記録ID: 6933906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山沢二俣界尾根↑~大山~見晴台~見晴台北東尾根[仮称]↓
2024年06月16日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 939m
- 下り
- 900m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:09
距離 6.3km
登り 939m
下り 900m
5:59
15分
スタート地点
11:09
天候 | 明け方に雨がやみ、徐々に晴天に向かう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ 大山沢二俣界尾根の取り付き迄 屏風尾根から上がる予定で出発した。モノレール小屋から左上の作業道を上がり取り付きやすい場所を探したが、背の高い擁壁が続いた。切れ目があったのでそこから取り付こうとしたものの、屏風尾根の尾根筋がかなり高くなってしまった。 ちょうど大山沢の堰堤近くにいたため、引き返して取り付きしなおすのではなく、以前通ったことのある大山沢二俣界尾根に向かうことにした。 途中トゲトゲの藪こぎ箇所があった。トゲがフックしており引っ掛かると中々取れないという厄介なもの。この厄介な藪漕ぎのあと第1堰堤の河原に出、以前大山沢二俣界尾根への取り付きまでのルートに辿り着いた。なんと取り付き迄に1時間も費やしてしまった。天候、状況を全て見通し、予定通り動けるよう留意したい。。。 ◆ 大山沢二俣界尾根(取り付き~雷ノ峰尾根の合流点) 尾根筋が鮮明なので取り付き箇所も分かりやすい。少し行き過ぎてしまったので戻る形になったが、スムーズに取り付くことができた。急登ではあるが足元はしっかりしているので登りやすかった。危険個所もなし。ピンクテープはなかったが登りに関しては問題ない(下りは支尾根に紛れ込むリスクがあるため適宜GPSで位置確認を怠らないようにしたい)。 ◆ 雷ノ峰尾根~大山~見晴台 一般登山道なので特記事項なし。大山から見晴台まですれ違ったのは20名ほど。休日だが明け方が雨だったので人手は少なめか。 ◆ 見晴台北東尾根 最初だけ分かりにくいが、一旦経路に乗ってしまえば、最後まで経路はクリアで分かりやすい。ただ、第1堰堤河原に出たあと日向キャンプ場横の駐車場までの経路が草が伸びて分かりにくい可能性あり。そこさえ厭わなければ静かな下山を楽しむことができる。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ロープ
スリング
ハーネス
カラビナ
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
行ったことのあるルートだったこともあり、2度もその場でルート変更をした。一部の一般登山道以外はマイナーなバリエーションルートを含むものだったが、ロープ、ハーネス、カラビナなども持参しているので気持ち的に負いは全くなかった。
雨のあとというのもありヤマビルの出現数が半端なかった。靴全体にスプレーしているためか、ヤマビルは靴底のラバーより上に全く上がってくることができないようだった。ここまでクリアに目撃したのは初めてだが、下山後の確認でも侵入の形跡はなく、改めて忌避剤の効き目に納得した。一方、藪漕ぎの際にトゲトゲで何か所か出血した。トゲがフックしており一度引っ掛かると外れないため、右手人差し指に引っ掛かったところは深くはないものの痛みの残る傷となった。とはいえ、こういったのも全て含めて楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する