ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5087071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

自宅からも良く見える茅ケ岳

2008年07月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
8.3km
登り
816m
下り
811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:29
合計
3:16
6:00
49
スタート地点
6:49
7:03
57
8:00
8:15
61
9:16
9:16
0
9:16
ゴール地点
天候 雨、曇り
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

感想


2008年7月10日
茅が岳
自分の気持ちを象徴するかの様な天気。
夜半過ぎも雨が降ったようだ。
夜中も布団をかけていなかったので冷えたのか、2回ほど起きた。
雨が少し降っても良いから、茅ケ岳に行くことにした。
でも強く降ったら、中止のつもりで居た。
ヨッシーさんが修復された山梨百名山の標柱も見たかった。


4:20起床
余り雨が強いようなら中止のつもりで居たが、とりあえず大丈夫のようだ。
5:10自宅発
昨日準備しておいた地区、組長役員会議の3ページの議事録を各組長に配布してから、茅ケ岳に向かうことにした。この地区は同じような家が並んでいるから、どの家が組長の家なのか、既に用意されている地区の地図を見ながら配布した。
やっと出発という感じ。

空はどんより、というか既にぽつぽつ。
茅ケ岳に向かうに従って、雨足が速くなってきた。
ハンドルを握る手が、今にも家に帰るようにもだえていた。
それでも先に進んだ。

いつもなら、最初にあるコンビニで食事を買うのに、今日は、気持ちの半分が家に戻れといっているからか、やっと韮崎に入って、茅ケ岳の手前、中央道韮崎ICの近くの最後のコンビニで朝食を買った。

今日は短いからおにぎり2つだけ。
まだ雨が降っている。
でももうここまで来たら、引き返す理由もない。
程なく、茅ケ岳登山道駐車場。
春の土日ならこの駐車場は満杯になる。
今日は7月。
多くの人が3000m以上の山を目指したいころ。
しかも雨。
小ぶりになったとはいえ雨。
駐車は私の車だけだった。

5:50茅ケ岳登山道駐車場着
6:00茅ケ岳登山道駐車場発
カメラを向けた樹林の写真は、ことごとくピンボケ。
樹林でしかも雨空。
オートで写しているから、露出が長くなるのか、その間に手がぶれるようだ。

この辺りは樹林のトンネルのようになっているので、意外に濡れない。
途中、林道を渡るが雨は止んだ様だ。
樹林の中では、雫のたれる音も雨のように聞こえてしまう。
それにしても雨の中を歩くのは、久しぶり。
でも眼鏡は曇るし、雨具を着たら暑い。
だから雨具は着なかった。
岩がごろごろ露出し始めると程なくして、女岩。

6:49女岩
水を飲む。コップも用意されている。
この辺りで雨が再び降り始め、強く葉っぱに当っている。
やはり雨は落ち着かない。

7:03女岩発
ここから急登になる。
急登といってもそれほど長くは続くわけではない。
この辺りの印象は、冬枯れの印象。
落ち葉が辺りを多い、晴の日は太陽が樹木のすき間から射す。
そんなイメージは、しかし、周囲の猛烈な勢いで繁茂する植物がかき消した。
まるで違う印象だ。
今日は雨が降っていることもあり、冬枯れの落ち葉の方が気持ちよい気もした。

しばらくすると稜線にでた。
ここからは晴れていれば、金峰山がよく見えるのに。
雨は再び止んだようだ。
時折、自分の影がぼんやり見えたりした。
日も少し射す時もあった。

深田久弥の終焉の碑を過ぎ、しばしの岩場を通過すると山頂。
山頂も植物が繁茂していた。
山梨百名山の標柱もニスが塗られ、雨をはじいて気持ちよさそうだった。
見知らぬ花も咲いている。

帰りは、尾根道を下る。
何度も下っているが、雨で滑り易くなっているせいか、少し歩きにくい。
多少の岩っぽいところもある。
木の根の露出したところは滑り易いので注意。
千本桜への道を右に分け、まっすぐ進む。
しばらくすれば、広々としたところに出るはずだ。
ところが、その広々としたところ、雑草が生い茂り、下山道に迫っている。
歩くとその生い茂った雑草からの雫のおこぼれで、ズボンがびしょびしょ。
こんな状態がしばらく続いた。
ようやく林道にぶつかり、その林道を左に折れ、1分くらいで朝通った登山道にぶつかる。そこからは同じ道を駐車場へ。

9:16茅ケ岳登山口駐車場着

結局車一台。
まだ、朝早かったからだろうか?

体を拭って着替えた。
もう道路も乾いている。
9:45に駐車場を出発して、10:20頃自宅に着いた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら