ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5089703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

早春感満載の富山水仙遊歩道〜富山(道の駅起点の周回)

2023年01月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
11.9km
登り
593m
下り
583m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:29
合計
6:01
10:31
9
スタート地点
12:19
12:26
60
13:26
13:41
6
13:47
14:43
7
14:50
14:50
5
14:55
15:03
53
15:56
15:56
12
16:08
16:08
24
16:32
ゴール地点
私が持っていたガイドブックは、ちょっと古かったらしく通行止めのことが書いてなかったので知らなかった。結局、自己責任、と呟きながら通過してしまったけど危なかったですね。無事でよかったけど。
早く道が復旧しますように。
復旧するまでは、福満寺さんのところから登って、ピストンで降りて来るのが正道かな?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 富楽里とみやま駐車場に車を停めて、出発。
ちなみに道の駅 富楽里とみやまは、現在改装工事中。店舗も仮設の場所で営業中。駐車場は特に影響なく、台数多く停められるスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
富山伏姫籠穴のすぐそば(富山遊歩道入口)から始まる富山登山道(富山伏姫籠穴ルート)は、途中わずかな距離だけれど崩壊しているため、通行止め。立て看板があります
道の駅富楽里とみやまに車を停めて、出発。現在工事中だそうですが、利用できます。平日なのでガラガラでした
2023年01月13日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:13
道の駅富楽里とみやまに車を停めて、出発。現在工事中だそうですが、利用できます。平日なのでガラガラでした
トイレは駐車場のすぐ脇にあり
2023年01月13日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:14
トイレは駐車場のすぐ脇にあり
駐車場を出て右に行き、初めての交差点を右に曲がってガードを潜ります
2023年01月13日 10:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:31
駐車場を出て右に行き、初めての交差点を右に曲がってガードを潜ります
車道をひたすら歩いて水仙遊歩道へ。途中、写真中央に写っている看板(伏姫籠穴・富山の案内板)は、水仙遊歩道を散策した後でまた戻ってくるポイント
2023年01月13日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:38
車道をひたすら歩いて水仙遊歩道へ。途中、写真中央に写っている看板(伏姫籠穴・富山の案内板)は、水仙遊歩道を散策した後でまた戻ってくるポイント
ひたすら車道を歩き、水仙遊歩道の登り口まで行く。この地点からあと5、6分
2023年01月13日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:44
ひたすら車道を歩き、水仙遊歩道の登り口まで行く。この地点からあと5、6分
車道歩きなのですが、こんな長閑な風景が広がっていて、楽しい
2023年01月13日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:45
車道歩きなのですが、こんな長閑な風景が広がっていて、楽しい
水仙遊歩道の上り口に着きました。この赤いポストが見えたらそのすぐ先にある上り階段を上がる
2023年01月13日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:50
水仙遊歩道の上り口に着きました。この赤いポストが見えたらそのすぐ先にある上り階段を上がる
わぁ。。。ちょっと登っただけなのに、すでにもう感動的な水仙の群生
2023年01月13日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:52
わぁ。。。ちょっと登っただけなのに、すでにもう感動的な水仙の群生
椿、水仙、みかん。果てしなく早春の風景
2023年01月13日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:54
椿、水仙、みかん。果てしなく早春の風景
水仙の甘い香りに満ちています
2023年01月13日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:56
水仙の甘い香りに満ちています
水仙と青空。文句なし
2023年01月13日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 10:58
水仙と青空。文句なし
満開です
2023年01月13日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:00
満開です
向こうに山が見えて、水仙は可憐に咲いている
2023年01月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:03
向こうに山が見えて、水仙は可憐に咲いている
すごいです。こんなに水仙をたくさん見たのは初めて
2023年01月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:03
すごいです。こんなに水仙をたくさん見たのは初めて
道端にも目いっぱい咲いている
2023年01月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:03
道端にも目いっぱい咲いている
きゃぁ。。。これはたまりませんね
2023年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:07
きゃぁ。。。これはたまりませんね
すごいです。この光景
2023年01月13日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:07
すごいです。この光景
朝日に照らされて・・・
2023年01月13日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:11
朝日に照らされて・・・
まだ遊歩道の途中です。そろそろ出口(下り口)へ向かいまが、その前にせっかくですから展望所に寄って行きます
2023年01月13日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:14
まだ遊歩道の途中です。そろそろ出口(下り口)へ向かいまが、その前にせっかくですから展望所に寄って行きます
展望所からの眺め
2023年01月13日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:18
展望所からの眺め
ザ・東京湾
2023年01月13日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:19
ザ・東京湾
振り返って。ここから降りてきました。これで水仙の遊歩道はおしまい。なかなか見応えありました
2023年01月13日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:37
振り返って。ここから降りてきました。これで水仙の遊歩道はおしまい。なかなか見応えありました
さて、先ほど通り過ぎた地点に戻り、この道を入って富山へ向かいます
2023年01月13日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:40
さて、先ほど通り過ぎた地点に戻り、この道を入って富山へ向かいます
向かうはあの双耳峰だ!
2023年01月13日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:40
向かうはあの双耳峰だ!
長閑な道を歩きます。アスファルトだけど、ま、いっか
2023年01月13日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:50
長閑な道を歩きます。アスファルトだけど、ま、いっか
おっきな目印「富山学園」
2023年01月13日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 11:59
おっきな目印「富山学園」
学園の駐車場のところに立て看板あり
2023年01月13日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:00
学園の駐車場のところに立て看板あり
この辺りから道が少し寂しくなって、林道歩きが続きます
2023年01月13日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:10
この辺りから道が少し寂しくなって、林道歩きが続きます
あ、ありました!ここが南総里見八犬伝の伏姫が籠ったという洞窟の場所。ちゃんと観光化されているんですね。門を入って階段を上ります
2023年01月13日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:13
あ、ありました!ここが南総里見八犬伝の伏姫が籠ったという洞窟の場所。ちゃんと観光化されているんですね。門を入って階段を上ります
洞窟はこの先。雰囲気出てきました
2023年01月13日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:15
洞窟はこの先。雰囲気出てきました
床に8個の印が押された8角形のステージに着きました
2023年01月13日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:22
床に8個の印が押された8角形のステージに着きました
クローズアップ!
2023年01月13日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:23
クローズアップ!
そして、そこからふと目をやると・・・向こうに洞窟がありました!
2023年01月13日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:20
そして、そこからふと目をやると・・・向こうに洞窟がありました!
詳しい説明の案内板もありました
2023年01月13日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:21
詳しい説明の案内板もありました
さて、洞窟へアプローチ
2023年01月13日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:24
さて、洞窟へアプローチ
あった〜。お姫様の隠れ家
2023年01月13日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:25
あった〜。お姫様の隠れ家
これは、伏姫からのメッセージ!なんか、泣けます
2023年01月13日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:24
これは、伏姫からのメッセージ!なんか、泣けます
籠穴からさっきいた八角形のステージを見る。写っているのは観光で来たというご夫婦。彼らは入口に車を停めて階段を登ってきたそうだ。「あなたはどこから?」と聞かれたので「水仙遊歩道を見てそこから歩いてきました。この後富山に登ります」と答えるとびっくりして「すごい距離ね。お一人なの?」と。一人だと答えると「えらいわねぇ、本当に」ととても褒められてしまった(笑)。ほのぼのとした素敵なご夫婦でした
2023年01月13日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:25
籠穴からさっきいた八角形のステージを見る。写っているのは観光で来たというご夫婦。彼らは入口に車を停めて階段を登ってきたそうだ。「あなたはどこから?」と聞かれたので「水仙遊歩道を見てそこから歩いてきました。この後富山に登ります」と答えるとびっくりして「すごい距離ね。お一人なの?」と。一人だと答えると「えらいわねぇ、本当に」ととても褒められてしまった(笑)。ほのぼのとした素敵なご夫婦でした
さっきの写真は伏姫籠穴の門だけでしたが、そのすぐ横にこのような立派なトイレがあります
2023年01月13日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:30
さっきの写真は伏姫籠穴の門だけでしたが、そのすぐ横にこのような立派なトイレがあります
トイレのすぐ先に登山口。通行止めとある・・・が、車のことかなぁと思って進む
2023年01月13日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:30
トイレのすぐ先に登山口。通行止めとある・・・が、車のことかなぁと思って進む
八犬伝のイラスト付きの看板
2023年01月13日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:31
八犬伝のイラスト付きの看板
そしてこのような林道になる。一気に人がいなくなる(そりゃ、そうだ。通行止めだったのだ)
2023年01月13日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:31
そしてこのような林道になる。一気に人がいなくなる(そりゃ、そうだ。通行止めだったのだ)
冬の山景色もいいですねぇ。ここにも、水仙がいっぱい咲いている
2023年01月13日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:36
冬の山景色もいいですねぇ。ここにも、水仙がいっぱい咲いている
これを見て「あ、やっぱりさっきの通行止めは、車両用だったんだ〜」と早合点
2023年01月13日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:39
これを見て「あ、やっぱりさっきの通行止めは、車両用だったんだ〜」と早合点
どんどん歩く。すると・・・
2023年01月13日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:48
どんどん歩く。すると・・・
あれ? やっぱり通行止めなの? 登山者も?
ま、ここまで来たのでちょっと行ってみて、ダメなら引き返そう。と自己責任にて入山
2023年01月13日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:55
あれ? やっぱり通行止めなの? 登山者も?
ま、ここまで来たのでちょっと行ってみて、ダメなら引き返そう。と自己責任にて入山
なんか大丈夫そう ^ ^
2023年01月13日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 12:58
なんか大丈夫そう ^ ^
。。。と思ったらやはり崩壊してた。土壌もちょっと崩れていて足を置くとざらざらと崩れる感じ。これは振り返ったところ
2023年01月13日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:05
。。。と思ったらやはり崩壊してた。土壌もちょっと崩れていて足を置くとざらざらと崩れる感じ。これは振り返ったところ
慎重に、慎重に。がんばれ〜
2023年01月13日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:11
慎重に、慎重に。がんばれ〜
こりゃ、大変だ
2023年01月13日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:15
こりゃ、大変だ
崩壊地の通過に必死で、景色を見忘れていた。気がつけば山奥
2023年01月13日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:30
崩壊地の通過に必死で、景色を見忘れていた。気がつけば山奥
アマゾ〜ン! もう少しで裏参道分岐のはず
2023年01月13日 13:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:32
アマゾ〜ン! もう少しで裏参道分岐のはず
ここから出てきた! 無事で何よりでした
2023年01月13日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:35
ここから出てきた! 無事で何よりでした
ここからは崩壊していない登山道です!さて、山頂へ
2023年01月13日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:36
ここからは崩壊していない登山道です!さて、山頂へ
山頂の手前に愛の鐘。1999年、当時の皇太子ご夫妻が登山されたことでここ富山は有名になったのか・・・
2023年01月13日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:38
山頂の手前に愛の鐘。1999年、当時の皇太子ご夫妻が登山されたことでここ富山は有名になったのか・・・
愛の鐘のすぐ横に、ボタン杉の巨木。樹齢300年越えだって!
2023年01月13日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:38
愛の鐘のすぐ横に、ボタン杉の巨木。樹齢300年越えだって!
説明書きを読みたい人のためにもう一度
2023年01月13日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:39
説明書きを読みたい人のためにもう一度
はい。ここが山頂手前の展望台。休憩しようかなぁと思ったけれど、山頂はもうすぐそこなので、休まず行くことに
2023年01月13日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:41
はい。ここが山頂手前の展望台。休憩しようかなぁと思ったけれど、山頂はもうすぐそこなので、休まず行くことに
南房総、いいですね
2023年01月13日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:42
南房総、いいですね
里見八犬士、終焉の地はここだったか・・・
2023年01月13日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:43
里見八犬士、終焉の地はここだったか・・・
あぁ、さっきの崩壊地とえらい違い。文明を感じる
2023年01月13日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:44
あぁ、さっきの崩壊地とえらい違い。文明を感じる
登頂!
2023年01月13日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:48
登頂!
なぜか山頂標が見当たらないので、皇太子ご夫妻の記念碑の前で
2023年01月13日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:50
なぜか山頂標が見当たらないので、皇太子ご夫妻の記念碑の前で
そして私の後ろにあるのが展望台。しかし、老朽化のため立入禁止と書いてある。よく見るとその下に「5人以上で登るな」とあるので、登ってみたぞ。私45キロだから大丈夫だよねぇ、これくらい
2023年01月13日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:50
そして私の後ろにあるのが展望台。しかし、老朽化のため立入禁止と書いてある。よく見るとその下に「5人以上で登るな」とあるので、登ってみたぞ。私45キロだから大丈夫だよねぇ、これくらい
よかった。てっぺんまで登れた!いい眺め〜
2023年01月13日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:52
よかった。てっぺんまで登れた!いい眺め〜
ふむふむ。。。
2023年01月13日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:53
ふむふむ。。。
お城の天守閣にいるみたい!
2023年01月13日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:53
お城の天守閣にいるみたい!
南房総、いいねぇ。。。と再び
2023年01月13日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:53
南房総、いいねぇ。。。と再び
素晴らしい山頂なのに、誰もいないね
2023年01月13日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:53
素晴らしい山頂なのに、誰もいないね
展望台のてっぺんから山座同定。さて、この展望台が崩壊する前に急いで降りる
2023年01月13日 13:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 13:54
展望台のてっぺんから山座同定。さて、この展望台が崩壊する前に急いで降りる
遅くなったけれど、ランチにしよう。今日はポカポカ陽気で気持ちいいな。のんびりしよう
2023年01月13日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 14:01
遅くなったけれど、ランチにしよう。今日はポカポカ陽気で気持ちいいな。のんびりしよう
頂上で1時間以上も過ごしてしまった。降りましょう!もう道は崩壊していない
2023年01月13日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:01
頂上で1時間以上も過ごしてしまった。降りましょう!もう道は崩壊していない
快適な下り道。景色もぐー
2023年01月13日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:05
快適な下り道。景色もぐー
ここは見晴らしのよい休憩スポットだなぁ
2023年01月13日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:10
ここは見晴らしのよい休憩スポットだなぁ
七号目、でしたか
2023年01月13日 15:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:11
七号目、でしたか
そしてまたベンチ。こちらの登山道はさっきの崩壊地とえらい違いでめっちゃ整備行き届いてる。プリンスルート?
2023年01月13日 15:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:21
そしてまたベンチ。こちらの登山道はさっきの崩壊地とえらい違いでめっちゃ整備行き届いてる。プリンスルート?
そろそろ山から出ます。また水仙ちゃんに遭遇
2023年01月13日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:54
そろそろ山から出ます。また水仙ちゃんに遭遇
これが下山口にある福満寺。ま、ここから登ってもよかったわけです
2023年01月13日 15:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:56
これが下山口にある福満寺。ま、ここから登ってもよかったわけです
あとは延々と車道歩き
2023年01月13日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 15:59
あとは延々と車道歩き
道路の片側はこんな長閑な風景。今日は水仙の旅です
2023年01月13日 16:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:06
道路の片側はこんな長閑な風景。今日は水仙の旅です
菜の花もありました!
2023年01月13日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:12
菜の花もありました!
車道に出たら、ナビはヤマレコからナビタイムへスイッチ!道の駅はもうすぐだ〜
2023年01月13日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:12
車道に出たら、ナビはヤマレコからナビタイムへスイッチ!道の駅はもうすぐだ〜
戻ってきました〜! 車の台数も増えている。道の駅で地ビールを4本、そして水仙の花束を一つ買って帰りました
2023年01月13日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/13 16:32
戻ってきました〜! 車の台数も増えている。道の駅で地ビールを4本、そして水仙の花束を一つ買って帰りました
2023年01月13日 16:35撮影
1/13 16:35

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ スポルティバブーツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ 熊鈴 x 2 BOSE モバイルスピーカー サーモボトル x 3 炭水化物 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト x 2 予備用乾電池 レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ マスク

感想

水仙が本当に至る所いっぱいの今日の山行。気温も高くてポカポカ陽気だったので、早春感、満載でした。
入山の前に立ち寄った、伏姫の籠穴はなんだか不思議で素敵な場所でした。とても綺麗に作られていたけれど、ほとんど人がいなかった。もったいないですね。
そして富山は、南総里見八犬伝ゆかりの山だったんですね。水仙にばかり気を取られていて、知らなかった。小説、読んでみたくなりました。
南房総の山はなんと言っても海が見えるのが嬉しい。お花もあちこちで咲いているし、明るい山歩きができました。
道の駅も改装工事が終わったら、どんなふうになるのかな。楽しみです。
これは房総に住む人から教えていただいたのですが、水仙の開花時期は意外と長いので、散ってしまう前にギリギリ河津桜が咲くので、水仙と河津桜が同時に楽しめるのだそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら