富士お中道(五合目P〜大沢崩れ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 333m
- 下り
- 333m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:50
日の出直後は風も無く穏やかで、西側の南アルプス〜北面の八ヶ岳〜北東の奥秩父方面までが良く見えた。
御庭山荘から大沢崩れ(一番沢)までは樹林帯だが倒木多し。
二番沢の斜面が本コース中では、最も注意が必要。
砂礫でザレており、足場が狭いので往路(下り)がちょっと怖かった。
終点の大沢小屋は避難小屋にはなっていたが、シーズン外の為か扉は閉鎖されていた。バイオトイレがあったみたいだが、使用できるかどうかは未確認。
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往復2,060円(現金払いのみ) |
その他周辺情報 | 下山後は山中湖近くの「紅富士の湯」へ。 大人700円 露天風呂が広くてかなり良いですよ! |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
シューズ(1)
トレッキングポール(1)
ヘッドランプ(1)
レインウェア(1)
行動食
保存食
アンブレラ・スパッツ
帽子・サングラス
ファーストエイド
ガスコンロ・ボンベ
コンパス・マップ
|
---|---|
共同装備 |
ヘルメット(1)
|
感想
貴重な連休を利用して、今回は富士山に遊びにやってきた。
もちろん息子と一緒なので、富士登頂は出来ないがせっかくなので中々行く機会がなさそうな御中道散策をすることにした。
標高差も少なく、距離も10km程だから二人で行くには手頃かな、ということだった。
深夜に出発し、朝4:30頃には五合目駐車場に到着。
もうすぐ富士登山シーズンも終わりということもあり、夜明けまでは山頂付近のヘッドライトの明かりが列を成していた。
この日は明け方は雲が無かったから、登頂した人はラッキーだったね!
我々は日の時刻の5:30頃に出発。
小御嶽神社に立ち寄ったあと、山頂までの登山口を左に見て、御庭山荘方面へ。
さすがは日本一の火山!砕けた火山岩のみちを歩くとザクザクと靴が気持ちの良い音を立てている。
夜明けから1時間くらい、南アルプス連峰や八ヶ岳を雲海の向こうに捉えながらの至福の散歩タイム♪
息子も美しい山々をしっかり目に焼き付けたことと思う、たぶん(笑)
御庭から大沢崩れまでは樹林帯の為、背中に息子を乗せる。
今回はアップダウンがあまりないと分かっていたが、2時間も彼を背負うと、そろそろ限界だなと感じる!
不思議と背負っている間は体が覚えていて、ああ重くなったなぁと余韻に浸っていたが、帰りが重かった…(笑)
御中道ではだいたい12,3名のハイカーには出会ったかな。
富士登山道に比べれば圧倒的に少ないけれど、御中道がまだグルリと一周つながっていた頃は「三度富士に登ったものだけが許されたみち」だったそう…
いつの日か、今度は山頂目指して登れたらいいねぇなんて話しながらあっという間に終わってしまったお中道ハイクでした。
おしまい🗻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お中道は素敵ですね。絶景と天候に恵まれて良かったですね!
私も以前、行きました。南と北アルプスが見え放題(笑)で、最高ですよね!
その時のルートは中の茶屋~五合目~大沢崩れでした。コケモモが群生してて、赤い実が可愛らしかったです(*^^*)。
大沢崩れの避難小屋が使えれば、ゆっくり行けるのですが、一般利用はNGなのが残念です。
機会があれば、息子さんと富士吉田ルートの中の茶屋~五合目に行ってみてくださいな。昔からの道って感じがして、味わい深いです。
matsukoさんご無沙汰してます。
やはり富士山は五合目から上を歩く人が圧倒的に多いのでしょう。
若いころは自分も上の方ばかり見ていましたが、
子供の目線で山を見ると、色々な楽しみが増えたような気がする今日この頃です(笑)
中の茶屋もチェックしておきます!
お子さんもグングン大きくなっていますでしょうか。
一緒に山行ける日が今から楽しみでしょうがないですね〜!
トLiccaブトの
まだまだ背負子卒業せずに留年ですか?
PAPAパワーありますね!
またいつかどこかでsekihiroさん親子に遭遇できる日を楽しみにしています
Liccaさん相変わらず絶好調ですね!
トリカブトかぁ、すっかり忘れてましたよ(笑)
僕は相変わらず花の名前にはめっぽう弱いみたいです。
背負子は、息子が3歳になったら卒業!とか言ってましたけど、
実際は息子の体重も大幅な増加は無く、
逆に自分の足腰が弱ってきて最近はキツイと感じます。
目下、体力維持が課題で〜す!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する