ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5070547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

岩手遠征2日目【鯨山】ブレーメンの音楽隊と行く鯨山

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
7.0km
登り
610m
下り
600m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:01
合計
2:34
8:42
8:42
17
8:59
9:00
31
9:30
9:31
29
10:01
10:01
17
10:18
10:18
24
10:41
10:42
3
10:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本的には落ち葉の上をサクサク歩けます。薄っすら雪もありましたが、下山時には日陰以外は溶けてました。
岩手県の宿で、早速の失態。太平洋側なので、日の出から直ぐに明るくなります。私の地元は新潟県なので、空が明け始めても、ヘッデン無しで入山できるくらいに明るくなるには30分ほど必要になります。その癖が抜けず、空が明るくなり始めたのを確認しても『まだ少し時間があるな』と思い、うだうだしてたら、既に明るい。1日のスタートを30分ほどロスしました。
青少年の家に到着。それでもこんなに早くから山行を始められて嬉しいです。青少年の家に駐車スペースを借りるお断りをして、登山届を書いて出発です。うん、良い天気。
2023年01月08日 08:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:09
岩手県の宿で、早速の失態。太平洋側なので、日の出から直ぐに明るくなります。私の地元は新潟県なので、空が明け始めても、ヘッデン無しで入山できるくらいに明るくなるには30分ほど必要になります。その癖が抜けず、空が明るくなり始めたのを確認しても『まだ少し時間があるな』と思い、うだうだしてたら、既に明るい。1日のスタートを30分ほどロスしました。
青少年の家に到着。それでもこんなに早くから山行を始められて嬉しいです。青少年の家に駐車スペースを借りるお断りをして、登山届を書いて出発です。うん、良い天気。
建物に向かって左側の道路から登ります。
2023年01月08日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:10
建物に向かって左側の道路から登ります。
ずっと奥の水色の看板娘登山口です。
2023年01月08日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:11
ずっと奥の水色の看板娘登山口です。
時間も早いせいか、昨日より寒いです。
2023年01月08日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:14
時間も早いせいか、昨日より寒いです。
しかし、登っているとすぐに汗だく。アウターのジャケットを脱ぎます。流石に昨日のように初夏装備まで薄着にはなりませんでした。
2023年01月08日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:23
しかし、登っているとすぐに汗だく。アウターのジャケットを脱ぎます。流石に昨日のように初夏装備まで薄着にはなりませんでした。
ここ鯨山も、昨日の霞露ケ岳と同じく最初に標高400mの尾根に登って尾根道を進むんですね。
霞露ケ岳は400mの尾根から山頂まではさらに100m登るのに対して、ここ鯨山は山頂まで200mほど登ります。どんな山なのでしょうか。ワクワク。
2023年01月08日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:32
ここ鯨山も、昨日の霞露ケ岳と同じく最初に標高400mの尾根に登って尾根道を進むんですね。
霞露ケ岳は400mの尾根から山頂まではさらに100m登るのに対して、ここ鯨山は山頂まで200mほど登ります。どんな山なのでしょうか。ワクワク。
途中、アウターをザックにしまうときに、ウッカリグローブを片方だけ落としてしまいました。
そのため、その時点で周回ではなくピストンで戻る事に決定。何やってんだか、トホホ。
2023年01月08日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:33
途中、アウターをザックにしまうときに、ウッカリグローブを片方だけ落としてしまいました。
そのため、その時点で周回ではなくピストンで戻る事に決定。何やってんだか、トホホ。
たまの石段がスパイスになり、飽きない登山道を演出してくれます。
2023年01月08日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:37
たまの石段がスパイスになり、飽きない登山道を演出してくれます。
山頂から五葉山が見えるそうです。氷上山もそうですが、岩手県南の山々の代表が五葉山みたいですね。五葉山山頂では早池峰山が見えるとありました。五葉山の笹原の山頂が懐かしくフラッシュバックします。
2023年01月08日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:39
山頂から五葉山が見えるそうです。氷上山もそうですが、岩手県南の山々の代表が五葉山みたいですね。五葉山山頂では早池峰山が見えるとありました。五葉山の笹原の山頂が懐かしくフラッシュバックします。
薄っすら雪も。宿(陸前高田市と大船渡市の境)出発時、車がガチガチに凍りついており、何事かと思うと同時に山は大丈夫か心配でしたが、放射冷却だったのでしょう。
2023年01月08日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:41
薄っすら雪も。宿(陸前高田市と大船渡市の境)出発時、車がガチガチに凍りついており、何事かと思うと同時に山は大丈夫か心配でしたが、放射冷却だったのでしょう。
2023年01月08日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:45
左下に道路があります。周回するコースでもないようです。何でしょう?残念ながら今日はピストンなので探検はお預けです。
2023年01月08日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:46
左下に道路があります。周回するコースでもないようです。何でしょう?残念ながら今日はピストンなので探検はお預けです。
小ピークの標識。海も綺麗。沿岸部の山々をチョイスしてるので。
2023年01月08日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:47
小ピークの標識。海も綺麗。沿岸部の山々をチョイスしてるので。
ここらへんから先行者に追いつきます。
その方はラジオを鳴らしています。
2023年01月08日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:49
ここらへんから先行者に追いつきます。
その方はラジオを鳴らしています。
写真を撮りながら、先行者との距離を確保。
2023年01月08日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:50
写真を撮りながら、先行者との距離を確保。
アップダウンを繰り返す尾根道。奥の独立峰が鯨山でしょうか。
2023年01月08日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 8:53
アップダウンを繰り返す尾根道。奥の独立峰が鯨山でしょうか。
山紫水明
(自然の美しさを現す四字熟語だそうです。去年の紅葉時期に覚えました。金錦?だか二字の言葉を探して辿り着きましたw)
2023年01月08日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 8:55
山紫水明
(自然の美しさを現す四字熟語だそうです。去年の紅葉時期に覚えました。金錦?だか二字の言葉を探して辿り着きましたw)
サァのカタカナがツボる。
2023年01月08日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:02
サァのカタカナがツボる。
ここでもうひと方と合流。その方もラジオを鳴らしています。お二人とも聴いているチャンネルが異なっているのでまあ賑やかなパーティです。
さながらブレーメンの音楽隊。
2023年01月08日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:10
ここでもうひと方と合流。その方もラジオを鳴らしています。お二人とも聴いているチャンネルが異なっているのでまあ賑やかなパーティです。
さながらブレーメンの音楽隊。
私が先行させてもらい、ノートラックの道を進んでいるはずですが、動物さんの方が早いようです。
2023年01月08日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:12
私が先行させてもらい、ノートラックの道を進んでいるはずですが、動物さんの方が早いようです。
岩が多くなってきました。岩の上に雪が残っていると滑るので注意です。冬枯れしてて高度感があって少し怖いです。
2023年01月08日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:16
岩が多くなってきました。岩の上に雪が残っていると滑るので注意です。冬枯れしてて高度感があって少し怖いです。
細尾根なのがわかります。
2023年01月08日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:17
細尾根なのがわかります。
ラストはロープ、鎖となかなかのアスレチック。難しくはないのですが、高度感があって怖い(・_・;
2023年01月08日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 9:19
ラストはロープ、鎖となかなかのアスレチック。難しくはないのですが、高度感があって怖い(・_・;
そして行く手を阻む岩。マジか?乗り越えるの?
2023年01月08日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 9:23
そして行く手を阻む岩。マジか?乗り越えるの?
左から巻くようです。
2023年01月08日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/8 9:24
左から巻くようです。
景色も最高
2023年01月08日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/8 9:29
景色も最高
山頂の鯨山神社。どうやって運んだのでしょう?まさか数人で担いで登ったとか?
2023年01月08日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:30
山頂の鯨山神社。どうやって運んだのでしょう?まさか数人で担いで登ったとか?
ここでブレーメンの音楽隊の方々と雑談させて頂き、次に氷上山に行くことを伝えて早々に下山します。
2023年01月08日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 9:30
ここでブレーメンの音楽隊の方々と雑談させて頂き、次に氷上山に行くことを伝えて早々に下山します。
2023年01月08日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 9:56
2023年01月08日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 10:09
尾根から降るところ。直進できそうですが、ログを見るとすぐに行き止まりっぽいです。
2023年01月08日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1/8 10:18
尾根から降るところ。直進できそうですが、ログを見るとすぐに行き止まりっぽいです。
落とし物グローブ確保!ありがとうございます。
2023年01月08日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 10:29
落とし物グローブ確保!ありがとうございます。
総じて登山口の一番最初のこの階段が一番急でしたw
2023年01月08日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/8 10:40
総じて登山口の一番最初のこの階段が一番急でしたw

感想

下山時にかなり多くの方とすれ違いました。宮城県ではマジで人とは出会わないので、人の多さにもびっくり。国道45号からの入り口にも標識があり、迷う事なく山に辿り着きました。
霞露ケ岳より登り甲斐がありました。ガイド本では技術度、体力度ともに霞露ケ岳と同じですが、周回ルートの大沢川コースを使うと楽なのかなぁ?
次に行く機会があれば試してみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
鯨山 陸中海岸青少年自然の家〜尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら