記録ID: 5106943
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【多摩100】雹留山・天竺山
2023年01月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 523m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秋川丘陵の東端は今は正規ではなくバリルート化? 唐松山の南尾根は危険のため立ち入り禁止。 全体として危険個所はありませんが、秋川丘陵・横沢入周辺ともに道標のない分岐が多数。 |
写真
撮影機器:
感想
午前中だけで行ける範囲で、前回に引き続き多摩100を進めるべく、秋川丘陵の雹留山と、五日市の天竺山へ。
秋川丘陵の序盤は現役の登山道ではないのかやや荒れ気味の痩せ尾根。途中から現行の道標が現れると、今度は轍のついた広すぎる道になって、あまりハイキングコースらしくない気がしました。これなら上川霊園からの最短ルートで行っても良かったかもしれません。
唐松山は多摩100には入っていませんが、多摩百にはあるのでついでに。ヤマレコのルートや古めのガイド本には横沢入から唐松山南側を直登するルートがありましたが、現地案内では立入禁止になっており、唐松山の東西に伸びる尾根を行く方が良いです。
天竺山は社やベンチ、眺望があり良き里山でした。横沢入を通るルートを合わせて、低山の魅力を感じることができます。
下山後、駅までの途中にうどん屋があったのでそこでランチ。五日市駅周辺も色々お店がありますが、いつもバスから降りるとそのまま電車に乗ってしまうので、駅周辺の店に寄ることが案外なかったなと。気になる店は割と多いので、機会があれば別の店にも寄りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する