ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5103130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初めての、大山三峰〜大山(林道谷太郎線から)

2023年01月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
15.1km
登り
1,813m
下り
1,809m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:41
合計
6:37
9:44
9:48
8
9:56
9:56
50
10:46
10:46
9
10:55
10:55
14
11:09
11:20
9
11:29
11:30
6
11:36
11:36
31
12:07
12:08
3
12:11
12:11
13
12:24
12:24
35
12:59
12:59
33
13:32
13:44
14
13:58
13:58
21
14:19
14:19
10
14:29
14:35
3
14:38
14:42
26
15:08
15:08
6
15:14
15:15
26
15:43
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道谷太郎線、終点駐車スペースに駐車
今日はガラ空き状態でした
コース状況/
危険箇所等
道標は沢山有るのですが、地名の表記が不充分という感想です。
例えば、ここは『谷太郎分岐』、、の表記が無い。
片手落ちでは無いだろうか、と思うのですが・・・
その他周辺情報 リバーランド、別所温泉、七沢温泉、飯山温泉、沢山有ります。
それから道の駅『清川』が林道入り口付近に有りまして
地場野菜がとても安く買えたりします。
谷太郎沢終点駐車場よりスタートです
駐車場は私の車だけの貸し切り状態でした
2023年01月19日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 9:05
谷太郎沢終点駐車場よりスタートです
駐車場は私の車だけの貸し切り状態でした
橋を沢山渡ります(数え切れません😅💦)
途中まで撮ってましたが、キリが無くて中止😅🤣
2023年01月19日 09:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/19 9:06
橋を沢山渡ります(数え切れません😅💦)
途中まで撮ってましたが、キリが無くて中止😅🤣
苔の綺麗な所が有ります
2023年01月19日 09:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/19 9:19
苔の綺麗な所が有ります
こちらも
2023年01月19日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 9:32
こちらも
倒木が橋の上に転がってました
ちょっと持ってみましたが、、、😵
2023年01月19日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 9:34
倒木が橋の上に転がってました
ちょっと持ってみましたが、、、😵
しばらく沢沿いの道を歩きます
2023年01月19日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 9:41
しばらく沢沿いの道を歩きます
道標の向きが20度位ずれてたので
一応念の為、他にルートが無いかを確認
2023年01月19日 09:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 9:42
道標の向きが20度位ずれてたので
一応念の為、他にルートが無いかを確認
気にせず、(ちょっとの間、舗装路を歩きます)
2023年01月19日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 9:50
気にせず、(ちょっとの間、舗装路を歩きます)
橋の下に補強が入ってましたよ😅
2023年01月19日 09:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 9:55
橋の下に補強が入ってましたよ😅
今日は三峰山の方に向かいます
2023年01月19日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 9:57
今日は三峰山の方に向かいます
危険な道なので安易には通行しないでね
との警告です
2023年01月19日 09:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 9:58
危険な道なので安易には通行しないでね
との警告です
小さな綺麗な滝が所々に
2023年01月19日 10:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/19 10:00
小さな綺麗な滝が所々に
鎖場が出て来ます
2023年01月19日 10:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:04
鎖場が出て来ます
滑らない様に🙏
2023年01月19日 10:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 10:05
滑らない様に🙏
流された橋が有りました
2023年01月19日 10:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:08
流された橋が有りました
この鎖場から急登となります
九十九折だったり鎖場だったりの約20分でした
2023年01月19日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:25
この鎖場から急登となります
九十九折だったり鎖場だったりの約20分でした
あれが三峰山かな?等と思いながら登ってます
これではない様ですが🤔
2023年01月19日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:33
あれが三峰山かな?等と思いながら登ってます
これではない様ですが🤔
稜線に出ました、初めてのベンチかな🙄
2023年01月19日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:44
稜線に出ました、初めてのベンチかな🙄
三峰山を目指します
2023年01月19日 10:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:44
三峰山を目指します
凄い根っこ😵😅
2023年01月19日 10:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 10:45
凄い根っこ😵😅
鎖場が沢山有りますよ
2023年01月19日 10:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 10:52
鎖場が沢山有りますよ
ここにも
2023年01月19日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:56
ここにも
これも
2023年01月19日 10:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 10:56
これも
あれが三峰かな?
2023年01月19日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:58
あれが三峰かな?
相州アルプスが見えました♪
2023年01月19日 10:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:58
相州アルプスが見えました♪
また鎖場
2023年01月19日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:59
また鎖場
またです
2023年01月19日 10:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 10:59
またです
最後の鞍部かな
2023年01月19日 11:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:05
最後の鞍部かな
まもなく三峰山頂上です
2023年01月19日 11:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:05
まもなく三峰山頂上です
まもなくです
2023年01月19日 11:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:07
まもなくです
直下です
2023年01月19日 11:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 11:08
直下です
三峰山にとうちゃこ😇😊
樹間から丹沢三峰が見えました
2023年01月19日 11:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
1/19 11:09
三峰山にとうちゃこ😇😊
樹間から丹沢三峰が見えました
丹沢山とその向こうは蛭が岳?
2023年01月19日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:10
丹沢山とその向こうは蛭が岳?
どこかのオジさんです😅😉
2023年01月19日 11:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
1/19 11:13
どこかのオジさんです😅😉
隣のピークへは結構下ります
今日は行きませんが😄
2023年01月19日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 11:16
隣のピークへは結構下ります
今日は行きませんが😄
隣のピーク
2023年01月19日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:16
隣のピーク
さて大山に向けて出発〜〜!
2023年01月19日 11:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/19 11:18
さて大山に向けて出発〜〜!
唐沢峠方面に向かいます
ここってVR?らくルートでは実線なんですが🙄
2023年01月19日 11:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 11:37
唐沢峠方面に向かいます
ここってVR?らくルートでは実線なんですが🙄
だだっ広い尾根道は
ルートを外す危険が有るので要注意
実際、危うく間違いそうでした😅
2023年01月19日 11:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 11:38
だだっ広い尾根道は
ルートを外す危険が有るので要注意
実際、危うく間違いそうでした😅
大山北尾根が見えて来ました
2023年01月19日 11:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:52
大山北尾根が見えて来ました
こっち行っては駄目よの目印
これが無いとついつい行ってしまいそう
2023年01月19日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 11:57
こっち行っては駄目よの目印
これが無いとついつい行ってしまいそう
こんな所はルートを外す恐れが少ない
2023年01月19日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 12:01
こんな所はルートを外す恐れが少ない
不動尻からのルートと合流
2023年01月19日 12:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 12:05
不動尻からのルートと合流
ベンチが有りました
2023年01月19日 12:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 12:10
ベンチが有りました
整備が充分なされてます🙏
2023年01月19日 12:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 12:16
整備が充分なされてます🙏
大山頂上が見えました🎵
2023年01月19日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
1/19 12:18
大山頂上が見えました🎵
北尾根も良く見えます♪
2023年01月19日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 12:28
北尾根も良く見えます♪
江ノ島も
2023年01月19日 12:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 12:35
江ノ島も
マユミの実の最後?違ったか😓🤔
2023年01月19日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 12:36
マユミの実の最後?違ったか😓🤔
馬酔木の蕾が沢山有ります
2023年01月19日 12:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 12:42
馬酔木の蕾が沢山有ります
三峰山方向、
どれが三峰山でしょうかね?😅
2023年01月19日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 12:43
三峰山方向、
どれが三峰山でしょうかね?😅
湘南平方面、帰路この辺で鹿2頭に遭遇
若者😁の鹿でしたが、走って行っちゃいました
2023年01月19日 12:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 12:44
湘南平方面、帰路この辺で鹿2頭に遭遇
若者😁の鹿でしたが、走って行っちゃいました
登るにつれて雪が目立ってきます
2023年01月19日 12:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 12:56
登るにつれて雪が目立ってきます
頂上はもう直ぐそこ🎵
2023年01月19日 13:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 13:05
頂上はもう直ぐそこ🎵
とうちゃこ〜、今年初めての大山です😊
2023年01月19日 13:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
1/19 13:16
とうちゃこ〜、今年初めての大山です😊
いつもの様に、丹精込めて作った😅
雑な弁当🤣でエネルギー補給します😋
2023年01月19日 13:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
1/19 13:20
いつもの様に、丹精込めて作った😅
雑な弁当🤣でエネルギー補給します😋
今日の大山頂上の様子
この後、カケスの様な鳥が飛んで来ました😊
初めて見ました(撮れませんでした😞)
2023年01月19日 13:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
1/19 13:34
今日の大山頂上の様子
この後、カケスの様な鳥が飛んで来ました😊
初めて見ました(撮れませんでした😞)
裏に回って、、、今日は富士山は見えず
二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳は見えました
2023年01月19日 13:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 13:38
裏に回って、、、今日は富士山は見えず
二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳は見えました
蛭が岳は雲の中ですね
2023年01月19日 13:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 13:39
蛭が岳は雲の中ですね
温度、−0.5℃
たまに細かい雪の様なものがチラついてました
2023年01月19日 13:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 13:40
温度、−0.5℃
たまに細かい雪の様なものがチラついてました
今日は筑波山は見えないですね
さぁて、そろそろ下山します
2023年01月19日 13:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 13:41
今日は筑波山は見えないですね
さぁて、そろそろ下山します
見晴台への分岐、不動尻方面に向かいます
分岐した直後、こちらのコースでは
今日初めて人とすれ違いました
2023年01月19日 13:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 13:56
見晴台への分岐、不動尻方面に向かいます
分岐した直後、こちらのコースでは
今日初めて人とすれ違いました
三峰山への分岐まで戻って来ました
結局、今日はこちらのコースですれ違った方は
お1人だけでした
2023年01月19日 15:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
1/19 15:04
三峰山への分岐まで戻って来ました
結局、今日はこちらのコースですれ違った方は
お1人だけでした
今日も無事に戻る事が出来ました🙏
今日も充実した山歩きとなりました🙇‍♂️
2023年01月19日 15:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 15:40
今日も無事に戻る事が出来ました🙏
今日も充実した山歩きとなりました🙇‍♂️
私の車しか有りませんでした
一日中、他の方は使用しなかったのかも🙄
2023年01月19日 15:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
1/19 15:40
私の車しか有りませんでした
一日中、他の方は使用しなかったのかも🙄
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

明日20日辺りから寒気が南下し、不安定な天候になるとの予報。
暫らくは山歩き出来ないかも、という事で、
さぁ、今回はどこを登りましょうか?
考え過ぎてもしょうがない、心の赴くままにという事で。
結局、今回は大山三峰山を絡めたコースに決定しました。

感想、、、とても楽しいコースでした。
特に最後のきめ細かなアップダウンが、とてもお気に入り😋
大山周辺にこのようなコースが有るとは、という感想です。
知る限りでは、丹沢三峰それに檜洞丸〜犬越路、檜洞丸〜蛭が岳
甲相国境尾根(追加💦)それらと同等の面白いコースでした。
今後、何度も歩かせて貰いたいコースをまた発見、丹沢は奥が深い😇
家から1時間も掛からないで行けるので、
こりゃあ参りました😇😊っていう感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

お疲れさまでした。
おぉ確かにこれは面白そうなコース取り(*^-^*)
今度チャンスがありましたら完コピさせていただきます✌
こんなルートは考えもしませんでした。

こちらは忙しさにかこつけて
なかなかコメントも出来ずすみません<m(__)m>
自分のレコもアップできない状態で💦
新年のご挨拶もまだで・・・今更ですが
あけましておめでとうございます。

そろそろ丹沢近辺を再開しようともくろんでおります。
また丹沢の何処かでお会いできる時を楽しみにしております。
ということで、本年もどうぞよろしくお願い致します。

★びーらいん (*^^)v
2023/1/20 20:17
beelineさん

こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
面白そうな、と言って頂けて嬉しく思います。
まぁ、一番面白いのはやはり三峰山の辺りですけど、
あの感じがもう3倍位あればもっと良いのですが(贅沢言ってはいけませんね)😅
実は予定では唐沢峠で不動尻方面に方向を変えるつもりだったのですが
唐沢峠に気が付かなくて(道標にも唐沢峠の表記が無い)、
ヤマレコから警告が有ったのですが、思い込みで完全無視してしまいました。
そう云う訳で、結果このようなコース取りになってしまってます。
その辺り、適当にどうぞよろしく願います。

beelineさんのレコが最近サッパリ無いので、どうしちゃったのかな?
なんて、少し心配してました、お忙しいんですね。
まぁ、あまりご無理なさらず、マイペースでどうぞ🙏😊
それではまたお暇な時にでも(^^♪ 、有難う御座いました。

☆atomtobio🙏😉
2023/1/20 21:03
こんにちは。
いつもながら元気に歩いてますね。
それにしても大山三峰初めてだったとは意外でした。😊
 自分は4年前から15回歩きました。あのアスレチック的な所にハマる人はハマるようです。
 煤が谷から入ることが多いのですが夏場はヒルが多いので要注意です。
 レコ楽しませて頂いてます♪
2023/1/21 12:29
Samu344さん
こんにちは、Samuさんこそ、お元気そうで何よりです。
15回も歩いたんですね😅😵
丹沢は去年まで本当に有名な山とコースしか知らなかったんですよね。
大倉尾根も先日初めて歩いた位ですから、
他に書いてる通り、本当に初心者なんですよ😅
何時まで登れるかは本当に分かりませんが、
年金生活者になってしまいましたから(お金が掛からないという意味でも🤣)
丹沢は満遍なく趣くままに全部登りたいと思ってます。
ヒルに関しては、去年の9月か10月に高取山か仏果山で
一度会っただけですが、夏から初秋は丹沢は控えるつもりです。

私もSamuさんのレコを参考にさせて貰いたいと思ってますので
今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
それでは、また👏🙏         ☆atomtobio
2023/1/21 13:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら