記録ID: 5074754
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8e0a40c6d6dbcf3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:46
距離 11.5km
登り 1,193m
下り 1,197m
16:12
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの下道はコンビニがあまり無いため、必要なものがあれば須玉IC付近のコンビニへの立ち寄りがおすすめ |
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山荘登山口から富士見平小屋手前までは雪無し そこから先はチェーンスパイクやアイゼンが必要 |
その他周辺情報 | 瑞牆山荘は冬季閉鎖中でトイレも使用できないため、コンビニ等で事前に済ませておくのが良い。 帰りはたかねの湯で汗を流し、ラーメン蘇州にて腹ごしらえをして帰路についた。 |
写真
感想
1/8の日曜日、冬山の金峰山に行ってきました。金峰山は無雪期に一度大弛峠から登ったことがあり、その時の印象がかなり良かったが、今回は今シーズン初の雪山で、かつ瑞牆山荘からのルートということでまた新鮮。
登り始めは全く雪が無かったが、富士見平小屋手前あたりから雪が出てくる。自分はアイゼンしか持ってきていなかったが、雪と路面が入り混じる道はチェーンスパイクもあった方が便利かも。
無風の快晴というまたとない条件で、遠くに富士山、南アルプス、八ヶ岳がくっきり見える。
やはりこの山は相性がいいのかな。
今回は新たに投入したハードシェル上下や厚手のベースレイヤーやソックス等を装備しての雪山登山だったため、全く問題なく登ることができた。強いて言えばアイゼンを装着してのシーズン初登山だっため、下山中は結構足裏が痛かった。
次回はもう少しだけ厳しい天候条件だとウェアの威力を感じられて良いかな、というのは贅沢な悩みか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する