ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5119546
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

計画変更し約4年ぶりの天狗岳へ

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
9.2km
登り
969m
下り
965m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:53
合計
5:12
9:08
31
9:39
9:40
26
10:06
10:17
15
10:32
10:35
28
11:03
11:13
11
11:24
11:35
11
11:46
11:50
27
12:17
12:17
2
12:19
12:21
7
12:28
12:28
35
13:03
13:04
3
13:07
13:12
28
13:40
13:42
32
14:14
14:17
3
14:20
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
自分はオールスパイクチェーンでしたが
ヒヤリとする場面が2、3回ありました。
12本爪アイゼンが安心かと。
その他周辺情報 唐沢鉱泉・桜平分岐より手前から
道路はかなり過酷です。
FFスタッドレスのスタック車を
ヘルプしました。
車の装備もドラテクもある程度は
必要・覚悟を持って進んで下さい。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉へ向かう道中に
FFスタッドレスの
スタック車をヘルプ
しました。スパイク長靴
を積んでてよかったよ。
2023年01月21日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/21 14:36
唐沢鉱泉へ向かう道中に
FFスタッドレスの
スタック車をヘルプ
しました。スパイク長靴
を積んでてよかったよ。
本当は入笠山で満天とソリ
遊びの予定だった本日。
計画変更し唐沢鉱泉へ。
2023年01月21日 14:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
1/21 14:26
本当は入笠山で満天とソリ
遊びの予定だった本日。
計画変更し唐沢鉱泉へ。
準備を整え出発します。
満天はここは初めて、
自分は約4年ぶりです↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1687923.html
2023年01月21日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/21 9:07
準備を整え出発します。
満天はここは初めて、
自分は約4年ぶりです↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1687923.html
今日は逆回り?の
西天狗方面から周回する
予定です。
2023年01月21日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/21 9:09
今日は逆回り?の
西天狗方面から周回する
予定です。
本日アイゼンも持参して
いますがスパイクチェーン
でのスタートです。
雪は締まってて歩き易い
です。
2023年01月21日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 9:17
本日アイゼンも持参して
いますがスパイクチェーン
でのスタートです。
雪は締まってて歩き易い
です。
日が差していないことも
あり手も悴む寒さです。
2023年01月21日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 9:29
日が差していないことも
あり手も悴む寒さです。
それでも満天は
元気ハツラツ。
ペースはかなり早いので
抑えさせて歩かせてます。
2023年01月21日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/21 9:31
それでも満天は
元気ハツラツ。
ペースはかなり早いので
抑えさせて歩かせてます。
前方に先行者。
テリアの本能なのか
人好きだからなのか
更にペースアップ。
2023年01月21日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 9:43
前方に先行者。
テリアの本能なのか
人好きだからなのか
更にペースアップ。
先行者を抜かさせて頂き
グイグイ前へ。
2023年01月21日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 9:58
先行者を抜かさせて頂き
グイグイ前へ。
『おいおい満天さんよ
ペース早すぎじゃね?』
2023年01月21日 10:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
23
1/21 10:00
『おいおい満天さんよ
ペース早すぎじゃね?』
第一展望台に到着。
休憩していたお姉さんが
写真を撮ってくれました。
どうも有難うございました
2023年01月21日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
1/21 10:12
第一展望台に到着。
休憩していたお姉さんが
写真を撮ってくれました。
どうも有難うございました
蓼科山方面。
本日眺望抜群です。
2023年01月21日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 10:13
蓼科山方面。
本日眺望抜群です。
赤岳方面も眺望抜群。
この写真、何か満天が
手を合わせて拝んでいる
ように見えるのは気のせい
かな?
2023年01月21日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
21
1/21 10:15
赤岳方面も眺望抜群。
この写真、何か満天が
手を合わせて拝んでいる
ように見えるのは気のせい
かな?
約5分程休憩し
出発します。
2023年01月21日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 10:21
約5分程休憩し
出発します。
少〜し歩くと
2023年01月21日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 10:28
少〜し歩くと
また眺望のよい場所へ。
2023年01月21日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 10:32
また眺望のよい場所へ。
第二展望台のようです。
『休憩していくか
満天?』
2023年01月21日 10:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
15
1/21 10:33
第二展望台のようです。
『休憩していくか
満天?』
どうやら休憩は
必要なさそうです。
ざーんねん( ̄▽ ̄;)
2023年01月21日 10:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
24
1/21 10:33
どうやら休憩は
必要なさそうです。
ざーんねん( ̄▽ ̄;)
それにしても眺望抜群。
遠望は南アルプスかな?
2023年01月21日 10:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
1/21 10:35
それにしても眺望抜群。
遠望は南アルプスかな?
登りが少し急に
なってきました。
2023年01月21日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/21 10:54
登りが少し急に
なってきました。
それでも全然バテない
満天。
それどころかイケイケです
(・´з`・)
2023年01月21日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/21 10:57
それでも全然バテない
満天。
それどころかイケイケです
(・´з`・)
『ちょっ待てって!』
2023年01月21日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 10:58
『ちょっ待てって!』
『ゆっくり行こうぜ』
『俺、疲れちゃったよ』
2023年01月21日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/21 10:58
『ゆっくり行こうぜ』
『俺、疲れちゃったよ』
これじゃ、どっちがCLか
わかったもんじゃないな
(;'∀')
2023年01月21日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 10:59
これじゃ、どっちがCLか
わかったもんじゃないな
(;'∀')
西天狗岳山頂到着。
予報では曇りの強風だった
けど、晴れの微風。
計画変更が当たりの
ようです。
2023年01月21日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 11:05
西天狗岳山頂到着。
予報では曇りの強風だった
けど、晴れの微風。
計画変更が当たりの
ようです。
気温は+4℃くらい。
どうりであったかいと。
ソフトシェルで正解です。
2023年01月21日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 11:08
気温は+4℃くらい。
どうりであったかいと。
ソフトシェルで正解です。
照り返しが強いので
満天にゴーグルを装着。
このゴーグルはあかねの
おさがりでレンズを変えた
ものです↓↓
2023年01月21日 11:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
28
1/21 11:11
照り返しが強いので
満天にゴーグルを装着。
このゴーグルはあかねの
おさがりでレンズを変えた
ものです↓↓
2018年12月29日
あかねとこの天狗岳に
来た時、あまりの暴風で
ゴーグルを使用。
このゴーグルのレンズを
嵌め変えたものです。
2018年12月29日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
12/29 12:08
2018年12月29日
あかねとこの天狗岳に
来た時、あまりの暴風で
ゴーグルを使用。
このゴーグルのレンズを
嵌め変えたものです。
西天狗岳山頂を後に
東天狗岳へ向かいます。
この下りは雪が軟らかく
スパイクチェーンでは
少し厳しかったです。
2023年01月21日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 11:13
西天狗岳山頂を後に
東天狗岳へ向かいます。
この下りは雪が軟らかく
スパイクチェーンでは
少し厳しかったです。
『お前はいいよな
4WDだし』
2023年01月21日 11:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
1/21 11:17
『お前はいいよな
4WDだし』
『つべこべ言わず
さっさと行くよ』という
感じの満天。
2023年01月21日 11:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
15
1/21 11:17
『つべこべ言わず
さっさと行くよ』という
感じの満天。
見た目は結構な登りですが
見た目よりは楽です。
2023年01月21日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:18
見た目は結構な登りですが
見た目よりは楽です。
東天狗岳山頂に到着。
2023年01月21日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/21 11:31
東天狗岳山頂に到着。
セルフで一緒に。
2023年01月21日 11:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
27
1/21 11:27
セルフで一緒に。
東天狗山頂でも
少し休憩していきます。
2023年01月21日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
11
1/21 11:34
東天狗山頂でも
少し休憩していきます。
小休止後、出発。
ここで大失敗が。
中山峠経由唐沢鉱泉へ
向かうつもりが本沢温泉・
夏沢峠方面へ向かって
しまいます。
2023年01月21日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 11:36
小休止後、出発。
ここで大失敗が。
中山峠経由唐沢鉱泉へ
向かうつもりが本沢温泉・
夏沢峠方面へ向かって
しまいます。
そんなこととは露知らず
2023年01月21日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:37
そんなこととは露知らず
スパイクチェーンでは
多少危険な場所も在り
ながらも下って行きます。
2023年01月21日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:42
スパイクチェーンでは
多少危険な場所も在り
ながらも下って行きます。
本日急な計画変更で
紙地図は未持参。
ちょっとルートがおかしい
とスマホアプリ地図で確認
し、ルート間違いを認識。
東天狗へ戻りますが安全の
ためストックを1本
出します。
2023年01月21日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 11:59
本日急な計画変更で
紙地図は未持参。
ちょっとルートがおかしい
とスマホアプリ地図で確認
し、ルート間違いを認識。
東天狗へ戻りますが安全の
ためストックを1本
出します。
東天狗への戻り。
あーあ、
何やってんだか、、、
2023年01月21日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 12:07
東天狗への戻り。
あーあ、
何やってんだか、、、
本日2回目の
東天狗岳山頂。
2023年01月21日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/21 12:13
本日2回目の
東天狗岳山頂。
少し休憩して目的の方向へ
下って行きます。
2023年01月21日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 12:19
少し休憩して目的の方向へ
下って行きます。
『このルートは大丈夫
なんだよね?』的な
表情の満天(;・∀・)
2023年01月21日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/21 12:21
『このルートは大丈夫
なんだよね?』的な
表情の満天(;・∀・)
すりばち池方面と
中山峠方面の分岐。
2023年01月21日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 12:28
すりばち池方面と
中山峠方面の分岐。
一旦すりばち池方面へ
行こうとしましたが、
中山峠方面へ変更。
この分岐からもスパイク
チェーンでは厳しかった
です。
2023年01月21日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 12:35
一旦すりばち池方面へ
行こうとしましたが、
中山峠方面へ変更。
この分岐からもスパイク
チェーンでは厳しかった
です。
下った所でお姉さんが
ひよこ製作をして
いました( ^)o(^ )
2023年01月21日 12:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
12
1/21 12:43
下った所でお姉さんが
ひよこ製作をして
いました( ^)o(^ )
私はだるまさんの奉納
(#^.^#)
2023年01月21日 12:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
18
1/21 12:42
私はだるまさんの奉納
(#^.^#)
ひよことだるまさんと
一緒に。
2023年01月21日 12:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
18
1/21 12:43
ひよことだるまさんと
一緒に。
中山峠へ向かいます。
2023年01月21日 12:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
1/21 12:50
中山峠へ向かいます。
道中のテラス状の所で
満天と一緒にセルフで。
2023年01月21日 12:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
15
1/21 12:56
道中のテラス状の所で
満天と一緒にセルフで。
中山峠到着。
黒百合平方面へ。
2023年01月21日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/21 13:03
中山峠到着。
黒百合平方面へ。
中山峠から
歩くこと数分で
2023年01月21日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 13:06
中山峠から
歩くこと数分で
黒百合ヒュッテのある
黒百合平に到着。
2023年01月21日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 13:07
黒百合ヒュッテのある
黒百合平に到着。
黒百合ヒュッテ前にて。
ここに来るとあかねと
来た時のことを昨日の事の
ように思い出して
しまいます↓↓
2023年01月21日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
1/21 13:13
黒百合ヒュッテ前にて。
ここに来るとあかねと
来た時のことを昨日の事の
ように思い出して
しまいます↓↓
2018/12/29の時。
この時以降久しぶりの
訪問の私。
フクロウ(不苦労)の
お守りも写ってるね。
2018年12月29日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/29 10:39
2018/12/29の時。
この時以降久しぶりの
訪問の私。
フクロウ(不苦労)の
お守りも写ってるね。
あかねとの思い出は
そっとしまいつつ
下山します。
2023年01月21日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/21 13:16
あかねとの思い出は
そっとしまいつつ
下山します。
分岐点。
唐沢鉱泉方面へ。
2023年01月21日 13:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
1/21 13:41
分岐点。
唐沢鉱泉方面へ。
雪は少な目。
2023年01月21日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/21 13:51
雪は少な目。
ランランラン
ランランラン♪
ズィンゲン ズィンゲン
クライネ ヴリンダーズ
2023年01月21日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 13:54
ランランラン
ランランラン♪
ズィンゲン ズィンゲン
クライネ ヴリンダーズ
ランランラン
ランランラン♪
ズィンゲン ズィンゲン
クライネ ヴリンダーズ
2023年01月21日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 13:59
ランランラン
ランランラン♪
ズィンゲン ズィンゲン
クライネ ヴリンダーズ
あっ
あの橋は!
2023年01月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 14:10
あっ
あの橋は!
この橋を渡れば
2023年01月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 14:10
この橋を渡れば
唐沢鉱泉は
もうすぐそこのはず。
2023年01月21日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 14:10
唐沢鉱泉は
もうすぐそこのはず。

(#^.^#)
2023年01月21日 14:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/21 14:14

(#^.^#)
駐車場に到着。
もう1周
出来そうなくらい
元気な満天。
2023年01月21日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/21 14:18
駐車場に到着。
もう1周
出来そうなくらい
元気な満天。
よく頑張ったね。
おつかれさま。
2023年01月21日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
1/21 14:19
よく頑張ったね。
おつかれさま。
今回もあかねの
お守りに守られました
2023年01月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/21 14:20
今回もあかねの
お守りに守られました
お天気をありがとう
2023年01月21日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/21 14:20
お天気をありがとう

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ(未使用) 毛帽子 ザック アイゼン(未使用) 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ゴーグル(未使用) スリング ロックカラビナ ストック

感想

この日はヒップソリを持ち
沢入から入笠山へ行き遊ぶ予定でした。
中央高速の諏訪SAで休憩していると
八ヶ岳方面が晴れています。
予報では八ヶ岳方面は曇り+強風で
5段階のE。
それもあって入笠での遊びを計画して
いたのに、、、

で、計画変更。
ピッケルは持ってきていないけど
天狗岳だったら大丈夫かと。

一路唐沢鉱泉へ。
向かう道中、夏沢鉱泉との分岐より手前で
FFスタッドレスのFITがスタックして
道路をふさぎ渋滞しそうに、、、。
ドライバーは70代くらいの方。
ご夫婦でジャッキアップして
タイヤチェーンを付けようとしています。。『無理だって、、、』

自分の後ろに止まった車の方と相談し
みんなで(4人くらい)押した方が
早いかと。
で、数分後には無事スタックから
抜けました(^▽^)/
その後、その方がどちらに向かわれたかは
わかりませんが、自分が向かう唐沢鉱泉
への道は、車もそこそこのドラテクも
必要な路面でした。
特に帰りは下りになりますが、まだ融けず
に凍っている所も結構ありました。
今日現在はわかりませんが、行かれる方は
それなりの車の準備と覚悟をお願いします。
自分は車の性能に助けられました。

天狗岳は全体に雪は少な目。
ただ雪が軟らかめの急目の下りもあったり
するので、10本爪以上のアイゼンが
安心かと思われます。
また今回予定外の天狗岳への山行でした
ので、ピッケルは未持参でしたが
今回はピッケルよりもストックの方が
望ましかったです。

今回の天狗岳への訪問は
2018年12月29日にあかねと二人で訪問
して以来となります。
その日はかなりの強風で撤退寸前でした。
今でも今日の事のように思い出すことが
出来ます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1687923.html

今回は相棒があかねから満天へ。
こんな日がまた来るなんて考えも
しませんでした。
そんなしみじみとした自分の思いとは
裏腹に、満天は元気ハツラツのイケイケGOGO。
ペースも最初から最後まで早く、自分には
オーバーペース気味でした。

それでもまたこういう日を迎えることが
出来たのは微妙な感じですが
喜ばしいのかな、、、、
あかねと満天に感謝です。

今回満天にお声掛け下さった方々
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

akanetouchanさん 満天ちゃん おはようございます!
満天ちゃんにとっては、初めての本格雪山ですね。
とても元気いっぱいに楽しんでいる様子が伝わってきます。

天狗岳はとてもおもしろい山ですよね。
タローも何回も登っています、が冬は登っていません。
満天ちゃんの姿を見て挑戦したいとは思いますが
もう高齢犬なのでこれから登るのはちょっと、、、
満天ちゃんのいろんな雪山山行を見させてもらって
タローと登った気になろうと思います。
2023/1/24 7:52
john_mさん こんにちは
コメント、
どうもありがとうございます🙌

八ヶ岳はどこも面白い山
ばかりですよね😃
でも最近自分が早起きが苦手
なので、八ヶ岳でもまだお手軽
な天狗岳にしました。

八ヶ岳は特にこれまで朱音とは
何度かお邪魔していますが、
久しぶりの今回なので自分が
歩ききれるか不安でしたが
何とか歩くことができました。

満天はまだまだ登山初心者🔰
今後どんな山に登るかわかり
ませんが、修行ではなく一緒に
楽しめたらいいなって思って
います。

タロー君のレコも毎回期待して
いますので、これからも無理
しない程度でお願いしますね〜
(o^−^o)
2023/1/24 12:17
頼もしい相棒になりましたね。
あかねちゃんもきっとホッとしてますね😊
2023/1/24 8:06
chatraさん こんにちは😃
コメントどうもありがとう
ございます😊

いえいえ
満天はまだまだダメダメちん。
待てと言っても待てないし、
座れと言ってもなかなかで😃💦

その点は朱音の足元にきっと
一生追いつくこともないと
思います(笑)が、そんな満天と
一緒に山行することで、季節の
変化を楽しむことが出来たら
いいなって思ってます。

いつかどこかでお会いする事が
あれば、満天ともどもどうぞ
よろしくお願いします🐶🙇‍♂️
2023/1/24 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら