三ツ石山(松川温泉周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 984m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 松川温泉 峡雲荘500円 |
写真
感想
毎年恒例の、紅葉の三ツ石ハイク。
今年は紅葉が早いという事前情報だったので、例年より1週早い週末に出かけました。
syasyuさんをお誘いしての、コラボ歩きです♪
普段ガッツリ長距離縦走のsyasyuさんと、普段のんびりへなちょこハイクのSpringがコラボするとどうなるか!
結果→Springがsyasyuさんを待たせる…(>_<)
予想通りのことではありましたが、syasyuさんがゆっくり歩いてくださったおかげで、ひーこら言うこともなく、楽しく歩くことができました。
紅葉最前線も楽しめたし、岩手山にもうっとりできたし、風が気持ちいい(ちょっと強かったか!?)稜線ハイクも堪能できました。
この日はマクロレンズを封印し、広角主体の撮影。
それでもついつい、小さな花や実やキノコに目が行く…というか、常に下ばかり向いているSpring。
同じコースではありますが、昨年とはまた違った絵を切り取ることができました。
山頂では、3年連続三ツ石で会っている知人に再会し、考えることは一緒だなぁ…と。
毎年、来るのを楽しみにできる場所があるって、とても幸せなことですね。
山が好きなsyasyuさんとおしゃべりしながら歩いて、いっぱい勉強になりました。
ありがとうございました!!
今回は自分にしては珍しいコラボ山行。
紅葉が時期を迎えたという三ツ石山に、Springさんのお誘いで登ってきました。
ここ三ツ石にはこれまでに2度訪れていますが、初回は吹雪、2度目は薄曇り&ガス
と晴れ渡る景色にはまだお目にかかったことがありませんでした。
朝の出だしも岩手県南は雨やガスの悪天候で、はてさてどうしたものかと思わずに
はいられない天気でしたが、岩手山の麓に入るとこれが嘘のような快晴。これはき
っと岩手山LoveのSpringさんの思いが通じたに違いないと密かに思うのでした。
山行中も天気は崩れず、心地よい風のお陰で(稜線はちょっと寒かったけど)気持
ち良くロングハイクを楽しむことができました。
紅葉の方はというと写真を見て頂いた方が早いと思いますが、大深岳の先から三ツ
石山の間がオレンジや赤に染まっていて素晴らしい景色を堪能。太陽や雲の動きに
合わせて色合いが刻々と変わるのは一見の価値ありですね。
三ツ石山頂で景色を堪能した後は、山荘で小休止をとり松川へと下った。
ついつい先へ先へと進んでしまう、いつもの自分の時間の使い方とは違った、のん
びり景色を楽しみながらの山行もなかなか良いものだなぁと、とても新鮮な気分で
した。
一人黙々と歩くのではないコラボ山行もなかなか楽しいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雲が多い空のようでしたが、その雲がいい味出していますね。
それにしても子畚〜三ツ石の稜線は紅葉がきれいですね。
このコース、自分も早く歩きたい!
コメントありがとうございました!!
この日の朝に、ginalteさんのレコを拝見し、見頃を確信して出発しました
ありがとうございました
この周回路、多少距離はありますが、アップダウンの少ない稜線ハイクがあるので、晴れれば気持ちがいいです。
三ツ石ハイクはもう予定されているんですよね?
こちらのコースですか?
良いお天気だといいですね
紅葉時期の小畚〜三ツ石間は初めてでしたが、紅葉が素晴らしかったです。
晴れただけでも良い景色なのに紅葉までプラスされて、大変素晴らしい場所でした。
今週位が見頃と思われますので、一度しか紅葉を見てない自分が言うのも何ですが、
ここは是非
本日、ほぼ同じコースを歩いてきました。
天気は曇りでしたが、周りの山に雲がかからず、景色を楽しむ事が出来ました。
自分も紅葉時期は今回で2度目ですが、すっかりはまってしまいました。
まだまだ歩いた事のない山が多いですが、なかなか岩手山周辺から離れられません
今日、行かれたんですね。
この景色に、この紅葉ですから、はまりますよね
岩手山周辺は秋田駒、八幡平も含めれば、多くのコースがあって
どれも面白いときてるので、歩き尽くすのには時間がかかりそうですね。
自分もまだまだ歩き尽くしてるとは言い難いので、この山域にはまだまだ
お世話になりそうな感じです
Springさん、こんばんは。
syasyuさん、初めまして。
裏岩手縦走路の中でも一番いいところが三ツ石山から小畚山間だと思っています。
それに大深岳も・・・湿原が多く水が美味しい、楽しい場所です。
今年は秋が早いですね。
今日秋田駒ヶ岳〜乳頭山を縦走しましたがすっかり秋色でした。
裏岩手縦走路もすっかりきれいな秋色ですね。
Springさんの小布施の栗ようかんが気になって仕方ないですが(笑)
いい山旅・・・ご苦労さまでした。
こんばんは
ほんと、三ツ石〜小畚間は気持ちよく歩けますね
アップダウンが少ないのは、へなちょこな私向けです
750RSさんの歩かれたようなコース取りはしたことありませんが、目的に応じて、おもしろそうですね
この日は秋駒の方もよく見えていました。
存在感がありますね
秋駒の紅葉もいいですものね〜!!
小布施の栗ようかん、山歩きのために買ってきたんですもの
ぜひ、お取り寄せしてください
確かにこの三ツ石〜小畚間が裏岩手縦走路の中で、最もたおやかな感じですね。
そよ風に吹かれながら歩く山上の草原は、なんとも心地良かったです。
秋田駒側も草紅葉で秋色に染まって綺麗ですね。あちらも、こちらも、
行きたい所が増えて、一人じゃ足りない気分です
三ツ石山は10月2日あたりを予定してました
が、、、ちょっとピークは過ぎそうですね
周回コースは標高差も距離も結構あるので早めに出発しないと
帰りは暗くなっちゃいそうですね
裏岩手って魅力ありますよね〜、今度縦走してみたいです
今年の三ツ石は、10月までもつかどうか…
例年、その辺りなんですけどね!
でも、麓の辺りはじゅうぶん楽しめるんじゃないかと思いますよ
このコース、標高差、そんなに気にならないので、私のような者でも明るい内に歩けますから、ponsukeさんなら大丈夫
まぁ、10時発では遅いですけど〜
裏岩手の縦走は、車2台必要ですね!!
今年の紅葉はどこも少し早い様ですね。
今回の周回コースは私の寝坊もあり、ゆっくりスタートになってますし、
休憩も多くとっていますので、時間的にはそれほどきつくは無いと思います。
裏岩手は通して歩いても、部分的に歩いても、どこも綺麗な景色を見せてくれる
のでお勧めします
週末は栗駒行かれたんですね。紅葉が良い感じになってますね。
(地元なのに最近全然行ってないので、そろそろ行かないとなぁ
お天気にも恵まれ楽しい山行でしたね。
18日に源太に初めて登ったのですが、syasyuさんの源太ヶ岳登頂記念の写真を見て、アレッ山頂まで行っていないことに・・・・
標柱があったところは山頂ではなかったのですね
Springさんが8時間半で歩いたコースですから、自分にもできるはずと妙な自信をもらえるのが不思議です
waiwaiさんは、気になる大白森に行っちゃったんですね〜!!
ずっと、気になる場所だったのですが、なかなかタイミングが合わず…。
いつかは、大白森でナウシカごっこをしたいです
源太ヶ岳のプレート、昨年は無かったんですよ、たぶん。
すごく新しい感じで、大深岳にもできていました。
標柱があるところから、大深岳の方に少し行ったところにありました。
私も、標柱の方が山頂だと思っていたんですけど
waiwaiさんは充分に余裕で歩けますよ〜!!
なんでしょうね、妙な自信を与えるSpring
良い役回りです
標柱の手前ということは、尾根の肩までということですね。
たぶんそこから20m程歩くと標柱だったような気が
次回はせっかくなので三ツ石まで周回ですね
小畚までの登り返しが少々きついですが、登ると時間的にはお昼時になると
思いますので、ご飯食べれば余裕で周回できると思います
秋の穏やかな日和に、清涼感いっぱいのレコでした
8月に登った時、三ツ石への稜線が少しだけ見えて、以前歩いた時の記憶がちょっとだけ蘇り、次は周回したいなと思っておりました
Springさんのレコに励まされて、行ってみっかな
コメントありがとうございました!!
ほんと、お天気良くて、syasyuさんの日頃の行いの良さに感謝です
三ツ石は、紅葉時期にしか行ったことがないのですが、歩くたびに、お花の季節にも訪れたいな〜って思います。
この日も、葉っぱや実を見ながら、来年のいつ来ようか考えていました
行きたいところがたくさんあるので、優先順位が低くなっちゃうエリアだったりもするんですよね
yonejiyさんも、行ってみっぺし!!
是非、周回を
天気が良いと、こうまでイメージが変わるのかとビックリな今回の山行でした。
のんびり歩けば、それ程きつくない周回でしたので、次は
yonejiyさんの三ツ石レコがアップされるのを楽しみにしてますね
Springさんにしては久々にロング歩かれたよね。
やっぱりsyasyuさんが引っ張ってくれたお陰かな、と勝手に考えてしまいました。←失礼
でもよくよく思い出したら、Springさんは去年はソロでこの周回路、歩かれていましたね
岩手山がすぐ目の前に見えるエリアはパワーのみなぎり方が違いますね
お二人のコラボは過去にもあったかなと思いましたが、初めてなんですね
次はあれですかね
蒼き衣を纏いて金色の野(=栗駒)に降りたつSpringさんの姿が見られそうな気がしてきたのでした
Springさんとのコラボ日記はありましたが、コラボ山行は初めてなんですよ。
当日の天気といい、足取りの軽やかさといい、Springさんは岩手山からパワーを
貰いまくっていたように見えました
蒼き衣を・・・は、もう少し先になりそうですよ。
そろそろ自分もそこには行っておきたいと思っています
私にしたら、5キロを越えた時点でロングなんです〜
でも、今年は特に、「途中まで」のレコが多かったですから、ロングを周回するSpringは変な感じがするかと思います
昨年、確かに一人で歩いたように見えますが、実際は、源太分岐辺りからずっと、ソロの女性とご一緒してたんです。
誰かと一緒だと、多少頑張るんです
(あれで頑張ってたのか…ってsyasyuさんに思われそうだけど
syasyuさんとは、スキーをご一緒させて頂いていましたから、それででしょうね〜
>蒼き衣を纏いて金色の野(=栗駒)に降りたつ
じゃなくて、(=秣)ですよ
蒼い衣、まだ用意していなかったな〜
あ、でも、私ババ様役ですから
Springさん、こんばんは。
syasyuさん、はじめまして。
私が行った事がない山域ですが、岩手山が見えて心なごみました ヽ(´▽`)/
(何故?どういう意味?書いている自分も分からない)
素敵なお山ですね。
尾根の眺めがいいー d('∀'о)
空も雲があるから青空が引き立っていますし
やはり今年は何処も紅葉が早いようですね
一切経山手前の酸ヶ平でガンコウラン撮ったんですが、
上手く撮れなかったので載せませんでした
どーもガンコを見るとSpringさんを思い出してしまいます
こんばんは〜
岩手山は、見えるとパワーをもらえる山ですよ
もし今度、この辺りを歩いたら、なぜか懐かしい思いがするかも…
今年は紅葉が早いしキレイとのことで、計画前倒しでいかないといけませんね
私はすっかりガンコウランフェチですね
酸ヶ平のガンコウランは、実がモリモリだったでしょう
今回は好天に恵まれ、紅葉に、青空、白い雲、そして岩手山の雄姿と、
かなり恵まれた山行だったと感じています。
岩手山登られたことないなんて勿体無いです。
周辺は面白いコースが豊富なので是非いらして下さい
(レコ載ればSpringさんが喜びますよ
吾妻のレコ、楽しく読ませて頂きました。
一度は歩いてみたいコースなので、参考にさせて頂きます
(名物の藪が少ないのは残念かも・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する