記録ID: 5074494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
酉谷山に騙された( ̄∇ ̄)奥多摩最深部に隠されたゴールデンコース(酉谷山・天目山)
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,500m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:58
距離 23.3km
登り 1,554m
下り 1,558m
16:04
天候 | 晴れ、無風。最高のコンディションでした! 気温 0〜5度くらい、湿度 45%くらい。 レインはいらないくらい。ニット帽では暑くなるくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東日原 16:21発→奥多摩駅着 16:45ごろ、ホリデー快速 16:53乗車 ※河辺駅に前泊しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。天目山、七跳山、酉谷山山頂付近に3cm程度積雪あり。チェーンスパイク持参しましたが使用しませんでした。 注意箇所は以下です。 ▪️全行程 非常に歩きやすい尾根道ですが、一部切れ落ちた場所があるので通行注意。シャレにならんくらい奈落の底に落ちそうな崖にある尾根のため、落ち葉堆積や一部凍結箇所に注意ください。 ▪️酉谷山山頂付近 積雪ありでちょい滑ります。雪がない場所を選んであるくのもありです。 ▪️七跳山(VR) アクセスするにはバリルートになります。うっすら踏み跡はあり方向はわかりやすいですが、下りは分かりにくくなりました。尾根を外さないように。(行っても眺望もないので疲れるだけかも😅) ▪️七跳尾根 入り口にロープがあり通行禁止? 尾根に雪もあったため、今日はやめておきました。どうやら入れるようですが、道迷いもあるそうで利用の際は気をつけて下さい。 |
その他周辺情報 | ▪️トイレ 東日原バス停、一杯水避難小屋、酉谷避難小屋にあります ▪️水補給箇所 酉谷避難小屋はドリップコーヒーくらいのレベルでしたので、道中ないと思った方が良いです。 東日原バス停付近に自販機がありました。 ▪️休憩箇所 避難小屋付近にベンチがあります。あまり尾根や山にはベンチがないため、敷物持参オススメします。 |
写真
感想
▪️これは誰にも教えたくない最高のゴールデンコース😆何で誰もいないんだー⁉️
職場のワンコイン弁当がいつも茶色の品しかないことに疑問を持ちつつも、今年も食べ続けるtanaです。
大多摩スタンプラリーで大変そうなのからやってしまおうと、奥多摩最深部にある酉谷山に行きました。せっかくなので眺めが良いと評判の天目山も入れたら、また登り1700mコースになってしまい、川苔&有間の再来か…!?と雪山フル装備でやってきました。
どんだけ今回もピーク越えるんじゃい! 岩直登何回出てくるんじゃい! ロープ鎖上等!と警戒していたら、、、
あれ、、、え、、、??
ゆる尾根ウォークロード、、、???
コラー!
こんなところに最高なロード、隠し持ちおって!早く出せー!と言いたくなりましたわ😅
おそらくコース的に雲取山・鴨沢、三ツ峠レベルの人気になりそうなくらい最高のコース。。何でこんなに人いないんだろ😅
多分距離的に日帰りでもちょいキツいルートなんで、オススメされていないのかもですね。
非常に気に入ったコースになりましたので、今度は蕎麦粒山や、芋ノ木ドッケと繋げて雲取で使ってみたいですね😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人