記録ID: 5094256
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年01月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
京都市バス 新林センター前下車
バス
京都市バス 洛西バスターミナル乗車 (小塩山天皇陵道下山後の最寄りのバス停は南春日です)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ●大暑山への谷ルート 大暑山へは大原野インターチェンジを横切って、西山団地のグランドの横を通る尾根ルートが一般的です。この尾根ルートのすぐ南側が谷ルートです。ルートといっても整備されているものではありません。通る人もいないために、自然に荒れています。何となく踏み跡があったり、獣道のようなものもあったりしますが沢を進むのか高巻くのかを判断する必要があります。沢も倒木で通れないところも何カ所もあります。両サイドの尾根を直登できそうな所が何カ所かありますが、かなりの急登の所もあります。 ●大暑山から小塩山へは京都西山トレイルですし、小塩山からの下りは天皇陵道ですので、整備されており、まったく問題ありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | ●新林センター前バス停近くにコンビニがあります。大原野ICへの途中にパン屋「フロマージュ」があります。 ●南春日バス停には自動販売機があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by sayup18
大暑山へは一般的な尾根ルート(大原野I.Cから西山団地グランド横を通るルート)から谷ルートに入りました。このルートは荒れていますので、山頂をただ目指すのなら選択することはないでしょう(というか、知られていないでしょう)。ただ、沢沿いに進むために春になると、花を楽しむことのできるルートです。といっても、今の時期だとまったく花は咲いてませんので、春前にちょっと谷の状況の確認に行ってきたレコだと思ってください。もっとも、ルートファインディングが必要ですので、下手をすると花を楽しむどころではないないでしょうが。
帰りは、洛西バスターミナルから京都市バス73系統で自宅まで帰るつもりが、いつのまにか避けていた駅伝のゴールを見ることになっていました。まあ、へっぽこランナーとしては、トップアスリートの美しい走りを見ることができ、目の保養になりました。
帰りは、洛西バスターミナルから京都市バス73系統で自宅まで帰るつもりが、いつのまにか避けていた駅伝のゴールを見ることになっていました。まあ、へっぽこランナーとしては、トップアスリートの美しい走りを見ることができ、目の保養になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
こんにちは。
谷筋は倒木があると、通る人がなくなり荒れていってしまいますね。
せっかく良い雰囲気の所なのに残念です。
今回は動物に遭遇しませんでしたが、
獣道のようなものがいくつかありましたので、
鹿とか猪とかがいるような気がしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する