初テン泊 八ヶ岳(赤岳)


- GPS
- 27:07
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,803m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:08
天候 | 1日目:曇り⇒晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこまでの林道は車高を落としてる車だと轍が結構ヤバイです。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には問題なし。土の斜面は濡れてるとちょっと滑るって程度。 普通の人は問題無いけど、オバカな自分は行者小屋からのルートを いきなり間違えて30分ほど彷徨いました。。。orz |
その他周辺情報 | もみの湯行ってきた |
写真
感想
テントを買っちゃったので、テント張りの練習をメインに八ヶ岳行ってきました。
ホントは8月末に行くつもりだったんだけど、天気が悪く延期してました。
最近、天気予報がムズい。出発が確定したのが前日の夕方でした^^;
【駐車場まで】
予定では八ヶ岳山荘のところの駐車場に止めるつもりでしたが
平日だし!ってことでやまのこ村の駐車場へ。
道中の林道は結構ハードです。車高落としてるんで、深い轍や
激しく荒れたトコはバンパーにヒットしそうなんで慎重に運転でした。
【行者小屋へGO】
なんだかんだで、荷物は全部で13kg。
こんな荷物背負って行くのは初めてなので、不安でしたが
ふと、去年はこの荷物背負ったくらいの体重だったことに気づき
まぁ、足は大丈夫だろうということにしましたw
南沢のルートで行者小屋を目指します。
明るい時間帯なら、人の歩いた後がはっきりしているので迷うことは無いです。
上の方からガスってきて、やばいなぁ、降るのかなぁとドキドキしてましたが
なんとか降らずに行者小屋へ到着。
【テントでいろいろ】
受付を済ませて、いざテント張りへ!w
どこに張ればいいのかなぁと、うろうろと探し比較的平らで石も少ない
ところを見つけました。風も無かったのでサクっとテント張り完了。
まぁ、こんなもんだろと自己満足してました^^;
後はやることもなく、テントの中でゴロゴロとw
夕方くらいに食事の準備で外へ出ると、いい天気になってました!
しかし、晩飯食ったらホントやることもなく、18時過ぎには
シュラフに潜り込んでました。
ただ、買ったシュラフが気温に合って無くてメチャメチャ寒かったです。。。
店員にはもう一個暖かい方を勧められてたんだけど、大丈夫だろうと
買ってきたのが誤算。あまりの寒さで、熟睡してた時間は短かった。。。orz
テント泊を始めたかった理由の1つに星空を見たかったってのがありました。
が、中秋の名月!家で見るのと変わらないです。。。;;
ダメ元でコンデジで撮ってみました。輝度を補正してあげると
明るい星はかろうじて写ってましたw
【赤岳へ】
次の日、サブザックを担いで5時半頃出発。
出てすぐのところで、30分ほど彷徨い元に戻ってくる。。。
人の歩いた跡があまり無く、絶対違うよなぁと思いつつも川?を登ってしまい。。。
間違えたところのちょっと先に、登山道ありました。。。^^;
赤岳に登るルートはストリートビューにも出てたので、見ててちょっと不安も
ありましたが、登り始めると岩場もかなり楽しかったですw
登ってる間はあまり気にしてなかったんだけど、メチャクチャいい天気でしたw
頂上へ着いて、360度雲は下の方にあるだけでスゴく眺めがいい!
あっちこっち向いて写真撮ってましたw
こんな絶景見れて、ホント来て良かったと思いました。
【行者小屋へ戻る】
下山になると、テンションが下がるのか写真を撮る回数がめっきり減りますw
赤岳頂上山荘、赤岳展望荘、地蔵の頭を通って行者小屋へ。
前回も下山時に膝を痛めてるので、慎重に降りてきました。
下りの岩場って、登るより怖い感じがします。。。
テントまで戻ってきて、10時過ぎくらいなのに何か腹減ったんで
残ってたカップヌードル食って撤収を開始。
【下山】
帰りは北沢のルートから下山。
こっちの方が距離長いから、行きと帰り逆にすれば良かったと
途中で気づいて後悔w戻るのもしゃくだから、そのまま行きましたが。
赤岳鉱泉を過ぎると、ずっと川沿いを歩いて行く感じです。
あちこちに小さい滝のような流れがあるので、見てて飽きないです。
でも、やっぱ疲れてます^^;
途中雲が出てきて雨降る??って感じになったので休むに休めず。。。
結局、その後また晴れてきたけど、ほとんど休まず歩いてたので
駐車場着いて、つーかーれーたーーーーーって感じでした。
【おまけ】
帰りに「もみの湯」って温泉行ってきました。
500円って今までで1番安いかもw
平日のせいか、ほとんど貸し切り状態で気分良かったですw
ただ、食事が14時から夕方まで営業してなくて昼飯食えず。。。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する