【自己確認用】2023年上半期 自転車走行分
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:59
- 距離
- 117km
- 登り
- 2,486m
- 下り
- 4,242m
コースタイム
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:30
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 3:12
- 山行
- 0:26
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:27
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:28
- 山行
- 0:24
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 2:31
- 山行
- 0:12
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 2:55
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 4:40
- 合計
- 5:32
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 1:13
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:26
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:01
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 0:40
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:30
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
自己確認の為、2023年上半期に自転車 (途中から電動アシスト付に変更)を使用して登山口から登山口へ移動したルートを纏めて入力。
01. 2023/01/08 (自転車)
岩殿山畑倉登山口->百蔵山登山口バス停(大月市営総合グラウンド)
02. 2023/02/25 (電動アシスト自転車)
七面山表参道登山口->十萬部寺 身延山登山後(1時間45分ほど) ->七面山表参道登山口
03. 2023/03/04 (電動アシスト自転車)
足和田山一本木登山口->羽根子山登山口
04. 2023/03/11 (電動アシスト自転車)
いやしの里根場登山者用駐車場->精進湖他手合浜
05. 2023/03/12 (電動アシスト自転車)
大丹波峠分岐->川野駐車場
06. 2023/03/19 (電動アシスト自転車)
関原峠口方面ゲート付近->山之神千本桜口登山者駐車場
自動車で、桜峠ゲート付近に移動。自転車をデポ。
歌舞伎分割公園駐車場に移動。
浅間山・桜峠登山(1時間30分ほど)
桜峠方面ゲート付近->歌舞伎文化公園駐車場
07. 2023/03/21 (電動アシスト自転車)
釈迦堂遺跡博物館->蜂城山登山口
蜂城山・神領山・大久保山登山(2時間35分ほど)
蜂城山登山口->釈迦堂遺跡博物館
08. 2023/04/01 (電動アシスト自転車)
八重山登山口駐車場->鏡渡橋バス停付近
要害山・コヤシロ山・二本杉山・実成山・尾続山登山(3時間50分ほど)
鏡渡橋バス停付近->八重山登山口駐車場
(自動車で移動)
日影沢金鉱跡入口付近->秋山トンネル入口付近->日影沢金鉱跡入口付近(赤線繋ぎ)
09. 2023/04/09 (電動アシスト自転車)
松姫峠->三ッ子山遊歩道入口
三ッ子山登山(35分ほど)
三ッ子山遊歩道入口->道の駅こすげ(国道139号線繋ぎ含む)
10. 2023/04/16 (電動アシスト自転車)
三ツ峠登山口バス停->河口湖局前バス停(河口湖一周との繋ぎを含む)
11. 2023/04/23 (電動アシスト自転車)
昇仙峡園地手前->甲斐市自然観察道駐車場
※登り部分が多い
12. 2023/04/29 (電動アシスト自転車)
大蔵経寺山登山口->八人山登山口
13. 2023/05/02 (電動アシスト自転車)
天女山上駐車場->清泉寮(10分ほど)->美し森無料駐車場
※登り部分あり
14. 2023/05/05 (電動アシスト自転車)
八ツ田バス停付近->ゆずりはら青少年自然の里
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごいサイクリング記録🚲
電動アシスト自転車が気になってます!
電動となると折りたたみではないですよね?
大きい車に乗られてるんですか?
私は軽なので、折りたたみ自転車しか積めない😅
私が使用しているのは、ハイガー産業のHG-UT16ZBという、折り畳み電動アシスト自転車です。
折りたたむと、結構コンパクトになります。
標準のバッテリーで50km走行できるとか書いてありますが、最大アシスト力(5段階)で、登り坂ばかりだと、15kmも走らないのではないかなというところです。予備バッテリーもありますが、私は、購入していません。もしかしたらそのうち購入するかもしれないです。
アシストがあると、登り坂も座りながらそこそこの力で登っていくので、個人的には満足しています。
https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000006249/
ちなみに、ふるさと納税を複数年にまたがって、ポイントをためて、貰いました。
けっこういいお値段するのが難点です😅
https://furunavi.jp/catalog/Product/Detail?productId=650425
きゃー😵💫こんな高価な物をいつもデポするなんて驚きしかない
電動にも折りたたみあるとはいえ、こんな金額とは😂
我が家のふるさと納税は毎年食べ物しかやってない気がする
あっ!そういえば山梨県北杜市に寄付して、七丈小屋の宿泊クーポンにできたのは嬉しかった😆
そうなんですよね。他にも折り畳みの機種は、あったと思うのですが、なかなか手の出る金額ではなかったと思います😓
たしか、ふるさと納税で、山小屋の宿泊クーポンは、何ヵ所かありますよね。
大山は、入山協力金を払えたりするようになったとか、以前、ニュースになっていたような。
登山やキャンプ用品もあるので、貰わないにしても、サイトを眺めて、楽しんでいたりします 笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する