ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5084445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

宝満山〜難所ヶ滝から歴史と信仰を感じる大宰府へ〜

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
918m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:22
合計
5:30
10:40
15
障子岳バス停
10:55
11:00
58
11:58
12:10
26
12:36
12:38
13
12:51
13:20
37
13:57
13:57
35
14:32
14:32
24
一の鳥居
14:56
15:10
20
15:30
15:50
20
太宰府天満宮
16:10
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)
(_空港国内線ターミナル南9:45(西鉄バス路線番号5)〜吉原10:03
<乗り換え>
吉原10:12(西鉄バス路線番号34)→障子岳10:33
(復路)
太宰府駅から西鉄で
コース状況/
危険箇所等
九州自然歩道に沿ったルートは整備良好
羅漢道は落ち葉の影響もあり、所々ルートが判りづらい所あり
その他周辺情報 太宰府天満宮の門前町は初詣の雰囲気もあって賑やか
まずは機窓から望む、秀麗な富士山をご覧ください
2023年01月09日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/9 7:31
まずは機窓から望む、秀麗な富士山をご覧ください
眼下には南アルプス南部の山々
荒川三山以南ですかね
2023年01月09日 07:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/9 7:36
眼下には南アルプス南部の山々
荒川三山以南ですかね
福岡空港から一度バスを乗り換えて終点の障子岳に到着
すでに山に来た気分?
2023年01月09日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 10:37
福岡空港から一度バスを乗り換えて終点の障子岳に到着
すでに山に来た気分?
長いロード歩きからスタート
中央左手の三角形のピークは頭巾山
2023年01月09日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 10:43
長いロード歩きからスタート
中央左手の三角形のピークは頭巾山
昭和の森は、アウトドアを楽しむ人たちで賑わうようです
2023年01月09日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 10:53
昭和の森は、アウトドアを楽しむ人たちで賑わうようです
昭和の森にある貯水池は鏡のよう
2023年01月09日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 10:58
昭和の森にある貯水池は鏡のよう
林道分岐には道標もあり親切ですね
2023年01月09日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 11:08
林道分岐には道標もあり親切ですね
河原谷沿いに歩を進めると登山道らしくなってきた
2023年01月09日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 11:26
河原谷沿いに歩を進めると登山道らしくなってきた
難所ヶ滝への分岐
結構登ることになります
2023年01月09日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 11:42
難所ヶ滝への分岐
結構登ることになります
そう、この冬季限定の大つららを見るために選んだルートなので楽しみです
2023年01月09日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 11:50
そう、この冬季限定の大つららを見るために選んだルートなので楽しみです
難所ヶ滝に到着・・・
少し氷柱の痕跡はあるけど、ただの岩壁ですね
2023年01月09日 12:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:08
難所ヶ滝に到着・・・
少し氷柱の痕跡はあるけど、ただの岩壁ですね
この風景が見たかったけど、イメージを膨らませることで自らを納得させる
2023年01月09日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 11:57
この風景が見たかったけど、イメージを膨らませることで自らを納得させる
仏頂山へのショートカット・ルートあり
2023年01月09日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:11
仏頂山へのショートカット・ルートあり
ちらほら雪の残る急な斜面を
2023年01月09日 12:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:24
ちらほら雪の残る急な斜面を
登り詰めたところが河原谷のコル
2023年01月09日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:25
登り詰めたところが河原谷のコル
仏頂山
宝満山より標高が高いが眺望はない
2023年01月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:36
仏頂山
宝満山より標高が高いが眺望はない
網状に張り出した木々の根から、岩盤が発達した山であることがわかる
2023年01月09日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:38
網状に張り出した木々の根から、岩盤が発達した山であることがわかる
あそこが宝満山のピークやね
2023年01月09日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:46
あそこが宝満山のピークやね
稚児落としの岩壁
2023年01月09日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/9 12:48
稚児落としの岩壁
鎖場を越えて
2023年01月09日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:49
鎖場を越えて
階段状を登り詰めると
2023年01月09日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:51
階段状を登り詰めると
そこが宝満山の山頂です
2023年01月09日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:51
そこが宝満山の山頂です
山座同定盤どおりの眺望が広がる
2023年01月09日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:54
山座同定盤どおりの眺望が広がる
砥石山方面
2023年01月09日 12:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:52
砥石山方面
背振山方面もうっすらと
2023年01月09日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:54
背振山方面もうっすらと
太宰府市街地から福岡市街地方面
2023年01月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:09
太宰府市街地から福岡市街地方面
向こうは英彦山ですね
2023年01月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:09
向こうは英彦山ですね
先ほど通過した仏頂山
2023年01月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:09
先ほど通過した仏頂山
宝満山の看板もいろいろ
2023年01月09日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 12:56
宝満山の看板もいろいろ
注連縄のかかる御神体の巨岩と
2023年01月09日 13:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:15
注連縄のかかる御神体の巨岩と
上宮が信仰の歴史を感じさせてくれます
2023年01月09日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:16
上宮が信仰の歴史を感じさせてくれます
お参りを済ませ、いざ羅漢道へ
2023年01月09日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:19
お参りを済ませ、いざ羅漢道へ
廃仏毀釈のためか?
頭部がありません
2023年01月09日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:36
廃仏毀釈のためか?
頭部がありません
羅漢道はアップダウンが多く、良く道型やテープを追わないとルートを見失いそう
2023年01月09日 13:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:40
羅漢道はアップダウンが多く、良く道型やテープを追わないとルートを見失いそう
頭部のあるお地蔵様に会うとホッとします
2023年01月09日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
1/9 13:41
頭部のあるお地蔵様に会うとホッとします
伝教大師の修行地と思うと身が引き締まります
2023年01月09日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:45
伝教大師の修行地と思うと身が引き締まります
金剛兵衛剣窟も
2023年01月09日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:55
金剛兵衛剣窟も
羅漢道から一般道に戻ると一気に歩きやすくなる
石垣跡が歴史を偲ばせます
2023年01月09日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:56
羅漢道から一般道に戻ると一気に歩きやすくなる
石垣跡が歴史を偲ばせます
中宮跡その1
2023年01月09日 13:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:57
中宮跡その1
中宮跡その2
2023年01月09日 13:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 13:57
中宮跡その2
閼伽の井(あかのい)
稜線上でも、ここから水を採れるのですね
2023年01月09日 14:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:02
閼伽の井(あかのい)
稜線上でも、ここから水を採れるのですね
九州自然歩道と重なる道は良好です
2023年01月09日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:10
九州自然歩道と重なる道は良好です
カラフルな小鳥
つがいでした
2023年01月09日 14:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:18
カラフルな小鳥
つがいでした
一の鳥居は堂々とした佇まい
2023年01月09日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:32
一の鳥居は堂々とした佇まい
雰囲気的に美味しそうだが時間もないのでスルー
2023年01月09日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:53
雰囲気的に美味しそうだが時間もないのでスルー
竈門神社まで来ると一般の参拝者が大勢います
2023年01月09日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 14:56
竈門神社まで来ると一般の参拝者が大勢います
大宰府までの長いロード歩きの途中、宝満山を振り返る
2023年01月09日 15:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 15:10
大宰府までの長いロード歩きの途中、宝満山を振り返る
太宰府天満宮は正月の名残と受験シーズンにより、大勢の人でごった返してました
2023年01月09日 15:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 15:36
太宰府天満宮は正月の名残と受験シーズンにより、大勢の人でごった返してました
門前町で梅ヶ枝餅をいただく
1つ130円と安価で、とても美味しい
門前町で梅ヶ枝餅をいただく
1つ130円と安価で、とても美味しい
大宰府駅でゴール
2023年01月09日 16:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/9 16:32
大宰府駅でゴール

装備

個人装備
無雪期標準装備(この時期 積雪への備えは必要)

感想

福岡への所用があり、羽田からの朝早い飛行機便で行けるところとして真っ先に思い浮かんだのが、太宰府天満宮の鬼門を守る位置にある宝満山です。
しかし、太宰府から往復するだけでは少し物足りないと考えていたところ、寒さが厳しくなると現れる氷瀑のことを思い出しました。
調べてみると公共交通機関を利用してアプローチができ、かつ太宰府天満宮まで縦走可能ということがわかり、初詣も兼ねて行ってみることにしました。

全国的にクリスマス寒波が襲来したものの、年明けからは比較的冷え込みが緩かったので、氷瀑の結氷状態を心配しながら歩を進めます。
すると、難所ヶ滝からまさに降りてきた方から「いや〜、ほんのちょっとしか残ってなかったなぁ。」との残念な情報。。。
行ってみると、大きな岩壁に申し訳程度の氷雪が残るだけでしたが、主稜線に至ると思ったより多くの人々が行き交い、この山が地元の方々に親しまれていることが良くわかります。
宝満山山頂部の巨岩、羅漢道に点々と残された五百羅漢や修行僧が籠ったであろう窟、祠などの史跡、竈門神社や太宰府天満宮といった昔も今も多くの人々の願いを受け容れる場所、賑やかな門前町など、新春早々から盛り沢山の楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

dusterさん こんばんは

朝東京発の日帰り山行とは恐れ入ります。
氷瀑は見れず残念でしたね
ここが噂の宝満山ですね。
確かに見所豊富・眺望良好で下山地でも楽しめ、私好みっぽいです
sherpapaさんのレコも久々に読み返してしまいました。
次の福岡所用の時行ってみよっと。いややはり九重かな

ところで南アの画像私の推測では赤石岳から南側を見てると推測しますが。
稜線がコの字になってるの特徴的だからですが
2023/1/12 21:32
metsさん、きっと満足いただける見どころ一杯の山なので、福岡へ足を運んだ際は気軽に楽しんできてください😃

航空写真の画像の分析、地形図と合わせてみると確かにご指摘のとおりですね😅

画像中央、真っ直ぐ左手に伸びるのは聖岳東尾根でしょう🤔

って、そのことに気付くのは、相当な山マニアですね😁
2023/1/13 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら