北横岳2,480m・駐車場〜(南峰〜北峰)ロ一プウェイ無
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 736m
- 下り
- 744m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:11
天候 | 晴天一日青空🟦頂上やや🌀風あり展望360℃寒い、手が冷たくなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪登山になります、問題ないですが普段の山登りより登りは大変です、コ一ス問題ない、下りは逆に楽々で下山出来ました、午後まで天気が佳いのは珍しかったです。疲れましたが達成感は満足です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は沢山ありますがそのまま帰宅する |
写真
感想
一昨年3月、昨年は2月の状況と雪山の状態が違います、今年が一番雪山です、雪は有りますが山の木に雪の樹氷がとても素晴らしいです、お出かけ時期です、お薦めします。
本日は毎年の雪山🏔北横岳に行って来ました、朝am8時00分に駐車場に着きまだロ一プウェイ動くのがam9時00分なので計画通りロ一プウェイを利用しなく登山口からスタートしました、ロ一プウェイアタットいうまに頂上駅に着くが🚶歩くと2時間以上途中スキー🗻🎿コ一スを渡りアイゼンを履き登りました。天気に恵まれ空は真っ青🟦360℃景色で頂上駅までたっぷり汗👕💦をかきました。駅に着くなりすでに頂上に行った方々と会いましたがひたすら登りました、例年に比べ雪は多いと感じました、一面雪山??でした、アイゼン装着で山登りはなかなか体にも負担がかかり連れはこぐらかえしがかかり苦労しましたが漢方薬を🔜に飲んで痛みをこらえて登りました、私も指先等がかかりすぐに治りましたが筋肉、関節の急な痛みは苦労します、私は🏠🚗💨帰宅して風呂に入りのんびりしてましたら両足にかかり苦労しました。
でも山登りの達成感は後期高齢者満足してます、普段のトレイニングが必要と感じた一日でした。下山は登り一方でしたが下りは🏔雪山で楽々下山出来ました。無事到着しました。
スキー、スノボーの方は余りおられませんでした。
そんな北横岳雪山山登りでした。
北横岳ロ一プウェイ利用者は雪山約1時30分程度で行けますがアイゼン12爪ですれ違いでとても危ないです、12爪は岩山、雪山のアイスバーンの場所で利用され、申し訳ないですけど精々10爪〜6爪で充分と思いますが個人的見解ですみません、皆さん雪山はアイゼン、スノシュウ等、夏場の山登り装備とは違いますから、又短い冬場の時期です、是非山登り楽しんでください。どうぞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する