記録ID: 5131685
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩トレイル「雲取山のち奥多摩駅」
2023年01月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:45
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:08
14:57
奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥多摩駅で収牧されました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢村営駐車場−雲取山 基本的に危険個所は有りません。 堂所を越えると雪が目立つようになりますが、積雪0(凍土)〜1cmの ある意味、嫌らしいコンディションです。 七ツ石分岐からのトラバースルートは滑落注意です。 雲取山−七ツ石山 直登かつ北側の為、残雪が若干残っておりますが特に問題なし。 七ツ石山−鷹ノ巣避難小屋 吹き溜まりで約10cmの積雪。平均では0(凍土)〜3cmです。 注意点は「高丸山のトラバースルートは崩落により通行禁止」 登るしか選択肢は有りません。 日陰名栗山・鷹ノ巣山はトラバースできますがこの区間のトラバースルートは 積雪もしくは凍結している個所が多いので注意。 鷹ノ巣避難小屋−奥多摩駅 ここまでくるとトラバースルートの幅も広くなるので問題なく 歩けると思います。 鷹ノ巣避難小屋のトイレは使用可能です。 但し、絹笠山迄のトラバース区間は北側斜面で積雪の影響があるので 注意は必要です。 あとは、下界に降りてから駅までが意外に遠い( *´艸`) |
その他周辺情報 | 自宅直行〜^^ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今年の山始めはなんとソロでのスタートとなりました。
寒波で雪の状況があまり掴めなかったので高山系は回避して
やってみようかなと思っていた奥多摩トレイルに( *´艸`)
山は走りませんがね。。。
人気の奥多摩と言えど人が少ない時期じゃないと出来ない工程なので
どうしてもこの時期にはなりますが、今年は特に雪が少ないので最適。
毎日、奥多摩山塊見てるんで此処の情報だけはあるのも強みです( *´艸`)
想定外は高丸山をトラバースできなかった事ぐらいで
さほど影響が出なかったこともラッキーでした。
奥多摩の静かな冬を感じながら、怒涛の様に歩き倒した一日でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する