記録ID: 5090803
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山→芦ヶ久保の氷柱
2023年01月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 689m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:14
距離 6.6km
登り 697m
下り 697m
11:37
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保の氷柱:開催期間(1月7日(土)〜2月23日)¥400 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午後から天気が悪くなるとの予報なので
近場でほどほどな時間で登れる山という事で「二子山」に決定
電車でもアクセス可能だけど、今回は車でアクセスした。
性格上ピストンが嫌いなのだが、今回は氷柱開催の為予定していた浅間神社ルート
が使えないので、やむなくピストン
二子山は距離は短いが傾斜は割とあり、歯ごたえがあった。
訓練には丁度よいと思いました。
冬場の体力維持に今後とも登りたい
下山後は氷柱観光としゃれ込む
人工的に作る出すため、面白い造形の氷柱が多かった、夜はライトアップするそうで
又、違った印象となりそう
日中暖かいせいか、時々ガラガラと崩壊音が響くのが面白かった
程よい時間で戻ってこれたので、道の駅で名物のミックス丼を食す
わらじカツとみそ豚のミックスで、旨かった
車での帰り道、やはり雨が降ってきた午前中で切り上げて正解だと思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する