記録ID: 5118824
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企三山縦走(大霧山-堂平山-笠山)
2023年01月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:24
距離 20.8km
登り 1,498m
下り 1,500m
14:57
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
貴重な連休ですが寒波到来で天気が曇り予報の為、県内で今まで行ったことのない比企三山(大霧山-堂平山-笠山)を反時計回りで縦走してきました。
出勤時の渋滞に巻き込まれ、スタートのヤマメの里親水公園駐車場に9時15分に到着。準備を済ませ9時33分にスタートしました。大霧山まで最初の長い舗装路歩きで一気に標高を上げ、粥仁田峠から開けた登山道に入り75分ほどで大霧山に到着。大霧山の展望は天気の割にはよかったです。大霧山山頂の温度計は0度を割っていましたが、ここから笠山までの道はアップダウンの繰り返しで時々汗をかくこともあり、レイヤリングに苦労しました。また、定峰峠から白石峠の登りも地味にきつく白石峠通過時だけ風が強くなり苦戦しました。ただ、堂平山に着くころには風も止み、少し晴れ間も見えてきて、後半は気持ちよく歩くことができました。
コース全体が比較的見晴らしがよいのでまた、天気がいい日にリベンジしたいと思います。約5時間30分で累積標高1500m、歩行距離20.8kmといいトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する