ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5097650
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

お菊山(333m)〜大山 (市民の里球場〜ササ峠周回)

2023年01月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
16.8km
登り
736m
下り
749m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:41
合計
6:56
8:34
30
スタート地点
9:13
9:14
5
9:19
9:20
9
9:29
9:37
37
10:14
10:37
45
11:22
11:23
40
12:03
12:07
55
13:02
13:02
22
13:24
13:24
14
14:15
14:15
34
14:49
14:50
40
15:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
市民の里球場の駐車場。
2023年01月16日 08:35撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 8:35
市民の里球場の駐車場。
駐車場のそばにトイレと自販機があります。本日は平日なのでグランドは人影もなく静かです。この先を進んで高倉林道から登山口へ向かいます
2023年01月16日 08:39撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 8:39
駐車場のそばにトイレと自販機があります。本日は平日なのでグランドは人影もなく静かです。この先を進んで高倉林道から登山口へ向かいます
展望ポイントからは曇って景色はあまり見えませんでしたが、何故か他府県ナンバーの車が三脚で写真撮影してました。鳥?
2023年01月16日 09:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:06
展望ポイントからは曇って景色はあまり見えませんでしたが、何故か他府県ナンバーの車が三脚で写真撮影してました。鳥?
登山口手前にあった鉄塔工事の作業者の駐車スペース(テラス)が撤去されて更地になってました
2023年01月16日 09:12撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:12
登山口手前にあった鉄塔工事の作業者の駐車スペース(テラス)が撤去されて更地になってました
高倉林道のお菊山登山口。
2023年01月16日 09:14撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:14
高倉林道のお菊山登山口。
お菊山(332.8m)に到着。三角点は別の場所になります
2023年01月16日 09:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:32
お菊山(332.8m)に到着。三角点は別の場所になります
お菊松の碑。何か伝説の話があるそうでこの松のそばに石碑が建てられている。あいにくの雨模様なので景色が微妙
2023年01月16日 09:32撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:32
お菊松の碑。何か伝説の話があるそうでこの松のそばに石碑が建てられている。あいにくの雨模様なので景色が微妙
333mの看板。332.8mと誤差の範囲内なのでこっちの方がゾロ目でよいのではとないか思ってしまうのだが・・・
2023年01月16日 09:35撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 9:35
333mの看板。332.8mと誤差の範囲内なのでこっちの方がゾロ目でよいのではとないか思ってしまうのだが・・・
新しい鉄塔に架線が張り替えられてました
2023年01月16日 10:03撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:03
新しい鉄塔に架線が張り替えられてました
この案内板の分岐を右に曲がると三角点があります。レコの足跡がついているのでGPSで位置確認すると分かりやすいかも
2023年01月16日 10:15撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:15
この案内板の分岐を右に曲がると三角点があります。レコの足跡がついているのでGPSで位置確認すると分かりやすいかも
景観の無い場所にひっそりと於菊松三等三角点(354.34m)があります
2023年01月16日 10:17撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:17
景観の無い場所にひっそりと於菊松三等三角点(354.34m)があります
更に三角点の奥に奥に進むと古い鉄塔があった場所に出ます。鉄塔は撤去され更地になり植栽されてました。雨上がりで靄がかかってましたがもう少しで晴れそうなのでしばらく待機。
2023年01月16日 10:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:21
更に三角点の奥に奥に進むと古い鉄塔があった場所に出ます。鉄塔は撤去され更地になり植栽されてました。雨上がりで靄がかかってましたがもう少しで晴れそうなのでしばらく待機。
梵天山と展望台が正面に見えました
2023年01月16日 10:26撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:26
梵天山と展望台が正面に見えました
堀河ダムも現れました
2023年01月16日 10:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:29
堀河ダムも現れました
本ルートに戻り、先に進むと、今まで迂回路で立ち入り出来なかった鉄塔下も行けるようになっており
2023年01月16日 10:44撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:44
本ルートに戻り、先に進むと、今まで迂回路で立ち入り出来なかった鉄塔下も行けるようになっており
鉄塔下の丘ではこんな景観が望めるようになりました。雨上がりですが、海の向こうに神戸の街並みと六甲山が綺麗に見えました
2023年01月16日 10:47撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:47
鉄塔下の丘ではこんな景観が望めるようになりました。雨上がりですが、海の向こうに神戸の街並みと六甲山が綺麗に見えました
古い鉄塔やクレーンも撤去され、迂回路でない正規の道を通るのは新鮮だった
2023年01月16日 10:57撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 10:57
古い鉄塔やクレーンも撤去され、迂回路でない正規の道を通るのは新鮮だった
ちょうど晴れ間が出てきた時間帯で絶景ポイントに到着。狭いので長時間休憩するのは気が引けるが、ここがこのルートで一番好きなポイント
2023年01月16日 11:04撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:04
ちょうど晴れ間が出てきた時間帯で絶景ポイントに到着。狭いので長時間休憩するのは気が引けるが、ここがこのルートで一番好きなポイント
関空とその向こうの明石海峡大橋と淡路島
2023年01月16日 11:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:05
関空とその向こうの明石海峡大橋と淡路島
大阪市のビル群(あべのハルカス)
2023年01月16日 11:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:05
大阪市のビル群(あべのハルカス)
新滝の池とりんくうゲートタワービル。海の向こうは六甲山。この角度が良い
2023年01月16日 11:06撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:06
新滝の池とりんくうゲートタワービル。海の向こうは六甲山。この角度が良い
関空連絡橋と関空。その向こうは明石海峡大橋
2023年01月16日 11:08撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:08
関空連絡橋と関空。その向こうは明石海峡大橋
殿尾山。立入禁止場所の三角点もなく看板のあった所が山頂かな?
2023年01月16日 11:21撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:21
殿尾山。立入禁止場所の三角点もなく看板のあった所が山頂かな?
大山への分岐点。高低差がさほど無いのでピストンで立ち寄ります
2023年01月16日 11:53撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 11:53
大山への分岐点。高低差がさほど無いのでピストンで立ち寄ります
10分程で大山(383m)到着。三角点はありますが、景観はありません。昼食休憩をとるかどうか迷ったが、もうひと踏ん張りしてササ峠まで頑張ります。
2023年01月16日 12:02撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 12:02
10分程で大山(383m)到着。三角点はありますが、景観はありません。昼食休憩をとるかどうか迷ったが、もうひと踏ん張りしてササ峠まで頑張ります。
古い鉄塔下から見えたのは前回行った三峰山?雨で滑りやすくなっている急傾斜の下り道を更に下りていきます
2023年01月16日 12:29撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 12:29
古い鉄塔下から見えたのは前回行った三峰山?雨で滑りやすくなっている急傾斜の下り道を更に下りていきます
ササ峠到着。ここで昼食休憩にしました。取り付きまで下ったら残りはウォーキング(散歩)みたいな道が続くので気が抜けてしまうかも
2023年01月16日 12:36撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 12:36
ササ峠到着。ここで昼食休憩にしました。取り付きまで下ったら残りはウォーキング(散歩)みたいな道が続くので気が抜けてしまうかも
この橋を渡ってわいわい村の方へ
2023年01月16日 13:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 13:10
この橋を渡ってわいわい村の方へ
紀泉わいわい村ののどかな風景
2023年01月16日 13:27撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 13:27
紀泉わいわい村ののどかな風景
紀泉わいわい村と堀河ダム駐車場を超えると、高倉林道の分岐になります。舗装された道を40分位歩いてきてるので結構飽きてきています
2023年01月16日 13:37撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 13:37
紀泉わいわい村と堀河ダム駐車場を超えると、高倉林道の分岐になります。舗装された道を40分位歩いてきてるので結構飽きてきています
高倉林道も15分程歩いて疲れてきたので、気分転換でショートカットルートから再度お菊山に登ってみます
2023年01月16日 13:54撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 13:54
高倉林道も15分程歩いて疲れてきたので、気分転換でショートカットルートから再度お菊山に登ってみます
お菊松近くのこの分岐に合流。せっかくなので午前中に雨で見れなかった景色を見に行ってみます
2023年01月16日 14:10撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:10
お菊松近くのこの分岐に合流。せっかくなので午前中に雨で見れなかった景色を見に行ってみます
本日2度目のお菊山到着。関空とその向こうの明石海峡大橋が綺麗に見えました
2023年01月16日 14:13撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:13
本日2度目のお菊山到着。関空とその向こうの明石海峡大橋が綺麗に見えました
関空連絡橋とその向こうの六甲山
2023年01月16日 14:14撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:14
関空連絡橋とその向こうの六甲山
帰りは林道歩きのピストンをやめて、この分岐から尾根筋を通って戻ります
2023年01月16日 14:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:19
帰りは林道歩きのピストンをやめて、この分岐から尾根筋を通って戻ります
そういえば雨山も最近行ってないなぁ
2023年01月16日 14:37撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:37
そういえば雨山も最近行ってないなぁ
尾根筋から道しるべ通り沢沿いの道を下ってくると登山口に到着します。最後は少し沢の中を歩きますが、水量は少ないので歩けます
2023年01月16日 14:55撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 14:55
尾根筋から道しるべ通り沢沿いの道を下ってくると登山口に到着します。最後は少し沢の中を歩きますが、水量は少ないので歩けます
登山口取り付きの舗装路と合流。ここから舗装路で駐車場まで戻ります
2023年01月16日 15:05撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 15:05
登山口取り付きの舗装路と合流。ここから舗装路で駐車場まで戻ります
車では感じなかった上り坂が徒歩では地味にきつい
2023年01月16日 15:19撮影 by  SH-41A, SHARP
1/16 15:19
車では感じなかった上り坂が徒歩では地味にきつい

感想

今回は、前回、城ケ峰(555m)とセットで行く予定だったが中断したお菊山(333m)に行く事にした。鉄塔の移設工事が完了してから来るのが初めてなので、迂回路だった場所や撤去された鉄塔跡がどうなっているのか見たいと思い、周回ルートを選択してみたが、一部ルートが変わるだけで新鮮な感じがしたのは不思議だった。あと今まで分岐点や道中にあった立入禁止等の設置物が無くなっており、違うルートに迷い込みやすくなっているので、いくつかの箇所でGPSで位置確認するなど注意が必要だと感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら