記録ID: 5097557
全員に公開
ハイキング
東海
宇連山(国体尾根〜滝尾根)今さら、お初のルートと亀石・蔦の滝
2023年01月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 974m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:39
距離 12.7km
登り 975m
下り 974m
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険個所はないが、蔦の滝の奥は廃道のようだ |
その他周辺情報 | 鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな(大人620円がモンベル会員で470円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
非常食
ガイド地図(ブック)
|
---|
感想
今年の初山行ですが、全く計画を立てておらず何となく県民の森に行きました。宇連山から上臈岩か瀬戸岩あたりを考えていましたが、寝坊し出発が遅れたため、下山途中であきらめています。
宇連山は何度か登っているのですが、今回は今まで通ったことのない、国体尾根と滝尾根を通りました。両方ともよく整備されておりとても歩きやすい道ですが、しゃくなげ尾根や南尾根ほど開けておらず、あまり眺望はありませんでした。
朝は気温が高かったのですが、山行中は終始曇天で雨がぱらつくこともありました。
亀石の滝、蔦の滝も初めて見たのですが、落差の割に水量が少なく迫力に欠けます。夏場の水が多い時期に見た方が良いようです。
あまり天気が良くなかったためか、山の中では誰一人会いませんでした。これだけ人がいない県民の森は初めてでしたが、のんびりと歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する