ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5066180
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山、2008年 雪山

2008年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
6.3km
登り
803m
下り
803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:40
合計
4:40
9:50
10:30
100
12:10
ゴール地点
蓼科山は、山梨に移り住んでから何度か通った山だ。八ヶ岳火山列の最北端で、円錐形の山容から「諏訪富士」とも呼ばれているらしい。なるほどと思う、秀麗な山だ。

よく通った頃は、女神茶屋の蓼科登山口から蓼科山まで急登りし、大河原峠へ下って、双子山へ登り返し、そこから双子池、亀甲池を巡って、竜源橋、ビーナスラインを歩いて、女神茶屋へ戻るのが、いつものコースであった。

女神茶屋から蓼科山往復など、少し手ごたえがないので、やったことはなかった。

でも今の蓼科山は雪山だ。
とにかく同じ女神茶屋から蓼科山まで登り、トレースがあれば、将軍平へ下り、そこから天祥寺原、そして竜源橋に下ることにした。トレースがなければ、山頂ピストンだ。

蓼科山は、これまで雪山として登ったことは、なかった。さて今日はどうなることだろう。月曜日に登るのは、週末にトレースを確実に付けてくれているという確信があったからだ。

4:20起床
5:20自宅発
中部縦貫道南アルプスICより、双葉JCTを経て、諏訪ICで高速を下りた。通勤割引で900円。ナビを頼りにビーナスラインにはいり、次第に高度を上げていくと道端に残雪が見えるようになる。蓼科湖辺りまで来るとかなりの雪が残っている。車の温度計もー2まで指した。やはり寒い。山梨を出るとき、それほど寒さは感じなかったのに。

7:00女神茶屋登山口着。
湘南ナンバーが一台。何をしているのだろう、と思っていると、ごそごそと登山準備を始めた男性。ここには、10台くらい車が置けると思う。

7:30登山口発
少し手間取った。一応持参したスノーシューを持つかどうか、なんやかんやと時間がかかった。
ビーナスラインを少し歩き、登山道へ。
すぐに雪。いつアイゼンを付けるか。しばらくはなだらかに登っていく。雪は40cmくらいだろうか。時折、大きく踏み抜いた跡が見える。
そのうちに急登となり、たまらず、12本爪アイゼンをつけ、登山の安全を図る。雪雪雪。まだ、地面が露出する気配は感じられない。

2100m辺りから、目指す蓼科山がその姿を現した。ここを登るのか、と唸らせるほど天に向かって円錐を突き上げている。このあたり、しばらくは、なだらかに登るも、やがて、急登になる。これがすごい。この山の秀麗さを保つ円錐部分を登るのだ。息が上がる。と、同じくして視界が開けてくる。まず、八ヶ岳。それから甲斐駒ケ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳、中央アルプス、御嶽。
アイゼンを効かせ、さくさく登る。とにかく登る。かなり急だ。

やがて、左に車山を中心とした霧ケ峰、白樺湖なども見えるようになる。
そして、やっと頂上の岩も見えるようになった。頂上直下の登りは少し緊張した。


9:50蓼科山山頂
2時間20分。標準時間が2時間30分とか書いてあるから、雪山ということを考えると上出来だ。
風が強い。でも思ったほど寒くはなかった。冬の蓼科山の山行記録では、長くはいられなかったというような記述も良く見ていた。でも、もう三月。高い山でも次第に春に向かうのであろう。
山頂からは、浅間山、四阿山方面、妙高/火打、北アルプスの白馬、鹿島槍ヶ岳から穂高まで、乗鞍岳、御嶽、中央アルプス、南アルプス北部、金峰山まで周囲をさえぎるものがない。もちろん、八ヶ岳も一望だ。春霞で視界がぼけると思っていたが、やはり高い山は高い山だけのことはある。

山頂では、蓼科ヒュッテの方に歩いて、将軍平に下れるか確かめようとしたが、トレースがない。あっさりあきらめ、来た道を引き返すことにした。山頂の雪は吹き飛ばされるようで、それほどはないが、蓼科山頂ヒュッテは雪が吹き溜まって埋まったように見える。

10:30蓼科山頂発
かなりゆっくりした。
下りは慎重に下らねば。特に山頂直下の急な下りは注意だ。そういえば、朝見た湘南ナンバーの男性がまだ登ってこない。それにしても遅い。車上あらしだったのか、など余計なことを考えてしまった。

慎重に急坂を下りる。やっと湘南ナンバーの男性が登ってきた。安堵した。やはり彼も登山者だった。良かった。彼は初めて蓼科山に登るらしい。あわよくば、北横岳まで縦走しようとしたらしい。無理であろう。

会うのは彼だけかと思っていたら、すぐに単独男性、それから年配のご夫婦も上がってきた。それぞれ少し話しをした。たまにはいいものだ。それにしても月曜日。存外に多くの人に会った。そういえば、湘南の彼は、ノーマルタイヤだった。

慎重に下り、女神茶屋登山口へ。
12:10女神茶屋登山口着。

戻ってくると、車の台数と途中で会った登山者の数と会わない。それなら蓼科山とは反対にある八子ケ峰に登った人だろうと思った。

からだを拭って着替えていたら、やはり八子ケ峰に登った人が下りて来た。20分もあれば、稜線に出て後は、展望を楽しむことができるようだが。その方は、八子ケ峰ヒュッテにだけ行ったらしい。

12:40発。少し霧が峰の峰にドライブして、車山のスキーヤーを見た。スキーはしないが、気持ちよさそうだ。

15:00前には、自宅についた。帰りも高速道路を走ったが、割引の無い時間。仕方ない。




天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら