記録ID: 510615
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
飯盛山(長野県の「めしもりやま」)
2014年09月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 315m
- 下り
- 312m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲が多め)、18℃前後、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時20分頃に到着した時点で3台目でした。 トイレは有ります。(7時40分頃に係りの人が来てトイレのシャッターを開けてくれて利用可能になりました。きれいでした。) 平沢峠の駐車場のマップコード:359 040 344 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に危険なところはありませんでした。お気軽なハイキングコースです。 登山ポストは見当たりませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は「南相木温泉 滝見の湯」に行きました。 (450円/大人) |
写真
平盛山山頂(1643m)に到着しました。
やっぱり、ここが平盛山だった!
平盛山は「2万5千分の1地形図」にも「飯盛山ハイキングMAP」にも載ってないので、ちょっと分かりにくいです。
やっぱり、ここが平盛山だった!
平盛山は「2万5千分の1地形図」にも「飯盛山ハイキングMAP」にも載ってないので、ちょっと分かりにくいです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
飯盛山に行って来ました。
危険なところはなく、ハイキング初心者でも気軽に歩けます。
往復、約5キロと短いながらも、きれいな花、ゴロゴロとした石がある道、3つのピーク(平沢山1653m・飯盛山1643m・平盛山1643m)などがあり山歩き気分が楽しめます。
すれ違う人も、登山服ではなく、アウトドアファッションの人も多かったです。
飯盛山・平盛山は共に山頂からの眺望がとてもよく、八ヶ岳連峰、浅間連峰、奥秩父山塊、南アルプスが見渡せます。
最後に寄った「しし岩」、どこから見ると獅子に見えるのか分からなかったけど…
想像力豊かな人には分かるのかな?
このコースは雪のある時期も手軽に登れるらしいので、冬になったら、また来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5507人
kotavさん、はじめまして!
19才の時、自転車で信州を走りました。
そのとき清里から上がり途中から自転車を担いで飯盛山を登って
野辺山に下り、野辺山駅でボーっと八ヶ岳を何時間も見ていました。
懐かしい思い出がよみがえりました。
もう36年も前の事です
takusan34さん、はじめまして。
コメントありがとうございます♪
自転車を担いで飯盛山を登ちゃうとはすごいですね。
アウトドアロックンロールみたいです!
僕には自転車を担いでの登山は無理そうですが、自宅から登山口の往復を自転車にして、あとは普通に登山するって言うのは計画しています。近所の低山までですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する