記録ID: 512192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2014年09月14日(日) ~
2014年09月15日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 30:33
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:16
距離 8.3km
登り 1,164m
下り 163m
天候 | 9/14 晴れ 9/15 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・短縮道入口〜コマドリ沢 登山道の各所にぬかるみが有り。 ・前トム平〜トムラウシ公園周辺 大きな岩のガレ場有り。 |
その他周辺情報 | ・宿泊・温泉 トムラウシ温泉 東大雪荘 http://www.netbeet.ne.jp/~taisetsu/ ここでルート上の注意事項等も確認出来ます。 ・入山届 短縮ルート登山口に有ります。 ・駐車場 短縮ルート登山口付近は50台程駐車可能です。 携帯使用不可 バイオトイレ有り 東大雪荘の手前に有る駐車場は10台程駐車可能です。 携帯使用可 公衆トイレ有り ・キャンプ場 トムラウシ自然休養林野営場 https://www.shintoku-town.net/index.html トムラウシ温泉 東大雪荘の奥700mに有ります。 携帯使用不可 キャンプ場トイレ有り |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
シュラフ(1)
マット(1)
ヘッドライト(1)
コッヘル(1)
ゴミ袋(適量)
ティッシュ(適量)
救急手当品(適量)
防寒服(1)
着替え(1)
レインウエア(1)
帽子(1)
タオル(2)
スパッツ(1)
ストック(2)
地図(1)
ポケナビ(1)
飲料・食用水(6ℓ)
行動食(適量)
主食(12食)
おかず(適量)
アルコール(適量)
ザックカバー(1)
風呂道具(1式)
着替え(1式)
グローブ(2組)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
テントマット(1)
ストーブ(1)
予備ストーブ(1)
ツェルト(1)
テーブル(1)
ランタン(1)
|
感想
今回は北海道各地でゲリラ豪雨が降っていたので林道と登山道が流されたかと心配しつつ、ダメ元でトムラウシ温泉の東大雪荘まで行くことにしました。
ここで山情報を聞いたところ、全然大丈夫との事で安心して明日に備えました。
9月14日に車中泊していた東大雪荘の上の駐車場からトムラウシ短縮ルート登山口まで移動して、いざ出発。
登山道も短縮ルート登山口からコマドリ沢分岐までの間が、思っていたより整備されて、ぬかる所が少なくなり歩き易くて助かりました。
しかし、ここからが本番です。
重装備の為、無理せずゆっくり登りつつも、廻りを見渡すと丁度見頃な紅葉が視界一面に広がってくると、疲れも癒されます。
歩いていて気が付いたのですが、ルートが若干変わったのかなと思いつつトムラウシ公園から山頂側の大ガレ場を渡っていました。
ここは、注意しないと落ちた時はかすり傷では済みそうもありません。
また、ガスがかかるとルートを見失うなと思いつつGPSのログデーターを確認して登っていました。
今日の目的地南沼キャンプ場に到着。
昼飯を済ませてまずは休憩。
のはずが、寝込んでしまいもう薄暗いじゃないですか!
山頂からの日の入りを見損ねてしまいました。残念!
その代り御来光はしっかり拝むことが出来ました。
装備も軽くなり、一気に下山。
天候に恵まれ、最高の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する