茅ヶ岳(深田記念公園駐車場から周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 778m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茅ヶ岳、金ヶ岳の登山口、深田公園の駐車場情報 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1584 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茅ヶ岳トレッキングマップ - 北杜市 https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/fs/2/3/0/8/2/1/_/20180530_________B3__-11.pdf 茅ヶ岳|深田久弥終焉の地へ。急坂の先に広がる南アルプスの大パノラマ! https://yamahack.com/1692 |
その他周辺情報 | ホーム/韮崎市観光協会 https://www.nirasaki-kankou.jp/ 北杜市観光協会 https://www.hokuto-kanko.jp/ 下山後はこちらに立ち寄り。 茅ヶ岳を眺めながらお湯に浸かれます。 武田乃郷 白山温泉 日帰り温泉 http://www.hakusanonsen.com/ |
写真
感想
今年5回目のお山歩は、KuuKちゃんと初めましてのYちゃんと一緒に茅ヶ岳へ。
二人はテント担いで裏銀座を縦走したり、四季を問わずあちこち歩いていたようですが、今回は久し振りに一緒に歩くということで、お供として同行させて頂きました。
実は石くんも同行予定だったのですが、諸事情により行けなくなり・・・。
期せずしてハーレムハイクになってしまったのですが、これが受難の始まりで、写真欄にある通りテンションMAXの若い二人に押されっ放しでした。(苦笑)
よく笑って、よく食べて、よく歌う。(笑)
自分の好きなことを同じように、いやそれ以上に楽しんでいる姿は嬉しいし、元気を貰えますよねー。
また機会があればお供させて下さい。
あっ、今度は石くんも一緒にねー。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:51 / 950m
到着時刻/高度: 13:03 / 950m
合計時間: 5時間12分
合計距離: 7.03km
最高点の標高: 1663m
最低点の標高: 949m
累積標高(上り): 778m
累積標高(下り): 771m
茅ヶ岳といえば日本百名山を執筆した深田久弥終焉の山として有名ですが・・・。
百名山を目指す者として、いつか訪れたいと思っていたので、今回は良い機会に恵まれました。
まぁ、ボクも始めは本のタイトルだということも知らなかったし、まだ下巻しか持ってないし、読み終わってもないし・・・。
まさに下の記事にある通りです、ごめんなさい。(笑)
でも、登頂した山は風景や眺望を思い浮かべたり、地図を見ながら現在のコースと照らし合わせながら読むのは楽しさは実感してます。
名前は知ってるのに読まれない本。残念な『日本百名山』の楽しみ方に迫る!
https://yamahack.com/4183
地元の石川県加賀市には記念館もあるんですね。
もし知っていたら荒島岳のついでに立ち寄って来たのにな。
深田久弥山の文化館
https://yamanobunkakan.com/
「百の頂に百の喜びあり」
まさにその通りだと思います。
今回もまた新しい喜びがありました。
心残りは深田久弥公園にある氏直筆の言葉が刻まれた記念碑を観なかったことでしょうか。
まぁ、金ヶ岳にも行かなかったし、曲山、黒富士、太刀岡山などの山梨百名山もあるので、またの機会ですね。
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する