ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5080930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

房総横断郡界尾根で嵯峨山パノラマ/木之根峠〜群界尾根〜嵯峨山

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
13.6km
登り
703m
下り
677m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:00
合計
5:38
距離 13.6km 登り 703m 下り 695m
10:44
33
11:17
12
11:29
11:33
1
11:34
6
11:40
12:10
105
13:55
73
15:08
15:10
5
15:15
15:39
6
15:45
13
15:58
23
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
その他周辺情報 ■駐車場
・下貫沢出合駐車場(嵯峨山登山口)5、6台駐車可。トイレなし。ここまで道狭いので離合ポイント見ながら注意して。

■下山後のお風呂
・天然温泉 海辺の湯:日没時間のお風呂が最高!内湯1外湯1サウナ1水風呂1 外湯は真下が海。波の音を聞きながらアツ湯で。湯船の中から外が見えるのは一番奥の一ヶ所だけ。立ち上がって涼みながらの海展望になります。

https://g.co/kgs/2yV738 天然温泉 海辺の湯
0439-69-8500
下貫沢出合駐車場に車を止め15分戻って小保田バス停へ。10:26のバスで鴨川方面へ向かいます。
下貫沢出合駐車場に車を止め15分戻って小保田バス停へ。10:26のバスで鴨川方面へ向かいます。
金束駅下車。昔は社屋もあるちゃんとしたバスの駅だったんだよな…。コンビニないけどすぐ近くにスーパーの寿しやさんあり。補給可。
金束駅下車。昔は社屋もあるちゃんとしたバスの駅だったんだよな…。コンビニないけどすぐ近くにスーパーの寿しやさんあり。補給可。
県道88号線、上総湊方面へ。この先まではきれいな広い県道です。(この右側に新花立峠まで通じる道あった。そっちを通ってもよかったなー)
2023年01月09日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 10:53
県道88号線、上総湊方面へ。この先まではきれいな広い県道です。(この右側に新花立峠まで通じる道あった。そっちを通ってもよかったなー)
センターラインなくなってしばらく、ここを右手大山林道入ります。ホントはもうちょい先を左に行くんですが寄り道。せっかくなら最初のうちにも群界尾根歩いてみます(このあと大変なことに)

2023年01月09日 11:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:09
センターラインなくなってしばらく、ここを右手大山林道入ります。ホントはもうちょい先を左に行くんですが寄り道。せっかくなら最初のうちにも群界尾根歩いてみます(このあと大変なことに)

大山林道歩き。このあたりからも木乃根峠にたどり着けるみたい。

2023年01月09日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:16
大山林道歩き。このあたりからも木乃根峠にたどり着けるみたい。

ちょっと先へ進んで新花立峠からの展望。おおー!鴨川の海見えたー
2023年01月09日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:21
ちょっと先へ進んで新花立峠からの展望。おおー!鴨川の海見えたー
ここから先の群界尾根はまた次の機会に。戻りますー
2023年01月09日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:28
ここから先の群界尾根はまた次の機会に。戻りますー
ここから群界尾根へ
2023年01月09日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:30
ここから群界尾根へ
房総の山らしい尾根道。結構な斜面で
2023年01月09日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:33
房総の山らしい尾根道。結構な斜面で
山の神?ですかね
2023年01月09日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:33
山の神?ですかね
困ったら尾根の境界を探す
2023年01月09日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:36
困ったら尾根の境界を探す
ん?上に行くべき?左に行くべき?
2023年01月09日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:37
ん?上に行くべき?左に行くべき?
そのまま左に進んだらちょっと踏み跡少なくなって崩壊地の下に。むむむ?戻るかな(このザレ場にロープあってトラバースが正解だったみたい…。そのロープ?見落としたん?)
2023年01月09日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:39
そのまま左に進んだらちょっと踏み跡少なくなって崩壊地の下に。むむむ?戻るかな(このザレ場にロープあってトラバースが正解だったみたい…。そのロープ?見落としたん?)
で、戻って尾根に登るのに難儀した😆たぶん正しいルートじゃないよ、これ。でも尾根を進んでみる
2023年01月09日 11:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:45
で、戻って尾根に登るのに難儀した😆たぶん正しいルートじゃないよ、これ。でも尾根を進んでみる
だいぶ息を切らせながら崩壊地のてっぺんへたどり着く。左が崩壊斜面、残ってる木の根の右を歩いて行ったら……別の尾根へ分かれていっちゃった。あわてて修正するも、ズリズリ、ひーひー
2023年01月09日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 11:53
だいぶ息を切らせながら崩壊地のてっぺんへたどり着く。左が崩壊斜面、残ってる木の根の右を歩いて行ったら……別の尾根へ分かれていっちゃった。あわてて修正するも、ズリズリ、ひーひー
なんとか戻って崩壊地のてっぺんの終わりからの景色。ふぅ。絶景やん
2023年01月09日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:00
なんとか戻って崩壊地のてっぺんの終わりからの景色。ふぅ。絶景やん
そこからおそるおそる細尾根を降りてきて振り返ったらこれ。正しいルートはどこだったんだろ。
2023年01月09日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:06
そこからおそるおそる細尾根を降りてきて振り返ったらこれ。正しいルートはどこだったんだろ。
なんとか木之根峠に。ここはかつての安房国と上総国をつなぐ官道の峠だとか。
2023年01月09日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:09
なんとか木之根峠に。ここはかつての安房国と上総国をつなぐ官道の峠だとか。
ふたたび登り返してます😆
2023年01月09日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:11
ふたたび登り返してます😆
この木の感じが房総の山
2023年01月09日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:14
この木の感じが房総の山
廃屋の脇に出て、(カヤのヤブは刈り払われていた)その家の道を降りると最初歩いてた県道88号線。左手へ
2023年01月09日 12:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:19
廃屋の脇に出て、(カヤのヤブは刈り払われていた)その家の道を降りると最初歩いてた県道88号線。左手へ
ここを右に上がると尾根繋げそうだけど……先へ進み峠越えます
2023年01月09日 12:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:20
ここを右に上がると尾根繋げそうだけど……先へ進み峠越えます
峠の先むかしの?牛乳集荷場を右手へ。千葉は酪農発祥の地なのよ。ちなみに最初の大山林道分岐から100mも離れてない。遠回りし過ぎた
2023年01月09日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:23
峠の先むかしの?牛乳集荷場を右手へ。千葉は酪農発祥の地なのよ。ちなみに最初の大山林道分岐から100mも離れてない。遠回りし過ぎた
ひたすら舗装の林道あるき。林道っていっても舗装された生活道路あるあるな千葉。
2023年01月09日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:37
ひたすら舗装の林道あるき。林道っていっても舗装された生活道路あるあるな千葉。
あ、舗装じゃなくなってきた
2023年01月09日 12:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:45
あ、舗装じゃなくなってきた
何台かオフロードパイクが通り過ぎた。千葉の林道オフローダー大好きらしい。ここはまっすぐ。
2023年01月09日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:50
何台かオフロードパイクが通り過ぎた。千葉の林道オフローダー大好きらしい。ここはまっすぐ。
林道だー
2023年01月09日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 12:55
林道だー
房総の林道って感じの景色。道はもうねわだち深くて悪路
2023年01月09日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:02
房総の林道って感じの景色。道はもうねわだち深くて悪路
何ヶ所か崩れたあとあり。
2023年01月09日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:10
何ヶ所か崩れたあとあり。
ここもぱらぱらなんか落ちてきてる
2023年01月09日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:18
ここもぱらぱらなんか落ちてきてる
林道山中線を歩き切ってもみじロードに到着。
2023年01月09日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:20
林道山中線を歩き切ってもみじロードに到着。
ふむふむ。いつの時代のハイキングマップだろ。
2023年01月09日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:21
ふむふむ。いつの時代のハイキングマップだろ。
もみじロードはバイクやロードレーサー(自転車)の方がちらほら
2023年01月09日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:22
もみじロードはバイクやロードレーサー(自転車)の方がちらほら
ふむふむ
2023年01月09日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:26
ふむふむ
山中公民館。東家でひと息……つけばよかった
2023年01月09日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:26
山中公民館。東家でひと息……つけばよかった
ここを左手、保田見林道
2023年01月09日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:28
ここを左手、保田見林道
住宅があるので林道というより村里の山道
2023年01月09日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:36
住宅があるので林道というより村里の山道
でもイノシシのワナもあり
2023年01月09日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:37
でもイノシシのワナもあり
房州アルプスの入口。だいぶ荒れたままらしく注意表示いっぱい
2023年01月09日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:55
房州アルプスの入口。だいぶ荒れたままらしく注意表示いっぱい
おおおー!房総最高峰の愛宕山レーダーからの山々
2023年01月09日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 13:59
おおおー!房総最高峰の愛宕山レーダーからの山々
ここを左手も郡界尾根らしい(パス)
2023年01月09日 14:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:00
ここを左手も郡界尾根らしい(パス)
歩け歩けー(飽きる飽きるー)
2023年01月09日 14:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:09
歩け歩けー(飽きる飽きるー)
ここを左手に群界尾根進んでみます。このまま林道歩きも大変なので。
2023年01月09日 14:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:20
ここを左手に群界尾根進んでみます。このまま林道歩きも大変なので。
2023年01月09日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:22
景色ー!
2023年01月09日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:25
景色ー!
2023年01月09日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:25
倒木ー
2023年01月09日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:25
倒木ー
ここは右へ迂回〜。くぐるのに結構難儀した
2023年01月09日 14:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:27
ここは右へ迂回〜。くぐるのに結構難儀した
尾根道〜
2023年01月09日 14:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:29
尾根道〜
いい感じですー
2023年01月09日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:31
いい感じですー
おっと倒木。ここもくぐるの大変。でもステップ刻んであって乗り越えられたのか
2023年01月09日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:32
おっと倒木。ここもくぐるの大変。でもステップ刻んであって乗り越えられたのか
またまた大変〜。ここは右手へ巻いてみる。
2023年01月09日 14:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:32
またまた大変〜。ここは右手へ巻いてみる。
巻いたところ振り返ったら景色よさそうなので戻ってみた。絶景かなー!ぴょっこり伊予ガ岳
2023年01月09日 14:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:34
巻いたところ振り返ったら景色よさそうなので戻ってみた。絶景かなー!ぴょっこり伊予ガ岳
やっと千葉の美麗な郡界尾根
2023年01月09日 14:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:36
やっと千葉の美麗な郡界尾根
さっきの林道に出合う。ここを左手にまたまた尾根道進みます
2023年01月09日 14:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:39
さっきの林道に出合う。ここを左手にまたまた尾根道進みます
2023年01月09日 14:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:40
2023年01月09日 14:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:44
結構ザレザレで難儀
2023年01月09日 14:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:48
結構ザレザレで難儀
2023年01月09日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:50
尾根に乗った。歩く!
2023年01月09日 14:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:50
尾根に乗った。歩く!
倒木はだいぶ片付いててありがとうございますー
2023年01月09日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:51
倒木はだいぶ片付いててありがとうございますー
2023年01月09日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:52
おおぅ。右手切れ落ち。左は……
2023年01月09日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:54
おおぅ。右手切れ落ち。左は……
このロープ助かりました!
2023年01月09日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:56
このロープ助かりました!
岩もあるよー(ずっと登り)
2023年01月09日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 14:56
岩もあるよー(ずっと登り)
最後の登りかな
2023年01月09日 15:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:00
最後の登りかな
まだまだー。これが最後かなー
2023年01月09日 15:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:03
まだまだー。これが最後かなー
2023年01月09日 15:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:05
2023年01月09日 15:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:06
嵯峨山登頂です!ああ疲れましたー
2023年01月09日 15:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:08
嵯峨山登頂です!ああ疲れましたー
この標識の裏から登ってきて、左手へ降りていきます。眺望なし。この先に期待
2023年01月09日 15:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:09
この標識の裏から登ってきて、左手へ降りていきます。眺望なし。この先に期待
下って倒木片付けられたとこを進むと
2023年01月09日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:11
下って倒木片付けられたとこを進むと
きたー!嵯峨山パノラマ
2023年01月09日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:14
きたー!嵯峨山パノラマ
おおおー!海が見える!鋸山方面
2023年01月09日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:14
おおおー!海が見える!鋸山方面
そして真ん中、富山、伊予ヶ岳、御殿山。房総の深い山々。洲崎の方も見えるんだ
2023年01月09日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:14
そして真ん中、富山、伊予ヶ岳、御殿山。房総の深い山々。洲崎の方も見えるんだ
そして左手に千葉の最高峰愛宕山408m(レーダー基地が目印)いいね

2023年01月09日 15:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:14
そして左手に千葉の最高峰愛宕山408m(レーダー基地が目印)いいね

愛宕山と羽田に向かう飛行機と(房総半島上空は飛行機の通り道)

2023年01月09日 15:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:36
愛宕山と羽田に向かう飛行機と(房総半島上空は飛行機の通り道)

さあ先へ。まだまだ登り返すんじゃん
2023年01月09日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:40
さあ先へ。まだまだ登り返すんじゃん
ひぃー。そうだスイセンピーク、ある意味双耳峰だっけ。登り返しー
2023年01月09日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:40
ひぃー。そうだスイセンピーク、ある意味双耳峰だっけ。登り返しー
スイセンピーク。かつては麓の方がご好意で水仙を植えていたんだとか。
2023年01月09日 15:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:45
スイセンピーク。かつては麓の方がご好意で水仙を植えていたんだとか。
2023年01月09日 15:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:46
いい尾根道です
2023年01月09日 15:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:49
いい尾根道です
が、ここからしばらくザレザレで大変な下り
2023年01月09日 15:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:51
が、ここからしばらくザレザレで大変な下り
なんとか広い道へ
2023年01月09日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:54
なんとか広い道へ
モーゼのやつ(チェーンソーの魔術師ありがとうございます)
2023年01月09日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:57
モーゼのやつ(チェーンソーの魔術師ありがとうございます)
鋸山ですね(角度によって見え方違うホント不思議なやま)
2023年01月09日 15:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 15:59
鋸山ですね(角度によって見え方違うホント不思議なやま)
年末に来た分岐についたー。さぁあとは左手へ転がるように帰ります
2023年01月09日 16:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 16:00
年末に来た分岐についたー。さぁあとは左手へ転がるように帰ります
2023年01月09日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 16:02
あと少しで下山。おおー。沼地に草撒いてくれてる
2023年01月09日 16:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 16:12
あと少しで下山。おおー。沼地に草撒いてくれてる
そして下山です。
ちょうど麓の集落の方が様子を見に来てた。駐車してある車を確認してるらしい。下山遅い人いないか心配してると。ちょっと前も遭難騒ぎあったらしく。ホントこんな時間まですいませんでした。ありがとうございました!
2023年01月09日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1/9 16:13
そして下山です。
ちょうど麓の集落の方が様子を見に来てた。駐車してある車を確認してるらしい。下山遅い人いないか心配してると。ちょっと前も遭難騒ぎあったらしく。ホントこんな時間まですいませんでした。ありがとうございました!
疲れを癒しに、前から行きたかった海辺の湯へ。ここは東京湾を望む展望露天風呂あり。日没には間に合わなかったけどその後の夕暮れから夜の帳が下りるまでの景色を楽しめました。湯船に入ると一ヶ所しかガラス越しに景色見えないのが難点。でも目の前の波の音を聞きながらあつ湯につかってぼーっとするの最高でした。
JAF割810円(土休祝日)

今日も歩いた登った!充実の群界尾根でした。おつかれさまでしたー
疲れを癒しに、前から行きたかった海辺の湯へ。ここは東京湾を望む展望露天風呂あり。日没には間に合わなかったけどその後の夕暮れから夜の帳が下りるまでの景色を楽しめました。湯船に入ると一ヶ所しかガラス越しに景色見えないのが難点。でも目の前の波の音を聞きながらあつ湯につかってぼーっとするの最高でした。
JAF割810円(土休祝日)

今日も歩いた登った!充実の群界尾根でした。おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

房総横断!郡界尾根を歩く。今日は木之根峠から嵯峨山を踏破です。半分くらいは千葉あるあるの林道歩きでしたが😅選んで歩いた群界尾根はダイナミックでタフな道でした😆そして道中最後の楽しみの嵯峨山パノラマ!深い深い房総のお山を味わえるホント最高な景色でした。

嵯峨山パノラマ!
https://www.instagram.com/p/CnMFXL0v1lZ/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

天気もよいので富士山周辺に行こうかなと思ったらまさかの寝坊😆なので近く?の千葉のお山を歩きます。郡界尾根繋いで房総横断、東京湾からいつかは太平洋への続き。

房総横断‥个蠻爾瓩坊干θ根/小保田BS〜嵯峨山登山口〜郡界尾根〜房総キャニオン〜小鋸山〜鋸山〜浜金谷
https://yamap.com/activities/21679838 #YAMAP

嵯峨山登山口に車をとめ、小保田からバスで金束駅まで。ここから木之根峠へ登り、林道と群界尾根を歩いて嵯峨山登頂、下山のルートです。

半分くらいは林道で、歩けそうな群界尾根パスしたところあるけど、最初と最後に群界尾根歩き。どっちもキツかったー。とくに最初は道間違えだと思う。崩壊地の尾根てっぺん越えてくの。正しいルート学ばねば。

後半は気持ちよい、人も歩いてる尾根道……と思ったら嵯峨山に近づくにつれて斜度キツくなる。房総あるあるのザレ場に倒木もありあり、嵯峨山登頂ホント大変でした。

そこから下っての嵯峨山パノラマ!倒木処理いただいての絶景ポイント。ホント心が洗われます。くるりと飛び回り山を越えてくトンビが気持ちよさそうでした。

鳶の帆翔 嵯峨山を越えて
https://www.instagram.com/reel/CnOwoimBFyM/?igshid=MDJmNzVkMjY=

そこからは今はなき花のピーク、スイセンピークを登り返し、まさかのザレザレ急下りののち、年末に歩いた小保田峠〜房総キャニオン〜小鋸山〜鋸山の群界尾根ルートに接続、下山となりました。

房総の横断。普通に県道歩いたり、林道歩けばなんとも無いんでしょうけど、せっかくなら昔の国を分ける郡界尾根をこの先も歩いてみたいですね😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら