記録ID: 5102368
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山
2023年01月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 311m
- 下り
- 300m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平和な道ですが、落とし穴に注意! 木のそばは木が雪を溶かす為、空洞があり踏抜きがあるかも知れませんので、木と木の間を歩きましょう。1メートル以上の穴だと自力で這い上がるのが出来ない場合があります。 |
写真
リフト前でスノーシュー外して観察。アルミのパイプがパックリ割れてますね。
mont-bellに持ってゆくと、全額返金となりました。🎊神対応ありがとうございます🥲
軽いし、アイゼン脱着しなくても履けるし、刃を金具に嵌め込んて固定するので、特にトラバースの時など圧倒的な安定感があり、物凄く気に入っていたので、またカジタックススノーシュー買います🤭
mont-bellに持ってゆくと、全額返金となりました。🎊神対応ありがとうございます🥲
軽いし、アイゼン脱着しなくても履けるし、刃を金具に嵌め込んて固定するので、特にトラバースの時など圧倒的な安定感があり、物凄く気に入っていたので、またカジタックススノーシュー買います🤭
感想
素晴らしい天気で表面はフワフワ雪、下地は締まっているので歩き安かった。
モンスターは圧巻!これでもかと、囲まれました。
前日は蔵王に行ったが、半端ないホワイトアウトのため、スキー場で登山を断念したが、今日の景色を見て、昨日無理しなくて正解だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人
壊れたスノーシューは、アイゼンを着けたまま履けるモンベルカジタックススノーシューですね。私はデッキのないものを持っています。
ステンレス製スノーシューが歩行中に割れるなんてことはあり得ないことです。
場合によっては、遭難にも繋がる怖い話です。
モンベル店に行って、事情を話すべきです。
モンベルは神対応しますから、新品か代金返却してくれると思います。
http://blog.livedoor.jp/yamatabifuukei/archives/78703011.html#comments
コメント、ありがとうございます。
早速明日、mont-bellに持って行きます。
アドバイス、有難いです。
モンベルの対応が分かったら教えてください。
私も最近2度、ストックを無償で修理してもらったもので。
mont-bellより先程連絡が有り、全額返金されることとなりました。
ありがとうございます。🙏
良かったですね〜😆
やっぱりモンベルの対応は良いですよ。
ところが、福島にはそのモンベル店がないんですよ😢
蔵王山のレコにてコメントやり取りさせていただいたものです。
水曜に山頂駅に行きましたが、前日より半端なくホワイトだったので、きっと行かれなかっただろうなぁと思ってました😢
でも、西吾妻で快晴の中、立派なスノモンたちに出会えて良かったですね!蔵王のスノモンは数日前の雨ですっかり弱々しい姿に変貌してましたから。
コメントありがとうございます。
蔵王のスノモン、またのチャンスを探ります。
レコ参考にさせていただきました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する