ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5127194
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉外輪山+大丸山+鷹取山

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
26.4km
登り
678m
下り
714m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:59
合計
6:29
10:04
9
スタート地点
10:13
10:14
9
10:23
10:23
2
10:25
10:27
3
10:30
10:31
4
10:35
10:35
4
10:39
10:40
5
10:45
10:45
6
10:51
10:53
7
11:00
11:03
0
11:03
11:06
4
11:10
11:10
4
11:14
11:14
12
11:26
11:27
4
11:31
11:33
3
11:36
11:37
17
11:54
11:55
6
12:01
12:01
6
12:07
12:13
6
12:19
12:19
6
12:25
12:25
18
12:43
12:48
1
12:49
12:49
6
12:55
12:55
6
13:01
13:02
43
13:45
13:51
3
13:54
13:54
9
14:03
14:03
8
14:11
14:11
6
14:17
14:18
10
14:28
14:35
17
セブン-イレブン 逗子久木4丁目店
14:52
14:52
24
15:16
15:16
11
15:27
15:28
4
15:32
15:34
4
15:38
15:38
6
15:44
15:44
5
15:49
15:57
8
16:05
16:09
2
16:11
16:11
22
16:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
源氏山には、この道を左に登ります。看板が出ているの見えますかね。
源氏山には、この道を左に登ります。看板が出ているの見えますかね。
さらに進むと、さらに左への登り口が。
さらに進むと、さらに左への登り口が。
源氏山山頂。
山頂を降りたところには、トイレもあります。
山頂を降りたところには、トイレもあります。
頼朝公の像
切通を通って、進みます。
切通を通って、進みます。
で、問題の建長寺。
ハイキングコースに出るのに、金払えとな。ここのコースヤマレコの楽ルートに載せるコースじゃないと思う。参拝するしないにかかわらず、500円徴収されます。
1
で、問題の建長寺。
ハイキングコースに出るのに、金払えとな。ここのコースヤマレコの楽ルートに載せるコースじゃないと思う。参拝するしないにかかわらず、500円徴収されます。
ま、中の仏閣は立派。
ま、中の仏閣は立派。
左側にハイキングコースに抜けられるルートがあります。
左側にハイキングコースに抜けられるルートがあります。
でしばらく行くと鳥居をくぐって、山に登ります。
でしばらく行くと鳥居をくぐって、山に登ります。
中腹には天狗の像がたくさん。
中腹には天狗の像がたくさん。
天狗の像の上の茶屋からの眺め。
天狗の像の上の茶屋からの眺め。
茶屋を越えて、さらに進むと、富士山や、箱根、伊豆の山並みが見えます。富士山は雲に隠れています。
茶屋を越えて、さらに進むと、富士山や、箱根、伊豆の山並みが見えます。富士山は雲に隠れています。
稜線に出ました。稜線からの眺め。
稜線に出ました。稜線からの眺め。
稜線はそこそこ楽しめるハイキングコースです。アップダウンはさほどないですね。
稜線はそこそこ楽しめるハイキングコースです。アップダウンはさほどないですね。
大平山到着
大平山を越えると、平な土地が広がっており、素晴らしい眺めが楽しめます。お昼を取るならここがいいですね。
大平山を越えると、平な土地が広がっており、素晴らしい眺めが楽しめます。お昼を取るならここがいいですね。
さらに進んで天園到着
さらに進んで天園到着
天園付近にある、横浜最高点。159.4mが最高地点ですか。
1
天園付近にある、横浜最高点。159.4mが最高地点ですか。
大丸山の山頂に到達です。
大丸山の山頂に到達です。
山頂からの眺め。横浜の港が一望できますね。
山頂からの眺め。横浜の港が一望できますね。
横浜市最高峰大丸山到着。
2
横浜市最高峰大丸山到着。
大丸山からあまり面白いところがなく.....
衣張山への道中にカフェを見つけました。
大丸山からあまり面白いところがなく.....
衣張山への道中にカフェを見つけました。
美味そう
金魚の栖 というお店らしい。今度ゆっくり来たいですね。
金魚の栖 というお店らしい。今度ゆっくり来たいですね。
さらに進んだ先に、こんなものが。やはり鎌倉。歴史があります。
さらに進んだ先に、こんなものが。やはり鎌倉。歴史があります。
衣張山の登山口。すごい荒れてそう.....
衣張山の登山口。すごい荒れてそう.....
でも、たいしたことなかったです。山頂からの眺めはかなり良いです。
でも、たいしたことなかったです。山頂からの眺めはかなり良いです。
さらに進むと、関東富士見百家に選ばれているポイントが。
でもって、富士山は見えないという落ち。
1
さらに進むと、関東富士見百家に選ばれているポイントが。
でもって、富士山は見えないという落ち。
名倉第二切通
名倉第一切通
この後は、一般道で、逗子駅経由で鷹取山へ向かいます。
名倉第一切通
この後は、一般道で、逗子駅経由で鷹取山へ向かいます。
鷹取山登山口
結構手の入っている良い道。
結構手の入っている良い道。
途中でトイレあります。
途中でトイレあります。
神武寺薬師堂。ほら貝吹いている方おられました。
1
神武寺薬師堂。ほら貝吹いている方おられました。
鷹取山には、一応、鎖場もあります。鎖いるか?という場所ですが。
1
鷹取山には、一応、鎖場もあります。鎖いるか?という場所ですが。
で、一家に鷹取山山頂からの眺めです。
1
で、一家に鷹取山山頂からの眺めです。
ロッククライミングをされている方が結構いました。
ロッククライミングをされている方が結構いました。
鷹取山山頂にある展望台を下から見たところ。先ほどの写真は、この展望台周辺から撮っています。
鷹取山山頂にある展望台を下から見たところ。先ほどの写真は、この展望台周辺から撮っています。
この磨崖仏はすごいですね。昭和に掘られたやつらしいです。でも、悲しいことに、ハーケンの跡があった。誰だ?
1
この磨崖仏はすごいですね。昭和に掘られたやつらしいです。でも、悲しいことに、ハーケンの跡があった。誰だ?
磨崖仏の解説
ようやく鷹取山登山口に居りました。ここからは、ロードで追浜駅へ。
ようやく鷹取山登山口に居りました。ここからは、ロードで追浜駅へ。
追浜駅到着。無事下山で、めでたしめでたし。
追浜駅到着。無事下山で、めでたしめでたし。

感想

神奈川分県ガイドの三浦半島近辺の山を一通り終わらせるために、鎌倉に行ってきました。
追浜駅でゴールになっていますが、本当は追浜駅から始めて、江ノ島まで歩く予定だったんですが、朝起きれなかったのと、人身事故の関係で電車が止まっていて、追浜駅まで行けず.....googleでは事故とか、遅延とかでていないのに、駅行ったら、止まってますって、なによそれ。なので、その場で予定を変えて、鎌倉スタートでやってきました。
鎌倉行くのは初めてだったのですが、道が細くて、うーん、観光に来るところだな、という感じ。源氏山に向かう間にも歴史を感じさせてくれる場所があり、やはり鎌倉だなと、思いました。鎌倉の外輪山は標高こそ高くはないですが、結構険しい感じで、馬で山越えするとなると、場所が限られるのはよくわかりました。切通も堅い防御にさぞかし役に立ったことでしょう。防御を考えて、鎌倉に幕府を置いたのが納得できましたね。
また、印象に残ったのは、鷹取山ですね。眺望がすばらしいし、山頂直下の登り(進入禁止ルートなのですが)は、アルプス行っている方ならどおってことない程度ではありますが、岩登りが楽しめ、低山にしてはなかなかでした。昭和時代に刻まれた仏像もなかなか見ごたえがあるものでしたよ。
なお、今回のルートには、一点だけ問題がありましたので、その共有をさせていただきます。問題は、建長寺から天園ハイキングコースへ至るルートですが、このルートはおすすめしません。通過に500円かかります。ハイキングコースまでのルートに載せていいのか?と感じます。裏から回り込んだほうが良かったかも、と本と思いました。神社仏閣に興味ある方であれば、いいと思いますが、単に通過するだけに税金撮られた気分です。なお、御寺は立派。裏の神社の鳥居や天狗の象も立派。好きな方は、結構時間つぶせますよ。でも、先を急ぐ身としては、なんだかなと。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら