ガス,時々,晴れ.絶景の唐松岳!


- GPS
- 06:36
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 971m
- 下り
- 964m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:34
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変良く整備された登山道です.特に危険な場所はないように思います. |
写真
感想
平日一日が休みになったので,日帰りできる良い山に行こうと試行錯誤して,唐松岳に行く事にしました.ガスが多い一日でしたが,要所要所では晴れ間が出てきて,満足のいく山行でした.
[八方尾根ゴンゴラリフトー八方池山荘]
ゴンドラの駐車場には9時前に着きました.土日なら駐車できないでしょうが,平日なのでかなり余裕がありました.チケット売り場で八方池山荘までの往復券.2900円を購入し,出発です.初めは晴れていましたが,高度を上げるにつれてガスり,八方池山荘に到着した頃にはガスガスで前が良く見えませんでした.
[八方池山荘ー八方池]
八方池までは整備された木道が主体となる登山道です.木道は比較的歩きやすいものです.既に周囲は紅葉が始まっている様子でした.残念ながらこの区間は濃いガスに覆われていて,景色は全く見えませんでした.八方池に到着した時はやはりガスでしたが,前触れも無く突然,ガスが晴れて白馬三山などが一望できる状態になりました!嬉しさのあまり,写真を撮ったり眺めたりしていましたが,ここで大きく時間をロスしたせいで,帰りのゴンゴラリフトの時間を考えるとあまり余裕が無くなってしまいました(笑)ということで,急いで唐松岳を目指します.
[八方池ー唐松岳山頂]
八方池を出発すると登山道はガレた登山道に変わり,樹林帯に入ったり出たりします.途中に雪渓等もあり,飽きる事は無いルートでした.稜線に出ると何度かトラバースを繰り返します.ガスっている時間が長くて,あまり感じませんでしたが片側が切れ落ちたようなトラバースが多く,高度感を感じるものでした.天気は相変わらず,ガスっている時間が長く,時折,青空が出るような状態でした.唐松山荘に到着した時には唐松岳は見えないだろうと思っていましたが,ちょうど良くガスが晴れて唐松岳や五竜岳などを見る事ができました.ただし,山頂に到着した時にはガスで景色は全く無くなってしまっていました.
[下山]
山頂から唐松山荘に戻ってきた時刻が13:30頃,ここからリフトの最終16:30に間に合わせるために,かなり急いで下山しました.結果的に16:00頃にはリフト乗り場に着きましたが,せっかくの山なので予定が許せば,山小屋泊などにしてゆっくり楽しみたいと思いました.
motoneuronさん、こんにちは
唐松登山、お疲れ様でした。
去年自分の唐松に登りましたが、二日酔いに悩まされた記憶があります・・・
↑それから登山前日は、禁酒しています
八方池での雲海と白馬三山、きれいですね~
因みに天気が良いと、唐松山頂から能登半島まで見えるんですよ
自分も次の土日で、唐松か白馬大池へ紅葉狩りに行けたらと思っています
お疲れ様でした !
sakura0328さん,こんにちは.
二日酔いに笑ってしまいました
山頂ではガスガスだったので,能登半島はおろか10m先も見えませんでした
これは,リベンジするしかなさそうですね!
sakura0328さんのレコで唐松岳の紅葉を堪能させていただきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する