ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509020
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳から四阿山へ 北アルプスを展望

2014年09月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
960m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:25
合計
5:03
8:40
64
9:44
10:05
24
10:29
10:29
29
10:58
11:02
11
11:13
12:13
10
12:23
12:23
22
12:45
12:45
22
13:07
13:07
36
13:43
天候 晴れ、ときどき曇り(山頂時ガス)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道 小諸ICより20分程度
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません
が、快調に歩が進むため、歩行の滑りによる足首のひねりにはご注意ください
その他周辺情報 温泉⇒須坂市:湯っ蔵んど
http://www.yukkuland.jp/

健康ランドみたいな名前ですが、普通にいい温泉です♪
かなりゆったり入れました(^o^)丿
売店で売っている野菜やブドウなどの果物はかなりお薦めです♪

夕食⇒豚さん食堂須坂店
http://buta3shokudo.buta3.jp/
9/5よりとんかつ専門店にリニューアルされてました(T_T)

鹿島槍、五竜方面
朝からいいもん拝ませていただきました♪
2014年09月13日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
9/13 8:05
鹿島槍、五竜方面
朝からいいもん拝ませていただきました♪
ええなぁ、北アルプス登ってる人、最高だろうなぁ
2014年09月13日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 8:05
ええなぁ、北アルプス登ってる人、最高だろうなぁ
駐車場も気づいたらいっぱいです
さすが三連休
2014年09月13日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 8:05
駐車場も気づいたらいっぱいです
さすが三連休
おぉ!
槍さん!!
2014年09月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
9/13 8:09
おぉ!
槍さん!!
さて、気を取り直して登山口へ
2014年09月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 8:36
さて、気を取り直して登山口へ
今日はあの根子岳から登ります
2014年09月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 8:36
今日はあの根子岳から登ります
TMさん、おニューのノースフェースのトレランシューズ
かっけ〜ぞ!
2014年09月13日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
9/13 8:36
TMさん、おニューのノースフェースのトレランシューズ
かっけ〜ぞ!
いざ登ります!
2014年09月13日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 8:40
いざ登ります!
振り向けばよこはま〜♪
ではなく、北アルプスです♪
2014年09月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
9/13 8:54
振り向けばよこはま〜♪
ではなく、北アルプスです♪
青空だと緑が映えます
2014年09月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 8:54
青空だと緑が映えます
白樺がいいね〜
2014年09月13日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 8:56
白樺がいいね〜
白樺〜、青空〜、南〜風〜♪
って歌ったら
「なんっすか、それ?」って言われました(^_^;)
2014年09月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 9:08
白樺〜、青空〜、南〜風〜♪
って歌ったら
「なんっすか、それ?」って言われました(^_^;)
白樺からこぼれる木漏れ日が清々しい
2014年09月13日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 9:12
白樺からこぼれる木漏れ日が清々しい
おぉ!
ビューティフォー!!
2014年09月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
9/13 9:34
おぉ!
ビューティフォー!!
突き抜けろ!青空!
2014年09月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
9/13 9:34
突き抜けろ!青空!
そうこうしてると早くも山頂へ
2014年09月13日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 9:42
そうこうしてると早くも山頂へ
到着〜
2014年09月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 9:44
到着〜
キンコーン♪
2014年09月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 9:47
キンコーン♪
根子岳だけに猫ヒロシをやればよかったニャー
2014年09月13日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
9/13 9:48
根子岳だけに猫ヒロシをやればよかったニャー
写真を頼まれた方ですが、面白いポーズしてくれたので思わずパシャリ♪
ナイスショットです(^o^)丿
2014年09月13日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
9/13 9:49
写真を頼まれた方ですが、面白いポーズしてくれたので思わずパシャリ♪
ナイスショットです(^o^)丿
根子岳より四阿山
2014年09月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 10:03
根子岳より四阿山
北アルプスの眺望を楽しみます
2014年09月13日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
9/13 10:03
北アルプスの眺望を楽しみます
本白根山が見えます
2014年09月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 10:04
本白根山が見えます
でも、北アルプスもこの晴天で雲の上昇が早いです
2014年09月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
9/13 10:04
でも、北アルプスもこの晴天で雲の上昇が早いです
さて出発!
2014年09月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 10:05
さて出発!
小さい秋
2014年09月13日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 10:08
小さい秋
クライミングやっちゃってください(^O^)
2014年09月13日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 10:10
クライミングやっちゃってください(^O^)
いい感じではないですかぁ
根子だけに寝転びたい・・・
2014年09月13日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
9/13 10:22
いい感じではないですかぁ
根子だけに寝転びたい・・・
根子岳きれいです
2014年09月13日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
9/13 10:29
根子岳きれいです
四阿山は根子岳とはまた違う表情です
岩場の急登が始まります
2014年09月13日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 10:42
四阿山は根子岳とはまた違う表情です
岩場の急登が始まります
2014年09月13日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 10:43
根子岳方面は雲が上がってきました
2014年09月13日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 10:56
根子岳方面は雲が上がってきました
四阿山の分岐
2014年09月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 10:58
四阿山の分岐
あともうちょい
2014年09月13日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:04
あともうちょい
リンドウの宝庫です
秋を感じますねぇ
2014年09月13日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:09
リンドウの宝庫です
秋を感じますねぇ
ひょいひょいと登ると
2014年09月13日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:11
ひょいひょいと登ると
山頂に到着〜
2014年09月13日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 11:13
山頂に到着〜
東側の浅間隠山が尖がっててよく目立ちます
2014年09月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
9/13 11:15
東側の浅間隠山が尖がっててよく目立ちます
奥には榛名山
2014年09月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:15
奥には榛名山
しばし眺めます
2014年09月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:15
しばし眺めます
ヤンキー?
一服中です(笑)
2014年09月13日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 11:25
ヤンキー?
一服中です(笑)
とりあえず登頂写真
2014年09月13日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
9/13 12:07
とりあえず登頂写真
リンドウ畑があちこちにありました
2014年09月13日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 12:28
リンドウ畑があちこちにありました
下山していきます
2014年09月13日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 12:29
下山していきます
2014年09月13日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 12:32
中四阿
2014年09月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 12:37
中四阿
山頂はすでに秋の気配
寒いのでジャケットを羽織っていましたが
下るとやはりまだ暑い
2014年09月13日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 12:38
山頂はすでに秋の気配
寒いのでジャケットを羽織っていましたが
下るとやはりまだ暑い
これが根子岳から四阿山への登り斜面
2014年09月13日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 12:41
これが根子岳から四阿山への登り斜面
マツムシソウ?
2014年09月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 12:42
マツムシソウ?
中四阿
2014年09月13日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9/13 12:43
中四阿
小諸市方面を見下ろします
2014年09月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 12:48
小諸市方面を見下ろします
気持ちいい〜
2014年09月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:00
気持ちいい〜
白樺〜、青空〜、南〜風〜♪
って、また歌っちゃいました(笑)
villaさんも口ずさんじゃうでしょ〜(笑)
2014年09月13日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 13:00
白樺〜、青空〜、南〜風〜♪
って、また歌っちゃいました(笑)
villaさんも口ずさんじゃうでしょ〜(笑)
だいぶ下りました
2014年09月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:05
だいぶ下りました
2014年09月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:07
2014年09月13日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:26
これを見ていたご夫妻に名前を聞きましたがすっかり忘れました(笑)
知ってる人いたらもう一度教えてください(^o^)丿
2014年09月13日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 13:31
これを見ていたご夫妻に名前を聞きましたがすっかり忘れました(笑)
知ってる人いたらもう一度教えてください(^o^)丿
2014年09月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:33
牧場が見えてきました
2014年09月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:37
牧場が見えてきました
2014年09月13日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:40
到着〜♪
2014年09月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
9/13 13:43
到着〜♪
満足げなTMさん♪
2014年09月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 13:43
満足げなTMさん♪
この画像だけ見るとまだ夏っぽいですね
2014年09月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 13:46
この画像だけ見るとまだ夏っぽいですね
のどかな山です
2014年09月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 13:46
のどかな山です
なんだよモォ〜
2014年09月13日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
9/13 13:47
なんだよモォ〜
お疲れ様でした♪
2014年09月13日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
9/13 13:48
お疲れ様でした♪
下山後は、須坂市にも豚さん食堂があることをリサーチし、行くっきゃないでしょ〜ってことで、上田方面へ下山せずに敢えて須坂市へ
2014年09月13日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
9/13 16:58
下山後は、須坂市にも豚さん食堂があることをリサーチし、行くっきゃないでしょ〜ってことで、上田方面へ下山せずに敢えて須坂市へ
ただ、松本店の豚さん食堂を期待していたら、なんとこの須坂店は9/5にとんかつ専門店にリニューアルしてしまったとのこと(T_T)
「本気のしょうが焼き定食B」もしくは「板かつ定食」の腹つもりが「ソースかつ重」に変わりました・・・(ToT)/~~~
2014年09月13日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
9/13 17:14
ただ、松本店の豚さん食堂を期待していたら、なんとこの須坂店は9/5にとんかつ専門店にリニューアルしてしまったとのこと(T_T)
「本気のしょうが焼き定食B」もしくは「板かつ定食」の腹つもりが「ソースかつ重」に変わりました・・・(ToT)/~~~
撮影機器:

装備

備考 行動時間はかなり少ないので、持ち物は極力少なくていいと思います。

感想

秋の行楽シーズンの3連休
夏の荒天とは打って変わって、晴天の広がる信州地方
絶好の登山日和になりましたが、なぜかこういういい巡り合わせの時に限って条件は整っていなかったりするもので、3連休で登山できる日はこの13日の土曜日のみ(T_T)
その土曜日もせっかかTMさんと山に行けるタイミングが合ったのに、長男は第二土曜日ということで登校日
ゆとり教育がなくなった影響でしょうか
我が家の長男、そんなに普段勉強していないから、土曜日に学校へ行ったくらいで頭が良くなる風には思えんのですが(笑)

で、日曜日月曜日とも私とは関係ない用事のために止む無くこの晴天を眺める、いや恨めしながら過ごすことに・・・
「私もよくよく運のない男だ・・・」



ということでしたが、せっかくの山日和を楽しもうと今回はTMさんのリクエストで根子岳と四阿山に登ることになりました
当初は
「黒戸尾根でも行こうかぁ」
と言ってまして、直前にやはり四阿山でいいでしょうってなりましたが、結果正解でした
というのも、駐車場に着き、軽く乾杯してから車中泊をしましたが、二人とも起きたのが7時過ぎ・・・
まぁ黒戸尾根を登ってたら日が暮れていたでしょう(^_^;)
ぞれに、前回私は四阿山をピストンで登り根子岳に登らなかったので、今回は根子岳の山頂が踏めるということで期待感も膨らんでました


それにしてもやっぱ晴天はええなぁ〜
登山前からのテンションが違います
あの黒部の山行の時に朝から雨降りを見た時のテンションの低さがすでに懐かしいぃ〜
誰かれ構わず
「元気ですかぁ〜!」
と赤いタオルを巻いて奇声を上げたくなってしまいます(^ム^)

元気があるので足も軽い
しかも若いTMさんのおかげか、はたまた私が若いのか
いや、若いんです(^o^)丿
通常根子岳へのコースタイムが約2時間20分のところを1時間5分とかなりいいペースで上がります

根子岳の山頂で北アルプスの眺望をしばし楽しんだ後、四阿山山頂へGO!
こちらもコースタイムよりは20分程早いペースで登りました
やはり赤い靴を履くと通常の3倍速いようです(笑)

しかし晴天の分だけガスが発生しやすいのか、あっという間に山頂にガスが立ち込めてしまい、眺望は東側のみ
西のアルプス方面、北の頸城山塊や本白根や苗場山方面、南の浅間山は雲に覆われてしまいました

それでも十分に楽しめた山行に大満足!
少し黄色く色付き始めた山肌と、まだ緑の葉を付けた百名山では珍しい白樺の樹林帯を歩くのはこの上ない贅沢至極な時間でした♪

今度は冬の白い雪原の根子岳を登って北アルプスが望めたらなぁ〜と思いも強まりました

気軽で手軽ないいお山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

おはようございます^^
久しぶりの晴天山行お疲れ様でした

せっかくの3連休、しかもいい天気なのに山に行けるのは1日だけと残念でしたが、青空の下、山を楽しむことが出来て良かったですね

僕は四阿山〜根子岳は未踏ですので近いうちに行ってみたいと思います
コース参考にさせていただきますねぇ
2014/9/15 10:47
Re: おはようございます^^
zo-roさん、こんばんは

ほんと、久しぶりの晴天でしたよ〜
7月の浅間山以来だから、えっと2ヶ月ぶりでしょうか(^_^;)
villaさんからいただいた雨雲がようやく払われたようです(笑)
なんちゃって

そうなんですよ〜
この三連休、アムロが白目剥いて放心しているような感じで、私も自宅で白目を剥いて放心しておりました(+o+)
「登山は自宅で起きているんじゃない!現地で登っているんだ!」
って言って自宅から出て行きたくなるような気分に幾度となくなりましたが、1ヶ月の山行を絶ったvillaさんを思い起こして私も我慢を頑張れました
まぁ1日だけでも登りに行けたのはいい身体の洗濯になりました♪

根子岳いいっすよ〜
なんか浅間山もそうなんですが、この山域って好きなんですよね〜
北アルプスも眺められて、頸城山塊も眺められる絶好の展望台なんでホントお薦めです♪
機会があればお供しますよ〜
2014/9/15 21:55
根子岳・四阿山お疲れ様だにゃ〜
おはようございます。
天気恵まれましたね〜。
北アルプスの眺望の時、私たちの姿見えませんでしたか?
帰って来たのがまた夜中になってしまったので、またいつレコ書くんだ!みたいになってしまいました

根子岳のポーズ、ちょっとかっこ良く決めすぎですね。
隣の写真のおねぇさんの写真に
2014/9/16 5:42
Re: 根子岳・四阿山お疲れ様だにゃ〜
loversoulさん、こんばんは

いや〜
やっと「お日様を背負って」山に登れることができました〜
私たちの夏は「雨とともに去りぬ」的に過ぎ去っていきましたからね〜

北アルプスにloversoulさん?
いやいや見えませんでしたよ?
そんな羨ましい光景見ても見てないって言うに決まってるじゃないですかぁ
あぁ晴れた北アルプスいいなぁ

根子岳のポーズ、やっぱり画になりますね♪
私もこんなにあっぱれに写りたいものです

loversoulさんのレコ、楽しみにしてます♪
2014/9/16 23:22
雨男でも相方の超晴れ男のパワーが勝ったんだ!きっと…
Taiさん、おはようございます

空は普通、青いものだということをお分かりいただけたかと思います
そういえば菅平はスキー場も広いし、四阿山は山スキーでも有名ですね
たしか、ワタクシここの牧場で牛の 💩 踏んだような…

マイナスイオンの癒し空間が写真からひしひしと伝わってきます
それにしても、かつ丼を食べに須坂まで行ったんですか?
帰り道と逆方向なんじゃ。すごすぎ〜。
どんだけ豚さん好きなんや〜

須坂と言えば、おみやげのナガノパープル、
クール宅急便が着くの楽しみにしています

お疲れさまでした
2014/9/16 8:49
Re: 雨男でも相方の超晴れ男のパワーが勝ったんだ!きっと…
100mtさん、こんばんは

ようやく、よ〜やくこの時が来ましたよ〜
やはり私には雲や雨よりもこの日差し、この青い空の方がよく似合う気がします
「ふふふ、この風、この肌触りこそ 山登りよ!」
とラル大尉になったような気分になりました

マイナスイオン伝わりましたか〜
ついでにマイナス天気も伝えましょうかぁ〜
そろそろ浅間山でお借りしたものをお返ししないと
これで晴れ男に変身できなくなっても変態に変身しないでくださいね

そうなんですよ
豚さん食堂の「本気のしょうが焼き定食」を楽しみにわざわざ逆方向に下りたのですが、
とんかつ専門店にリニューアルしたと聞いて
「私もよくよく運のない男だ」
と言いたくなりました


私も100mtさんのように菅平牧場で「うん」をいただければよかったのですがね(笑)

「うん」が付いただけに、残りの百名山も「うん」と楽しんでくださいね♪
朝日連峰で
2014/9/16 23:33
こんにちは(^-^)v
久しぶりの快晴の山歩き、お疲れさまでした!
山頂は秋の気配でしたね

息子君は登校日だったんですね、うちのほうは普通にやすみでしたが。

四阿山と根子岳はまだ山歩きを始めて間もない頃に歩きましたので、
山を堪能する余裕なんてありませんでした(^^;必死で
レコ拝見してまた歩きたくなりました♪
2014/9/16 9:36
Re: こんにちは(^-^)v
meniaobaさん、こんばんは

ホント、1ヶ月ぶりの山行だったのでかなりバテましたね〜
登っていない間は食っちゃ寝〜のただのぐぅ〜たらオヤジになってましたからね(・。・;

東京ではゆとり教育なるものがなくなり、小学生も第二土曜日は学校なんです
よりによって秋に立て続く三連休はどこも第二土曜日があたるので、泊りでの親子登山はなかなかできませんね
しかも運動会もあるので、山行はなかなかできません(T_T)
まぁ山で鍛えて運動会に備えるっていう考え方もありますが

根子岳も四阿山も秋空が良く似合う山ですね♪
冬の雪山シーズンもいいというので、ぜひとも行ってみたいお山です
meniaobaさん親子もぜひ(^o^)丿
2014/9/16 23:41
ついにうちらの時代キタぁ〜( ̄▽ ̄)(笑)
・・・って(笑)
ようやくキタね(ToT)/~~~
長かった修行時代にも幕を引きついにうちらの時代だよ
じ・・・若干晴れパワ〜に欠ける 気するけど気にしない気にしない (笑)
長い間温めてきたパワ〜存分に発揮して通常の3倍もの速さに!!
ヤルな、たい少将(-。-)y-゜゜゜


ですが・・・
そんな歌存じあげませんです〜(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
きっと、
「空は普通、青いものだということをお分かりいただけたかと思います
こ〜んなこと言ってる誰かさんはフルコーラスで歌い上げちゃうんでしょうけど〜( ̄▽ ̄)(笑)

これから晴れ山楽しもうぜぃ( `ー´)ノ(笑)

あ・・・・・・・( ̄▽ ̄)
楽しんできて〜(;_;)/~~~やったわ
2014/9/16 10:13
Re: ついにうちらの時代キタぁ〜( ̄▽ ̄)(笑)
villa大佐、こんばんは

ついにきたよ〜
私の時代がぁ〜(笑)(^ム^)
だって一緒にこの時代を迎えようと思ったのに、大佐は時代遅れになっちゃったからさぁ〜(笑)
まだ時代の幕を下ろさずに待ってるから、早く時代についてきてね〜(^o^)丿
でも、中島みゆきの「時代」を歌って時代を回さないでね〜

大佐も気分転換に日帰り用の軽量シューズはいかがぁ〜
かなりお薦めだよ♪
あの田中陽希さんもアルプス以外の山ではトレランシューズで登ってるからね

あれ?
この歌?
お二人ならよく御存じだと思ったんだけどなぁ〜
歌う不動産王、はたまたシェパード夫人と言った方が伝わったりして
まぁ私は「北国の春」を歌うより矢代亜紀の「雨慕情」を歌う方が多かったですが

これからの晴れ山、楽しんでくるぜ〜
大佐が早く復帰してくれるのを心から祈ってるよ〜(^o^)丿
まだまだ一緒に秋山を楽しもうぜぇ(^_-)-☆
2014/9/16 23:53
誰か呼んだ〜?
こぶし咲く〜 あの丘 北国の〜 ああ〜 北国の〜春〜
って歌わせんなや〜
カラオケで歌ったことありますがな
そういえば、若干晴れパワ〜に欠けますな〜
今度、変身の仕方の特訓といきましょ
2014/9/16 11:31
Re: 誰か呼んだ〜?
100mtさん、

さすがですね!
私よりよく御存じで
この調子だと村田英雄あたりも網羅しているのではないですかぁ(笑)
今度聴かせてくださいなぁ
あ、でもジャイアンリサイタルみたいに耳栓使わせないでくださいね

今度ぜひ変身の仕方を教えてくださいね♪
そして晴れ運はいただきたいですけど「うん」は付けないでくださいね(爆)
2014/9/16 23:58
土曜日登校
京都は夏休みが1週間短くて、雪国に来たみたいだと思っていたのですが・・
あれまぁ、都内は週休1.5なのですか!?

私らの頃は毎週土曜日4時間あったことを思うとどうでもよいけれど、一緒に遊ぶこと考えると週休2日も悪くないなと感じる今日この頃
2014/9/16 16:26
Re: 土曜日登校
1955さん、こんばんは

逆に京都の小学校事情で夏休みが1週間短いということに驚きました
雪国ならともかく、みんな同じにすればいいのにとは大人の言い分なのでしょうか

そうなんです。
都内では(もしかしたら区や市で異なるかもしれませんが)第二土曜日が登校日になってるんです
だから夏休みが8月いっぱいまであるんでしょうね(^_^;)

そうそう、私たちの時代は土曜日授業が当たり前にありましたよね
私は土曜日の授業が午前中で終わったあと、お昼に山田康雄と中尾ミエが司会でやっていた「お笑いスター誕生」を視るのが大好きでした

でも、この秋の三連休で土曜日がつぶれるのはホントに痛いですね〜
2014/9/17 0:06
ゲスト
山は晴れに限るが・・・
こんばんは
3連休はあちこちどこもかしこも大混雑だったようですね。
職場でもみんな声を揃えて『連休の山はもう嫌だっ!』でした笑

四阿山からは北アルプスの眺めが抜群ですよね!!!
Tai-keitaさんの決めポーズ、次回は斬新なやつ期待してますから
2014/9/16 23:31
Re: 山は晴れに限るが・・・
megrinさん、こんばんは

ホントに三連休は混んでたようですね〜
特に涸沢はテン場が混んでいて、場所が無くて涸沢ロッジのところにテントを張っていたとのことですし、毎度のことですが剱岳のタテバイ・ヨコバイも長蛇の列だったようです
まぁmegrinさんの谷川の西黒尾根の混雑状況を見ただけでもわかりますね
混んだ日はなるべく人から離れたお山にいくのがやっぱりいですね〜

その点、四阿山は人はいましたがそこそこの登山者だったので、山頂があふれんばかりになるような状況はなく、比較的いい感じでしたよ♪
夏は現地にいてもなかなか姿を見れなかった北アルプスも見えましたしね

次の決めポーズ?
megrinさん、ハードル上げるなぁ(^_^;)
お楽しみにぃ〜
2014/9/17 0:12
こんちは。
根子岳&四阿山の周回お疲れ様でした。
ノンビリ登れたみたいで良かったですね。
北アルプスとかは3連休+好天だったので、黒い3連星のジェットストリームアタック張の強烈な混み具合だった見たいですよ。
自分は南の方に行ってたので、比較的人が少なかったので良かったのですが。

豚さん食堂、残念でしたね。わざわざtaiさんの自宅とは反対方向に行ったのに。
この辺がよくよく運のない男なのかな。
2014/9/17 9:59
Re: こんちは。
つかぽん大佐、おはようございます

いや�・、気分的にのんびり登れましたよ�・
まぁ、相棒が私よりもずっと若くて脚力も長けたアムロみたいなニュータイプですので、コースタイムは随分と早くなりましたが(^_^;)

北アルプスはホントに混んでいたみたいですね
混んだテント場でゴロゴロしていたらいろんな人に踏まれて
『俺を踏み台にしたぁぁ!』
と叫んでいた人もいたのではないでしょうか

つかぽん大佐は南アルプスですか?
ホワイトベースのように人の多い戦線から離れて陽動作戦をされたようですね(o´艸`)
レポが楽しみです(*^^*)

うぅー!
豚さん食堂のソースかつ重はホントに美味しいんですよぉ(^_^;)
ただ……
『認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを……』(;´д`)
2014/9/18 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら