ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5102288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

伊勢の槍ヶ岳 大展望の局ヶ岳!

2023年01月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
5.2km
登り
589m
下り
578m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
1:03
合計
2:47
9:52
4
10:05
10:05
12
10:17
10:23
18
10:41
10:44
10
10:54
10:54
14
11:08
12:01
6
12:07
12:08
29
12:39
ゴール地点
天候 晴れ 冷た〜い弱風
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁柿峠登山口駐車場(無料)
10台以上OKだと!
コース状況/
危険箇所等
登りは健脚コース
・・・慎重に行けば危険では無いですが、なんせ急登+急登+急登!
下りは本コース
・・・こちらも激下りあり!
距離は短いのですが、タフなコースでした!
その他周辺情報 「 道の駅 伊勢本街道 御杖 」
今日はここで温泉と遅めの昼ご飯👍
仁柿峠登山口駐車場
一番乗り〜! と思っていましたが
下山時も私達の車だけでした
2023年01月19日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
9
1/19 9:49
仁柿峠登山口駐車場
一番乗り〜! と思っていましたが
下山時も私達の車だけでした
登山届を出して出発−−−
(bunpakuさんありがとう〜)
2023年01月19日 09:52撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
1/19 9:52
登山届を出して出発−−−
(bunpakuさんありがとう〜)
分岐点!
もちろん健脚コースへ👍
2023年01月19日 09:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
1/19 9:55
分岐点!
もちろん健脚コースへ👍
しばらくは林道!
日射しがありがたいですね!
2023年01月19日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
1/19 10:02
しばらくは林道!
日射しがありがたいですね!
登山道に入ると急登が!
谷筋の細い道・木の根道
・アップダウンも
混じっているので、なかなかしんどい!
2023年01月19日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
1/19 10:32
登山道に入ると急登が!
谷筋の細い道・木の根道
・アップダウンも
混じっているので、なかなかしんどい!
頑張ってついていきますが・・・
ヒィヒィです−−−
2023年01月19日 10:33撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
1/19 10:33
頑張ってついていきますが・・・
ヒィヒィです−−−
細〜い尾根道もあり、慎重に!
2023年01月19日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
11
1/19 10:37
細〜い尾根道もあり、慎重に!
ポーズは取っていますが、
相変わらず登りはヒィヒィです!
2023年01月19日 10:37撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
6
1/19 10:37
ポーズは取っていますが、
相変わらず登りはヒィヒィです!
ガンガン登っていかれるお方👍
2023年01月19日 10:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
8
1/19 10:39
ガンガン登っていかれるお方👍
霜柱が登山道に
2023年01月19日 11:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
1/19 11:04
霜柱が登山道に
山頂直下も急登です!
距離は短いのに大変です−−−
2023年01月19日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
1/19 11:06
山頂直下も急登です!
距離は短いのに大変です−−−
ようやく反射板が😀
山頂かな???
2023年01月19日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
1/19 11:07
ようやく反射板が😀
山頂かな???
山頂に到着−−−
なんとか登り切りました👍
2023年01月19日 11:07撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
13
1/19 11:07
山頂に到着−−−
なんとか登り切りました👍
360度の大展望で〜す
登っている途中では展望が
無かったので感動が5割増し😀
2023年01月19日 11:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
16
1/19 11:08
360度の大展望で〜す
登っている途中では展望が
無かったので感動が5割増し😀
大洞山方面!
近くはクッキリと見えました😀
2023年01月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
17
1/19 11:09
大洞山方面!
近くはクッキリと見えました😀
手前の山の背後にはチラリと大峰方面が・・・
2023年01月19日 11:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
9
1/19 11:11
手前の山の背後にはチラリと大峰方面が・・・
三峰山!
霧氷を見に行きた〜い👍
2023年01月19日 11:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
13
1/19 11:11
三峰山!
霧氷を見に行きた〜い👍
風もほぼ無く穏やかでした−−−

2023年01月19日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
21
1/19 11:14
風もほぼ無く穏やかでした−−−

うっすらですが、海も見えました−−−
2023年01月19日 11:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
10
1/19 11:15
うっすらですが、海も見えました−−−
山頂三角点タッチ。
2023年01月19日 11:18撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7
1/19 11:18
山頂三角点タッチ。
レコで見ていた反射板!
デカい−−−
2023年01月19日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
1/19 11:19
レコで見ていた反射板!
デカい−−−
展望台!
ベンチもあって👍
2023年01月19日 11:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
11
1/19 11:20
展望台!
ベンチもあって👍
昔から頑張っている看板君もパシャリ
2023年01月19日 11:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
9
1/19 11:55
昔から頑張っている看板君もパシャリ
下山は「本コース」
こちらも急坂でした!
テンポよく下ってます。
2023年01月19日 12:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
4
1/19 12:12
下山は「本コース」
こちらも急坂でした!
テンポよく下ってます。
「局の大木」と立て札があったのでパチリ!
もみの木でしょうか???
2023年01月19日 12:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
1/19 12:13
「局の大木」と立て札があったのでパチリ!
もみの木でしょうか???
姫石の湯で汗を流した後
そこでランチです。
おいしかった〜
2023年01月19日 14:09撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
20
1/19 14:09
姫石の湯で汗を流した後
そこでランチです。
おいしかった〜

感想

今日のお山は 局ヶ岳 !
関西100名山に挑んでいる bunpaku さんに便乗させてもらいました😀
学納堂山山頂から尖った山容を見た記憶が・・・

道の駅 御杖で集合し、仁柿登山口から登ります!
局ヶ岳神社から登られる方が多いですが、
いつもレコを拝見している Duo-Jet さんが
こちらから登られていて、「健脚コース」を
楽しみに行って来ました!
伊勢の槍ヶ岳!と呼ばれているそうですが、
その名のとおりの急登がこれでもか〜!
と続くお山でした−−−

山頂では360度の素晴らしい大展望👍
風も無く、暖かさもあったので1時間ほど 
ゆったりとコーヒー+おやつタイム! 

今日は天気予報も良かったので、
山頂には誰かおられると思っていましたが・・・
結局、誰にも会いませんでした〜

下山後の温泉+ランチ!も良かったなぁ😀
山頂でのランチも良いですが、
このパターンも有りですねぇ!!

明神ブルーに行く予定が雪が少なくなったので変更して、関西百名山の局ヶ岳に登ることにしました。
この局ヶ岳は三重県の山を登るといつも尖っていて魅力のある山だと思っていた。伊勢槍ヶ岳と呼ばれれているようだ。
レコを見るとほとんどは局ヶ岳神社から登るが我々は仁柿峠から登る方が近いのでこちらから登った。健脚コースを登って帰りは本道を下ることにした。
健脚コースは名前の通りで急登のピークを超えると、また急登それを超えると、また、とそれぞれる楽しく歩くことができました。
山頂は広く健脚コースに吹いていた風もなく気持ちよく写真撮影と休憩することができました。東は伊勢湾や尾鷲湾が見えました。また、反対側は三重の山々も見渡すことが出来ました。ただ、名前のわかる山は大洞山、尼ヶ岳、三峰山しかわからないのが残念。山頂でゆっくりコーヒータイムを楽しんで下山しました。
下山は本道をコースです。こちらはピークを超えるアップダウンがなくすんなりと下山でしました。登り返しはなく1時間とかからず駐車場に着きました。
帰りに姫の湯でお風呂に入り、そこでランチをして今日の山歩きを終えました。
今日も良い山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

shiga-toshiさん、bunpakuさん、お疲れ様でした。
仁柿から登られたんですね。京都、滋賀からですとこちらの登山口が少し近いですよね🙂
でもこちらから登られるかたは少ないですね。私達が訪れたときも誰ともお会いしませんでした。
そして健脚コースを選択されたんですね。
結構急登りですよね??
山頂の眺望も最高でしたね。
2023/1/21 10:01
Duo-Jetさんへ コメントありがとうございます!

Duo-Jetさんのレコを参考にさせていただき、健脚コースを堪能することが出来ました!
かなりの急登が何度も まだ続くのかぁ− って!
「山頂からの大展望」を楽しみにして頑張れました!
360度の大展望が見れて良かったです👍

これからも色んな山・花のレコを楽しみにしております😀
ありがとうございました。

年またぎの霧ヶ峰と蓼科山! 最高ですね〜👍 
2023/1/21 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら