記録ID: 5139197
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ふかや緑の王国、鐘撞堂山、本庄総合公園
2023年02月01日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 485m
- 下り
- 481m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜沢公民館駐車場 本庄総合公園駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふかや緑の王国と本庄総合公園は園内散歩 鐘撞堂山は良く整備されている |
写真
感想
今日は休養日予定だったが、今日まで穏やかで明日から西高東低がつよまるとの天気予報なので、休養日は明日に先送りして出掛けることにした。
さて、何処へ?宝登山のロウバイは10年に一度の大寒波で傷んでいるようなのでボツ(YAMAPのmikkoさん、ヤマレコのkodamamaさん、manukaさんの情報より) 。先日、三毳山で見落としてしまったセツブンソウがふかや緑の王国で咲き出したようなので見に行くとして、ここだけではコスパが悪いのでmanukaさんが本庄総合公園の紅梅も見頃と言っていたので緑の王国と本庄総合公園をセットにし、間に鐘撞堂山でのワークアウトを加えて出掛ける。
順路はフクジュソウの開花を考えると本庄総合公園の紅梅鑑賞、鐘撞堂山、緑の王国の順が良いのだが、kazumakoさんがアップした緑の王国のシモバシラの氷華を見るために、融けて消えてしまう前、朝一に緑の王国へ訪れる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速、お花めぐりに行かれたのですね!レコ楽しく拝見しました。
緑の王国で氷華も見れるとは✨
1/30はまだヒメリュウキンカは咲いていなかったんです。日を追うごとにどんどん春が近づいていますね。
そうなんです、manukaさんに情報頂いたもですから早速出掛けてきました。
何年もこの時期に訪れているけども氷華は知らなかったのですが、レコでアップされていたのでセツブンソウと合わせ見て来ました。
30日はkodamamaさんと一緒でしたか?
31日はmanukaさんと粕川繋がりでしたね。笑
春は直ぐそこまで近付いて来ています。残雪の雪山、早春のエフェメラルと梅、桜の花見と忙しくなりますね。
お仕事頑張って息抜きに出掛けて下さい。レコ楽しみにしています。
本日は埼玉北部の花巡りでした中鐘撞堂山にも寄ってたのですね。
時間差でお逢い出来ませんでしたね。
お疲れ様です。
これから暫くは色々な花が咲だして忙しく成りますね。
レコ楽しみにしてます。
久し振りに古峯神社に立ち寄ったら谷津池に降りてしまいました。忘れていました。戻って下っていればお会いできましたね。
小生はザックに木札を沢山下げて居ますので見かけたら声かけて下さい。
コメント有り難う御座いました。
一日違い、私は今日、鐘撞堂山とふかや緑の王国に行ってきました。
緑の王国、クリスマスローズの蕾がありましたか?
まだと思って見向きもしませんでした。
鐘撞堂山、Fさんと同じ登山口で登りましたが、入り方に迷ってしまいました😅
初めて登りましたが、緑の王国と近いので驚きました。
クリスマスローズは奥りのビオラのところに蕾か1つ、正門のとこに1輪さいてました。
鐘撞堂山の桜沢公民館は初めてだと入りずらいですよね。ふかや緑の王国とは同じ深谷市内なので近いです。緑の王国とセットにしてお昼を鐘撞堂山で食べることが多いです。
コメント有り難う御座いました。
緑の王国での氷華とは素敵な情報をいただけましたね✨
本庄総合公園の梅も楽しめて良かったです。
これから春に近づくにつれて、お花の開花情報に忙しくなりますね(∗??`∗)
私はいつも情報遅れがちなので、みなさんのレコみて焦るのですが(笑)
ヤマレコで知り、当日は深谷も天気予報で―4℃近くまで冷えたので今日も咲いてくれるだろうと、朝一番で観に行きました。
係の人に場所を聞いたのですが山野草園と言うだけで正確な場所はわからず探すのに苦労しました。
本庄総合公園の紅梅はmanukaさんに教えて貰い見て来ました。
今日は節分明日は立春、お花見が忙しくなりますね。
そうそうkodamamaさんは2日間manukaさんと一緒でしたか?赤城の小滝の氷瀑、黒檜の霧氷楽しまれたのですね。小滝を先にして黒檜を後にしてバッチリでしたね。
コメント有り難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する