの見ると人って凄いなと思う
2023年01月03日 16:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
こういうの見ると人って凄いなと思う
2023年01月03日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 16:30
橋の袂に下りてきた
2023年01月03日 17:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 17:06
橋の袂に下りてきた
夕焼けに染まる海峡の街を見ながらしばし黄昏
2023年01月03日 17:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 17:06
夕焼けに染まる海峡の街を見ながらしばし黄昏
そういえば足痛かったんだ
痛みも忘れる時の流れ
2023年01月03日 17:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 17:16
そういえば足痛かったんだ
痛みも忘れる時の流れ
さあ、街道の起終点へ
足の痛みが復活(笑)
2023年01月03日 17:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 17:20
さあ、街道の起終点へ
足の痛みが復活(笑)
唐戸の商店街
2023年01月03日 17:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 17:36
唐戸の商店街
市役所を過ぎたらもう少し
2023年01月03日 17:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 17:41
市役所を過ぎたらもう少し
付近に来て一度通りすぎたらしく辺りを見渡した。
あった…。
何とも呆気ない街道の終わりだった(笑)
まあ、いいや。
というわけで京都から始めた旧山陽道を無事に歩き終えた。
延べ17日、長かった。
2023年01月03日 17:53撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/3 17:53
付近に来て一度通りすぎたらしく辺りを見渡した。
あった…。
何とも呆気ない街道の終わりだった(笑)
まあ、いいや。
というわけで京都から始めた旧山陽道を無事に歩き終えた。
延べ17日、長かった。
ホテルに向かう前に下関駅を回る
2023年01月03日 18:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 18:13
ホテルに向かう前に下関駅を回る
ここから山陰なんだね
今のところ歩く予定は無いが機会があれば歩きたい。
2023年01月03日 18:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 18:17
ここから山陰なんだね
今のところ歩く予定は無いが機会があれば歩きたい。
駅前のモールで海鮮を
2023年01月03日 18:41撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/3 18:41
駅前のモールで海鮮を
スーパーにはトラフグが!
せっかくだし奮発して買ったは良いがラップの中央に穴空きを見付け交換をお願いするも同じものが無く返金対応に(泣)
そんな感じで5日目を終えた。
2023年01月03日 19:01撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/3 19:01
スーパーにはトラフグが!
せっかくだし奮発して買ったは良いがラップの中央に穴空きを見付け交換をお願いするも同じものが無く返金対応に(泣)
そんな感じで5日目を終えた。
最終日
九州へ渡る日
2023年01月04日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:23
最終日
九州へ渡る日
2023年01月04日 08:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/4 8:29
関門海峡大橋は歩けない
2023年01月04日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 8:32
関門海峡大橋は歩けない
近くのファミマで朝食
何気にこの旅で初めてファミマに出会った。
感動した(泣)
道中利用したコンビニ
セブン11
ローソン2
ファミマ1
圧倒的セブンが強い地域なんだな(笑)
2023年01月04日 08:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/4 8:44
近くのファミマで朝食
何気にこの旅で初めてファミマに出会った。
感動した(泣)
道中利用したコンビニ
セブン11
ローソン2
ファミマ1
圧倒的セブンが強い地域なんだな(笑)
唐戸市場前
橋もトンネルもない時代はここから渡し船だった
2023年01月04日 09:06撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/4 9:06
唐戸市場前
橋もトンネルもない時代はここから渡し船だった
空と橋
2023年01月04日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/4 9:25
空と橋
歩いて渡る方法はただ一つ
関門トンネルだ
2023年01月04日 09:39撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/4 9:39
歩いて渡る方法はただ一つ
関門トンネルだ
エレベーターで下る仕様
2023年01月04日 09:41撮影 by  SC-51A, samsung
1/4 9:41
エレベーターで下る仕様
国道2号
道路はこの真上を通っていて走行音が聞こえる
2023年01月04日 09:44撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/4 9:44
国道2号
道路はこの真上を通っていて走行音が聞こえる
海底下にあるトンネル
2023年01月04日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 9:44
海底下にあるトンネル
2016年12月より東京から延べ34日の歩行の末、九州の地へ渡った。
2023年01月04日 09:51撮影 by  SC-51A, samsung
4
1/4 9:51
2016年12月より東京から延べ34日の歩行の末、九州の地へ渡った。
海抜−58m
人生でこれ以上低い所を歩くことはないだろう
2023年01月04日 09:52撮影 by  SC-51A, samsung
2
1/4 9:52
海抜−58m
人生でこれ以上低い所を歩くことはないだろう
九州へ上陸!
2023年01月04日 10:00撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/4 10:00
九州へ上陸!
めかり街道を歩き門司港へ
2023年01月04日 10:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:23
めかり街道を歩き門司港へ
門司港
レトロを売りにしているだけあってレンガの建物が目につく
2023年01月04日 10:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:35
門司港
レトロを売りにしているだけあってレンガの建物が目につく
門司港駅もレトロな雰囲気
2023年01月04日 10:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 10:42
門司港駅もレトロな雰囲気
駅から国道199号で門司へ
2023年01月04日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 10:47
駅から国道199号で門司へ
国道199号
2023年01月04日 11:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/4 11:05
国道199号
うどん食べようかと思っていたが桝元見付けたら気持ちが変わった。
やっぱり旨かった!
2023年01月04日 11:24撮影 by  SC-51A, samsung
3
1/4 11:24
うどん食べようかと思っていたが桝元見付けたら気持ちが変わった。
やっぱり旨かった!
小倉の街並みが海越しに見える
2023年01月04日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/4 12:00
小倉の街並みが海越しに見える
ニッカウイスキーの建物がレトロで良き
2023年01月04日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:12
ニッカウイスキーの建物がレトロで良き
製糖工場もレンガ
2023年01月04日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:19
製糖工場もレンガ
国道を離れ門司駅へ
2023年01月04日 12:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/4 12:35
国道を離れ門司駅へ
6日間の旅もここまで。
マメに散々悩まされる6日間だったけど無事に旧山陽道と関門海峡を渡れいい旅になった!
さあ、明日から仕事だ…。帰ろう!8時間掛けて...。
2023年01月04日 12:38撮影 by  SC-51A, samsung
8
1/4 12:38
6日間の旅もここまで。
マメに散々悩まされる6日間だったけど無事に旧山陽道と関門海峡を渡れいい旅になった!
さあ、明日から仕事だ…。帰ろう!8時間掛けて...。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

コロナ禍と昨年は母のリウマチ悪化で年末年始の街道歩きは行けずだったが3年ぶりに街道歩きに行ける事になり旧山陽道の残り区間を歩く。

14:52自宅―15:22水戸駅 歩行時間30分
常磐線:15:27水戸―16:44東京 特急ひたち18号品川行き
東海道・山陽新幹線:17:09東京―21:05(2分遅れ)広島 のぞみ53号博多行き
宿泊:広島駅前グリーンホテル
夕食:香味焼き飯、豚ロースキムチ、舞茸おこわ、粗挽きポークソーセージ、リンゴとカスタードデニッシュ

就寝22:55

12月30日金曜日

起床5:55

朝食:おにぎり牛しぐれ煮、シーフードピラフ、パンケーキ

山陽本線:6:40広島―7:14大野浦 普通南岩国行き

7:20大野浦駅

 駅に着きストレッチを済ませ旧山陽道歩きへ。身体が固くて少し心配である。
宮島を左手に傾斜地の住宅街を歩いていると宮島から日の出が上がりなんとも神々しい。道は山あいを進んだり住宅街を行き思いの外アップダウンが多くペースが上がらない。玖波宿を抜け竹林の坂を登り苦の坂峠に着き小休憩にした。

9:43苦の坂峠9:53

 峠を降り川に沿った県道を進み小瀬川を渡り山口県に入る。道は再び山へ入り峠を越え下りきると国道2号に入りインター脇のローソンで昼食にした。

11:33ローソン岩国インター店12:07
昼食:おにぎり鮭焼きハラミ・ピリ辛坦々ごはん、五目いなり、あらびきポークフランクロール

 錦川を渡り新岩国駅近くの住宅街を抜け長閑な山あいの道を進んでまた峠道になりしばらは緩やかだが最後はキツく登りきると中峠に着く。
バイクで岩国まで行く地元の方と話をし、大陸を歩き日本縦断もこなすドイツ人がいたエピソードを聞かせていただいた。

14:03中峠14:09

 峠はもう一つあり欽明路峠はすぐの場所にあり、峠を越え高速道路を過ぎ欽明路の町へ入り玖珂のコンビニで小休憩にした。

15:01セブンイレブン玖珂八幡下店15:15
小休憩:玉子蒸しパン

 玖珂宿、高森宿と2つの宿場を歩き島田川に沿って県道を歩き高水駅を目指していたが足はマメが出来ているし無理しない選択をし一つ手間の米川駅で1日目を切り上げた。

16:53米川駅
歩行距離41.1km

岩徳線:17:57米川―18:35徳山 普通徳山行き
夕食:吉野家徳山駅前店 キムチ牛丼
宿泊:Tabist ホテルアルフレックス 徳山駅前
就寝22:25

12月31日土曜日
起床5:30
朝食:おにぎり鶏五目・しそわかめ、五目いなり

岩徳線:7:10徳山―7:57米川 ワンマン岩国行き

8:04米川駅

 岩徳線に乗り米川駅に着き寒い朝の山間を歩き出す。小さな峠を越え今一宿、高水駅前を過ぎ趣ある呼坂宿を抜け国道2号へ。旧街道を国道と旧道を繰り返しながら歩き途中のコンビニで休憩にした。

9:47セブンイレブン周南熊毛店10:00
小休憩:しっとりバウム

 昨日のマメが痛みだしていて大河内駅前のベンチに座り針で水抜きをして後に備えた。

10:13大河内駅前10:30

 旧街道は国道から離れ旧国道や細い旧道を行き生野屋で国道と線路より北側へ周り進んでいく。花岡宿を抜け末武川を渡り住宅街を歩き徳山市街へと入る手前のコンビニで昼食にする。

12:49セブンイレブン周南五月町店13:16
昼食:焼きめし

 初詣前、露店商が準備をする遠石八幡宮の脇を過ぎ徳山市街へ入りアーケード街と徳山駅前を抜け次第に住宅街へ変わる。足のマメの痛みがまた強くなり冨田川の河川敷に降り再び水抜をした。

14:28冨田川河川敷15:05

 水抜をしたばかりは痛みが強く新南陽で止めようかと思ったが次第に痛みは和らぎ先へ向かうことに。住宅街を縫うように旧街道を進み福川宿を抜け夜市川に沿うように道は続き国道に出たら今日の目的地へ向かうため旧街道から離れ戸田駅に向かい2日目を終えた。

16:53戸田駅

山陽本線:17:00戸田駅―17:14防府 普通下関行き

夕食:2種のいなり寿司、海鮮にぎり寿司、レタスサラダ、ソフール、アップルカスタードパイ
宿泊:ホテルα1防府

就寝0:20

1月1日日曜日

起床6:20
朝食:バイキング

山陽本線:7:41防府―7:55戸田 普通岩国行き

8:02戸田駅

 山陽本線から初日の出を拝み戸田駅より3日目を始める。戸田駅から小さな峠を2つ越え椿峠を越えると富海の街の先に瀬戸内海を望み下ると富海宿に入り宿場の先から海水浴場に寄り道し海岸へ。並みの穏やかな瀬戸内らしい海岸で落ち着くなか靴を脱いで足のクールダウンをした。

9:58富海海水浴場10:19

 富海を抜けると橘坂で登った先には瀬戸内海を見下ろす展望で煌めく海が美しかった。昔の旅人も足を止めて見入っていたらしい。道は暫く山の中の道で未舗装のため足には優しい。浮野峠を越えたら防府の街へ入り国衙跡でトイレ休憩にした。

11:49防府国衙跡11:52

 旧街道は神社、仏閣の多い地域を通り街の佇まいも素晴らしい。防府天満宮付近は初詣客で大変賑わっていた中、街道を進み宮市宿の先にあるコンビニで昼食にした。

12:33セブンイレブン防府宮市店12:59
昼食:四川麻婆豆腐丼

 暫く住宅街の、中を進み佐波川の堤防を歩き川と国道を渡り佐野峠の山道へ入る。高速のパーキング脇のため少しうるさいが足には優しい道であった。

14:20佐野峠籠立場14:42

 峠から岩淵、大道を抜け国道へ入り長沢池の脇にあるコンビニで休憩にした。

15:55セブンイレブン防府長沢レーク店16:08

 長閑な道は延々と続き四辻駅、国道、椹野川を渡り小郡宿へ入る。すっかり日も落ち暗い宿場を歩くが長い舗装路歩きが原因か右の脹ら脛が痛む。夕食を調達に唯一営業していたスーパーに寄り道したあと新山口駅前のホテルに到着し3日目を終えた。

17:14陶中央公園17:17
18:08ザ・ビッグ小郡店18:20
18:38ホテルアクティブ山口
歩行距離39.4km

夕食:かしわめし弁当、温野菜サラダ、青じそドレッシング、カラムーチョ、牛乳プリン、LG21
宿泊:ホテルアクティブ山口
就寝23:20

1月2日月曜日

起床6:20
朝食:バイキング

7:51ホテルアクティブ山口

 霜の降りた寒い朝、ホテルから街道に戻り続きを再開し次第に住宅街から長閑な道へ変わりしばらく歩くと交通量の多い国道2号に入る。それから国道と旧街道を繰り返しながら歩き山中宿近くのコンビニで休憩にした。

10:16セブンイレブン宇部テクノパーク入口店10:32
小休憩:バウムクーヘン

 コンビニから直ぐの山中宿を抜け川沿いの旧街道は低い草の生えた足に優しい道でせせらぎを聴きながら進み厚東川を渡り集落の道から、どんだけ道へ入り小さな峠を越え山の脇に沿った道を歩き国道に出てコンビニで昼食にした。

12:30セブンイレブン宇部吉見店12:59
昼食:ちゃんぽん

コンビニから国道を渡り旧街道に入ったのは良いものの最後に国道に合流するはずだがまさかの直前で道が消えていて、何とか変な場所へ入ってしまい草の種まみれになり引き返し何とか道を見付けて国道に出た。旧街道は船木宿を歩き再び国道へ出てしばらく国道を歩いた後、西見峠を越え旧道へ入り坂を下れば厚狭宿に入り駅の南側へ直ぐ厚狭駅に着き4日目を終えた。

15:47厚狭駅
歩行距離31km

山陽本線:16:05厚狭―16:14宇部 普通岩国行き
夕食:油淋鶏弁当、玉子と蒸し鶏のサラダ、赤たまごプリン、ソフール、スコーンアーモンドチョコ
宿泊:宇部ステーションホテル
就寝23:20

1月3日火曜日

起床6:20
朝食:朝食駅弁

山陽本線:7:32宇部―7:42厚狭 普通下関行き

7:55厚狭駅

 この旅で一番冷えた朝を迎え霜で覆われた田園地帯を歩きだす。旧街道は内陸を通り吉田まで2ヶ所の峠を越えていく。1つ目の峠は舗装路で山陽本線に沿っている道で一度、集落へ下り2つ目の峠は未舗装の道で昔はたんぼか何かあったのだろう笹藪に覆われていた。峠を越え下ると吉田宿に着きコンビニで休憩にした。

10:41セブンイレブン下関吉田店10:53
小休憩:チョコバナナクレープ

 木屋川をわたり山裾の道を歩き小月宿に入りしばらく住宅街を歩く。連日の歩きで太股、脹ら脛も張りが強くて辛い中コンビニを見付け昼食にした。

13:20セブンイレブン下関王司店13:48
昼食:四川麻婆豆腐丼

 旧街道は長府に入り旧街道でありながら抜け道なのか交通量が多く神経を使う。宿場を抜け坂道に入ると静かな道になり歴史的な雰囲気が漂う良い道になる。坂を登りしばらく歩くと次第に関門海峡大橋が見え、いよいよ街道の終わりが見えてきた。国道を渡りコンビニ休憩にした。

15:53セブンイレブン下関関門海峡店16:08
休憩:もっちりクレープ

 街道は山の中腹を通るため住宅街の坂を再び登るが山歩きのような急傾斜が足に来るが振り返ると海峡が見えて気分が上がる。火の山公園に寄り道し関門海峡大橋を眺め、国道まで下り海峡のそばで夕方を迎えた海峡がなんとも美しく黄昏た。
 日も落ち旧街道に戻り初詣で賑わう赤間神宮、唐戸の商店街を抜け赤間関に着くが街道起点を通りすぎたらしく辺りを見渡し小さな石碑に街道終起点の文字が見えこれで旧山陽道を歩き終えたんだなと納得した。

17:54赤間関

 暗い夜道から明るい繁華街を抜け下関駅を一周しモールで夕食の買い出しをしようとよったがフードコートがあって海鮮料理があったので海鮮丼を食べ、スーパーで少しだけ買い物をしホテルへ向かい5日目を終えた。

18:30シーモール(夕食 がっつり市場 唐戸丼)19:14
19:17ヴィアイン下関
歩行距離39.9km,

宿泊:ヴィアイン下関
就寝23:50

1月4日水曜日

起床7:00

8:00ヴィアイン下関
8:01下関駅8:04

 一度、下関駅で帰りの切符を買い港に沿って関門海峡へ向かい途中のコンビニで朝食にした。

8:47ファミリーマート下関あるかぽーと店9:02
朝食:おにぎり塩サバ・焼きしゃけ

 唐戸市場は残念ながら明日からの営業で楽しめず、デッキと国道を歩き関門トンネル人道入口に来た。いよいよ九州へ渡る時が来た!旅人にとって唯一九州と本州を人力で渡れる地点で特別な場所である。エレベーターで下りトンネルを歩くとほぼ中央に福岡山口県境があり記念写真を撮る人がいた。自分も記念に写真を撮り門司方面へ向かいエレベーターを昇れり九州に上陸した。

9:41関門トンネル人道入口下関側
関門トンネル人道入口門司側9:59

 上陸後、めかり街道を通り門司港のレトロなレンガ造りの建物を見ながら門司港駅へ寄りトイレ休憩。

10:45門司港駅

 門司港駅から国道199号を歩き、お昼はうどんを食べようかと思ったが桝元が目に入り浮気した。勘違いして0辛にしてしまったがそれでも旨かった。

11:13桝元門司店11:48
昼食:辛麺、半チャン

 最後は国道を海側に渡り海越しに小倉の街と製鉄所を見ながら歩き今回の旅は門司駅にて終えた。無事200劼寮崟が引けて良い旅になった。

12:40門司駅

鹿児島本線:12:45門司―12:51小倉 普通小倉行き
山陽・東海道新幹線:13:31小倉―18:11(3分遅れ)品川 のぞみ32号東京行き
常磐線:18:45品川―20:09水戸 特急ひたち25号いわき行き
20:10水戸駅―20:43自宅 33分歩行時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

dynamoさんこんばんは!

あえてこちらでコメントしますが今年も宜しくお願いします!
改めて街道歩きの良さを感じさせられるレコでした。旧道が残ってるとテンション上がりますね。並ぶ家屋や道の佇まいも関東のそれと違う雰囲気を感じるような。今後の街道レコも楽しみにしてます◎

因みに、足の豆や服のスレ対策にはプロテクトJ1やテングバームなどをおすすめします!
2023/1/8 20:16
yzn0131さんこんばんは😃

こちらこそ今年もよろしくお願いします!
東海道から旧街道歩きにハマりましたが国道歩きとは違ってより地域の文化に触れられますし趣ある道も静かで落ち着いて歩けますね😌
確かに関東とは違って建物の雰囲気も違いますし、古き良きものをより大切にしているのを感じます!
九州は部分的にはなると思いますが街道歩きをしたいですし、奥州街道も龍飛崎まで何とか歩きたいです!

マメ防止のクリームがあるんですね!!
昔、スプレータイプは買いましたがあまり効かなくてそれっきりでしたが、クリームタイプ試しに買ってみようと思います👍
2023/1/8 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら