ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
祖母・傾

傾斜がキツイ山、略して「傾山」

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
10.6km
登り
1,518m
下り
1,519m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
1:35
合計
11:00
6:10
18
8:46
8:46
34
9:20
9:40
125
三ツ坊主分岐
11:45
11:50
35
水場コース分岐
12:25
13:15
45
14:00
14:00
20
14:20
14:30
35
15:05
15:15
115
林道出会い
17:10
九折登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
05:00道の駅原尻の滝−05:30九折登山口

17:30九折登山口ー竹田〜一の宮経由ー21:05自宅(3時間35分)
コース状況/
危険箇所等
三ッ坊主コースは特別な技術や装備を持たない私でも行けましたが、もう一度行くかといわれたら、行かないでしょう(笑)
またテープ等の目印ありますが、ロストしやすく何度か迷いました。
チャレンジャー以外は迷わず水場ルートをお勧めします。
今日もも元気に出発!
2014年09月14日 06:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:11
今日もも元気に出発!
川沿いの舗装路をしばらく歩きます
2014年09月14日 06:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 6:14
川沿いの舗装路をしばらく歩きます
滝がお出迎え
2014年09月14日 06:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 6:19
滝がお出迎え
可愛いお花もお出迎え
2014年09月14日 06:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:25
可愛いお花もお出迎え
写真では分かりませんが、かなり急登です
2014年09月14日 06:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 6:20
写真では分かりませんが、かなり急登です
帰りはここに出ます
2014年09月14日 06:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:26
帰りはここに出ます
ここから登山道
2014年09月14日 06:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:28
ここから登山道
ガレ場を横切り
2014年09月14日 06:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:30
ガレ場を横切り
普通の登山道
2014年09月14日 06:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:30
普通の登山道
と思ったら、またガレ場
2014年09月14日 06:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:35
と思ったら、またガレ場
滝壺見学に降りてみましたが、途中で目印見失いあきらめて戻ってきた。
2014年09月14日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 6:38
滝壺見学に降りてみましたが、途中で目印見失いあきらめて戻ってきた。
樹間から滝見学
2014年09月14日 06:49撮影 by  N-06E, NEC
6
9/14 6:49
樹間から滝見学
徒渉点上流側
2014年09月14日 07:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 7:01
徒渉点上流側
徒渉点下流側、この先が滝です
2014年09月14日 07:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 7:01
徒渉点下流側、この先が滝です
林道に出ました
2014年09月14日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 7:15
林道に出ました
横切ってここから
2014年09月14日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 7:15
横切ってここから
気持ちいい登山路
2014年09月14日 07:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 7:27
気持ちいい登山路
のち、急登の始まり(汗)
2014年09月14日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 7:59
のち、急登の始まり(汗)
見上げると青空
2014年09月14日 08:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 8:44
見上げると青空
やっと大白谷分岐
すでに計画より35分遅れ
2014年09月14日 08:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 8:46
やっと大白谷分岐
すでに計画より35分遅れ
縦走路高低図
三ツ坊主コース分岐
25分遅れ
2014年09月14日 09:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 9:10
三ツ坊主コース分岐
25分遅れ
水場コースへ行こうか悩むが、せっかくですので三ツ坊主コースへ
2014年09月14日 09:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 9:10
水場コースへ行こうか悩むが、せっかくですので三ツ坊主コースへ
難関1:不安定な足の置き場1箇所のみ、握る枝等なし。
2014年09月14日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 9:45
難関1:不安定な足の置き場1箇所のみ、握る枝等なし。
下を見ずに、エイッ!と飛ぶ...
2014年09月14日 09:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 9:43
下を見ずに、エイッ!と飛ぶ...
2014年09月14日 09:44撮影 by  N-06E, NEC
4
9/14 9:44
難関2:ロープが欲しい岩場(2mくらい?)
2014年09月14日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 9:55
難関2:ロープが欲しい岩場(2mくらい?)
難関3:写真では表現できない怖さ
2014年09月14日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 10:10
難関3:写真では表現できない怖さ
こんな岩場を巻いて進みます
2014年09月14日 10:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 10:20
こんな岩場を巻いて進みます
ここも
2014年09月14日 10:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 10:41
ここも
足場の悪いところにリンドウ
2014年09月14日 10:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 10:44
足場の悪いところにリンドウ
アキノキリンソウかなぁ?
2014年09月14日 10:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 10:44
アキノキリンソウかなぁ?
一番怖かったところ
足の置き場に困ります
2014年09月14日 10:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 10:48
一番怖かったところ
足の置き場に困ります
はしごの上部固定して無く、グラグラ
2014年09月14日 10:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 10:48
はしごの上部固定して無く、グラグラ
チョー怖かった
2014年09月14日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 10:56
チョー怖かった
こんなとこも降りた
2014年09月14日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 11:01
こんなとこも降りた
山頂でしょうか?
2014年09月14日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 11:08
山頂でしょうか?
人面木
2014年09月14日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 11:11
人面木
こんなとこ登ったら
2014年09月14日 11:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 11:41
こんなとこ登ったら
絶景
2014年09月14日 11:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
9/14 11:34
絶景
絶壁にギボウシが咲いていた
2014年09月14日 11:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 11:38
絶壁にギボウシが咲いていた
やっと三ツ坊主クリア〜
45分遅れ
2014年09月14日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 11:44
やっと三ツ坊主クリア〜
45分遅れ
おっしゃるとおりでした
2014年09月14日 11:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 11:45
おっしゃるとおりでした
メタリック系(オオセンチコガネ)
緑色ver.もいました
2014年09月14日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 11:58
メタリック系(オオセンチコガネ)
緑色ver.もいました
山頂直前にして急降下...(怒)
2014年09月14日 12:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 12:02
山頂直前にして急降下...(怒)
この上に人がいたんですけど...
登らなんと?
2014年09月14日 12:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 12:09
この上に人がいたんですけど...
登らなんと?
まだあった難所:ここも怖かった
ロープあるけどテンション低く安心できない
2014年09月14日 12:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 12:13
まだあった難所:ここも怖かった
ロープあるけどテンション低く安心できない
やっと山頂到着
2014年09月14日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
9/14 13:09
やっと山頂到着
絶景です
2014年09月14日 12:26撮影 by  N-06E, NEC
7
9/14 12:26
絶景です
後傾山
2014年09月14日 12:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 12:31
後傾山
三ツ坊主方面
2014年09月14日 12:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 12:56
三ツ坊主方面
パノラマ
2014年09月14日 12:57撮影
3
9/14 12:57
パノラマ
アキノキリンソウ?
2014年09月14日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 13:07
アキノキリンソウ?
ママコナ
2014年09月14日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 13:07
ママコナ
リンドウ
2014年09月14日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 13:07
リンドウ
こんなとこにも
2014年09月14日 13:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 13:15
こんなとこにも
山頂広場:この奥にも展望所あり
2014年09月14日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 13:10
山頂広場:この奥にも展望所あり
さぁ〜休みすぎたので急がんば!
1時間30分遅れでスタート
2014年09月14日 13:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 13:16
さぁ〜休みすぎたので急がんば!
1時間30分遅れでスタート
今日も逢えたダイモンジソウ
2014年09月14日 13:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 13:23
今日も逢えたダイモンジソウ
さらば傾山!また来るぞ?
2014年09月14日 13:27撮影
3
9/14 13:27
さらば傾山!また来るぞ?
進行方向:千間山?
2014年09月14日 13:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 13:35
進行方向:千間山?
気持ちいい縦走路でスピードアップ
2014年09月14日 13:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 13:54
気持ちいい縦走路でスピードアップ
あっという間に九折越テン場
2014年09月14日 14:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 14:19
あっという間に九折越テン場
1時間15分遅れ
2014年09月14日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 14:20
1時間15分遅れ
ちょっと小屋見学
2014年09月14日 14:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 14:23
ちょっと小屋見学
ここの鹿は全く逃げません
2014年09月14日 14:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
9/14 14:23
ここの鹿は全く逃げません
坊主尾根が見えた
2014年09月14日 14:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 14:31
坊主尾根が見えた
ここも降りやすくスピードアップ
2014年09月14日 14:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 14:37
ここも降りやすくスピードアップ
林道に出ました
1時間20分遅れ
2014年09月14日 15:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 15:05
林道に出ました
1時間20分遅れ
林道からの下りは難易度upでスピードダウン
2014年09月14日 15:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 15:21
林道からの下りは難易度upでスピードダウン
ここも慎重に!
2014年09月14日 15:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 15:22
ここも慎重に!
沢に出ました
ちょうど良い休憩ポイントです。
2014年09月14日 15:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 15:46
沢に出ました
ちょうど良い休憩ポイントです。
徒渉点
2014年09月14日 15:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 15:52
徒渉点
徒渉点
2014年09月14日 15:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 15:55
徒渉点
滝発見、さすがに近づきまっせん
2014年09月14日 16:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
9/14 16:04
滝発見、さすがに近づきまっせん
洞穴?発見!
2014年09月14日 16:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 16:24
洞穴?発見!
フラッシュ点けて、中を撮ってみた。
怖いのでその場で確認せず
2014年09月14日 16:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
9/14 16:24
フラッシュ点けて、中を撮ってみた。
怖いのでその場で確認せず
徒渉点
2014年09月14日 16:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/14 16:31
徒渉点
お約束モン
1時間30分遅れで、と〜ちゃ〜く
2014年09月14日 17:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
9/14 17:13
1時間30分遅れで、と〜ちゃ〜く
また来るぞ!傾山!
2014年09月14日 17:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
9/14 17:41
また来るぞ!傾山!

感想

二日かけての祖母傾満喫ツアー

2日目は傾山の九折登山口発着の周回コース

祖母山周回より距離が短かったため、安易に2日目にしましたが、いやぁ〜なかなかタフな山でした。2日連続ということもあったためか、足が進まない(涙)

今回の肝はやはり坊主尾根ルートですね...難所を登ったり降りたりの繰り返し(三ツ坊主だけん3回くらい?)、その後の2つくらいの上り下り(二ツ坊主?)
どなたかのレコで拝見しましたが、地元の登山者が「傾をなめたらイカンよ」とおっしゃったのが、納得できました。

しかし、その苦難を乗り越えての山頂の絶景ですな。
ガスったり晴れたりする山容を時間を忘れて眺めて、これぞ、山登りの醍醐味といっても過言じゃない気がします。

2日続けての山行で終盤膝が痛くなりましたが、満足のいく2日間でした。

さぁ〜次の初めてシリーズは大崩ですかね〜...
しかし、片道4時間半...遠すぎる(泣)...寒くなる前には行きたいが...

後談:帰りに阿蘇経由で帰ったら大渋滞...さすが連休(涙)
産山からミルクロード経由で帰ると良かった反省...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3931人

コメント

楽しそうですね!!
いつもいろんな山行かれてて参考になりまっす!
それにしても楽しそう
やっぱりココにはぜひ行ってみたい!!!
2014/9/15 20:15
Re: 楽しそうですね!!
hanamizuさん、おはようございます。

祖母傾は初めて来ましたけど、いいですよ〜
天気が良いときの山頂からの風景を眺めたいので、また行きたいと思います。
2014/9/16 6:00
おつかれさまでした。
三ツ坊主コースは、ほんとにタフですよね。
すぐ横がすごい絶壁だったりもするし
その苦行??に見合ったものは与えてくれますけど
とても楽しませてくれる山ではありますよね。

滝壺の見学できるんですね。
今度余裕があれば行ってみたいと思います。
2014/9/15 20:37
Re: おつかれさまでした。
fuuuさん、おはようございます。

初めての祖母傾を楽しんできました。おかげで昨日は筋肉痛でしたが...(笑)
さて、滝壺見学ですが、事前のリサーチをしっかりとされてください。今回何も調べずに寄ってみたので、本当に行けるのかは???です
2014/9/16 6:07
怖ッ!
傾山の坊主尾根(三つ坊主)はこんな感じなんですね
写真からでも伝わる恐ろしさ…
同じの”坊主尾根”でも大崩山のはハシゴだらけですがコチラの方がある意味整備が行きとどいてて超良心的に思えて来ました

登山口までかなり遠い(6時間くらい)し、近くに祖母・大崩山があるんで後回し後回しでしたが、祖母の後もう2回くらい大崩山行ったら考えようと思いました
2014/9/15 21:44
Re: 怖ッ!
omiさん、おはようございます。

今回歩いた三ツ坊主コースは、ハシゴとはいわず、ロープくらいはあったが良いのかな?と思うとこが何箇所かありました。
しかし、山頂でお逢いした方とお話ししたところ、「たいした岩場ではなかった」と...
う〜ん、違うとこ通ったんじゃない?的な疑惑が...(笑)
2014/9/16 6:16
ゲスト
詳細なレコありがとうございます!!!!
ここでも絶妙なとこでくまモンが!!
ダイモンジソウもある!!
それにしてもすごく参考になりました!
しかし「山頂直前にして急降下」ってすごくイヤですね〜w

傾山こそが私にとってのラスボス的山なので(畏敬の念を持ってますw)レコ拝見してるだけで気合が入ります!!
いや〜〜こっちにも早く行きたいです!

PS:傾斜がきついから傾山やったんですか!w知りませんでしたwww
2014/9/16 7:52
Re: 詳細なレコありがとうございます!!!!
傾山の本当の由来は知りませんが、山頂までの道のりを歩いていると否応なしに浮かびました。
また、山頂直前では、ホント、橋を渡して欲しいと思いましたよ
2014/9/16 8:29
三ツ坊主とは・・・
toshil-_-lさん、ハードな傾山おつかれさまでした。
祖母からの〜三ツ坊主なんてすごいですね
タフだわぁ〜
前に知らない方のYoutube見て、
こりゃ無理だね〜と相方と話してましたが
身近にこのコース行く方がいるとは・・・

三ツ坊主は私には難易度高なんで
そこ以外を参考にさせていただきま〜す
2014/9/16 20:33
Re: 三ツ坊主とは・・・
cafe_mochaさん、おはようございます。paper

今回祖母傾歩いてみて、改めて縦走される方々の凄さを痛感しました。
あの険しいルートを重装備で3日...なかにはpolanさんのような2日で歩かれる方もいますもんね
私も当初、2日縦走にチャレンジしようと考えてましたが、とんでもなかったです
2014/9/17 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 祖母・傾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら