ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5134608
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

二岐山 〜 山スキー百山2のブナパウの森 〜

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
5.1km
登り
779m
下り
776m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:30
合計
6:16
7:38
211
スタート地点
11:09
11:39
128
13:47
13:47
7
13:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り。山頂では小雪が舞う
入山時-9℃ / 下山時-7℃(車載温度計)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橅山荘(休業中)向かいにある除雪スペースに駐車
その他周辺情報 夢の湯(会津高原駅すぐ近く)
500円
http://www.yumenoyu.com
橅山荘(休業中)の向かいにある除雪スペースに駐車させていただく
2023年01月29日 07:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/29 7:29
橅山荘(休業中)の向かいにある除雪スペースに駐車させていただく
今日はベテランとへっぽこ2年生の3名パーティ
2023年01月29日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 7:59
今日はベテランとへっぽこ2年生の3名パーティ
ではれっつごー
時折青空ものぞくまずまずの天気。
先行者のトレースは無く数日前?のシュプールが数本程度
2023年01月29日 07:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/29 7:59
ではれっつごー
時折青空ものぞくまずまずの天気。
先行者のトレースは無く数日前?のシュプールが数本程度
スタートしてすぐに急登にぶち当たり
2023年01月29日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/29 8:24
スタートしてすぐに急登にぶち当たり
一段上がるためにスキーを外すハメに。もしかすると左に巻けば少しはマイルドだったかも?
斜面には極めて良質な新雪パウダーが20-30cmほど。滑走が楽しみだ
2023年01月29日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 8:25
一段上がるためにスキーを外すハメに。もしかすると左に巻けば少しはマイルドだったかも?
斜面には極めて良質な新雪パウダーが20-30cmほど。滑走が楽しみだ
お、スゴいな
2023年01月29日 08:32撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/29 8:32
お、スゴいな
アップで。自然の造形美
2023年01月29日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/29 8:33
アップで。自然の造形美
急な疎林を進む。樹間がやや狭いのが気になる
2023年01月29日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 8:51
急な疎林を進む。樹間がやや狭いのが気になる
へっぽこも2年目になるとキックターンが上手くなってきた
2023年01月29日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/29 9:32
へっぽこも2年目になるとキックターンが上手くなってきた
ブナパウの森。いい雰囲気になってきた(^^)
我々だけかと思っていると、地元のソロボーダーの方がスゴい勢いで登っていった。有用な情報を教えていただきありがとうございました
2023年01月29日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/29 9:52
ブナパウの森。いい雰囲気になってきた(^^)
我々だけかと思っていると、地元のソロボーダーの方がスゴい勢いで登っていった。有用な情報を教えていただきありがとうございました
この山は多くの区間で急登
2023年01月29日 10:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 10:11
この山は多くの区間で急登
そして問題はその雪質。大寒波の影響なのか雪に水分がないドライパウダーで、踏み固められず足場が作れないのでハイクアップにかなり苦労する
2023年01月29日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 10:12
そして問題はその雪質。大寒波の影響なのか雪に水分がないドライパウダーで、踏み固められず足場が作れないのでハイクアップにかなり苦労する
東側の斜面に飛ばされ溜まった雪はフワフワ過ぎて全く固まらない。雪合戦には不適なカンジ
2023年01月29日 13:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/29 13:09
東側の斜面に飛ばされ溜まった雪はフワフワ過ぎて全く固まらない。雪合戦には不適なカンジ
ちょっと油断すると雪風呂に沈む
2023年01月29日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/29 10:20
ちょっと油断すると雪風呂に沈む
まぁとにかく急で且つ踏ん張りが効かない雪質だ。過去トップクラスで登りで苦労した。さながら部活か雪訓か
2023年01月29日 10:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 10:14
まぁとにかく急で且つ踏ん張りが効かない雪質だ。過去トップクラスで登りで苦労した。さながら部活か雪訓か
足場もストックも全く決まらずヤブの世話になりっぱなし

2023年01月29日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 10:45
足場もストックも全く決まらずヤブの世話になりっぱなし

なんとかかんとか頂上稜線に出て一安心
2023年01月29日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/29 11:01
なんとかかんとか頂上稜線に出て一安心
福島県立自然公園
2023年01月29日 11:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/29 11:06
福島県立自然公園
そして
2023年01月29日 11:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/29 11:09
そして
なんとかとーちゃこ。結構消耗しましたなぁ…
この日入山していたのは新潟のハイカーお二人と地元のソロボーダーと我々のみ。静かな山を楽しめた
2023年01月29日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
1/29 11:10
なんとかとーちゃこ。結構消耗しましたなぁ…
この日入山していたのは新潟のハイカーお二人と地元のソロボーダーと我々のみ。静かな山を楽しめた
山頂はあまり広くない
2023年01月29日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 11:23
山頂はあまり広くない
ハイカーのお二人は双耳峰の女岳へ進むもヤブが濃すぎたらしく引き返してきた。この後晴れ待ちをしていたが残念ながら叶わずでしたね
2023年01月29日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/29 11:10
ハイカーのお二人は双耳峰の女岳へ進むもヤブが濃すぎたらしく引き返してきた。この後晴れ待ちをしていたが残念ながら叶わずでしたね
我々は冷たい風が吹く山頂に長居は無用。直下はヤブい急斜面なのでしばしシールオンのまま高度を下げよう
2023年01月29日 11:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/29 11:36
我々は冷たい風が吹く山頂に長居は無用。直下はヤブい急斜面なのでしばしシールオンのまま高度を下げよう
条件が良ければ谷地形の東斜面を滑ろうと思っていたが、雪崩リスク等を考慮し登りルートの滑走を選択。尾根沿いの頂上直下はヤブが濃くいろいろと引っかかる
2023年01月29日 11:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 11:49
条件が良ければ谷地形の東斜面を滑ろうと思っていたが、雪崩リスク等を考慮し登りルートの滑走を選択。尾根沿いの頂上直下はヤブが濃くいろいろと引っかかる
100mほど下げ標高1450mくらいで滑走に適した条件となってきたためシールオフ。ここで積雪180cm
2023年01月29日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 12:04
100mほど下げ標高1450mくらいで滑走に適した条件となってきたためシールオフ。ここで積雪180cm
さて、いよいよブナパウラン!
2023年01月29日 12:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/29 12:36
さて、いよいよブナパウラン!
積雪量がそれほど多くないため地形がやや複雑だがそれはそれで楽しい
2023年01月29日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 13:27
積雪量がそれほど多くないため地形がやや複雑だがそれはそれで楽しい
ベテラン1
2023年01月29日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/29 13:27
ベテラン1
ベテラン2
2023年01月29日 13:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/29 13:27
ベテラン2
へっぽこ1
雪がいいので調子こいてる
2023年01月29日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 13:28
へっぽこ1
雪がいいので調子こいてる
へっぽこ2
2023年01月29日 13:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 13:31
へっぽこ2
地図に現れない沢が出現。渡渉する訳にもいかないので沢沿いを左手に下りてきた。いずれにせよ道路にぶつかるのでもーまんたい
2023年01月29日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/29 13:34
地図に現れない沢が出現。渡渉する訳にもいかないので沢沿いを左手に下りてきた。いずれにせよ道路にぶつかるのでもーまんたい
そして無事げざーん
2023年01月29日 13:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/29 13:46
そして無事げざーん
充実の山行となりました。特に登り(^^)
2023年01月29日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/29 13:48
充実の山行となりました。特に登り(^^)
新潟のお二人から下界の情報収集
2023年01月29日 14:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/29 14:04
新潟のお二人から下界の情報収集
ちょっとまわり道してオススメの夢の湯に立ち寄る。源泉掛け流し&お楽しみ付き(^^)
2023年01月29日 15:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/29 15:11
ちょっとまわり道してオススメの夢の湯に立ち寄る。源泉掛け流し&お楽しみ付き(^^)
202301290900
近隣の湯本の降雪量は30cmと多くはない
1
近隣の湯本の降雪量は30cmと多くはない
撮影機器:

感想





ベテランUさんのリクエストで南会津の二岐山へ。
山スキーでメジャーな山域は大量降雪直後なので気が進まないが、冬型の影響が小さいと思われるこのエリアはちょうど良いいかも?と意見は一致。
調べたところ発売したばかりの山スキー百山2にも掲載されメジャーになりつつある山のようだ。

写真にも記載したが、雪がドライ過ぎてサラサラと崩れ足場にならず、登れる気が全くしない。標高差800mというスペックでは表せられないキツさに、記憶にないほど登りで苦労した山スキー山行となった。

肝心の滑りについては、ヤブの濃さと樹間の広いエリアがやや少ない気もするが、雪質が最上級で物足りなさは感じさせない山スキー向きのいい山だと感じた。
尚、登頂欲が無けれが頂上直下の急登はスルーしそのままドロップしても良いかも?

滑りよりも登りが印象深いというちょっと変わった山スキー山行だったが、なぜか全員大満足と、変わった趣向を持ち合わせたメンバーと楽しく充実した週末となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら