ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5139366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山〜御嶽山奥の院

2023年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
10.7km
登り
1,160m
下り
713m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:17
合計
5:41
9:32
107
11:19
11:49
4
11:53
12:03
44
12:47
13:05
41
13:46
13:56
39
14:35
14:44
29
15:13
天候
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(行き)
7:10 地元駅発〜8:54 武蔵五日市駅着
9:04 武蔵五日市発バス つるつる温泉行き
(帰り)
15:20 ケーブルカー 御嶽山駅〜滝本駅
16:03 バス 御嶽駅行き
つるつる温泉からスタート。
2023年02月01日 09:25撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 9:25
つるつる温泉からスタート。
外に誰でも利用出来るトイレがあります。(朝は凍結の為使用中止でした。)
2023年02月01日 09:26撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 9:26
外に誰でも利用出来るトイレがあります。(朝は凍結の為使用中止でした。)
しばらくは舗装路。
2023年02月01日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 9:42
しばらくは舗装路。
登山口手前の橋にあるオブジェ。
2023年02月01日 09:48撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 9:48
登山口手前の橋にあるオブジェ。
登山口。
2023年02月01日 09:52撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 9:52
登山口。
登りがいのある道。
2023年02月01日 09:57撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 9:57
登りがいのある道。
すぐに暑くなりました。
衣類調節のついでにオヤツ。
2023年02月01日 10:04撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 10:04
すぐに暑くなりました。
衣類調節のついでにオヤツ。
2023年02月01日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 10:17
顎掛岩。
日本武尊のように顎をのせて眺めて見ましたが、そんなに眺望は良くなかったです。昔は良かったのかな?
2023年02月01日 10:30撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 10:30
顎掛岩。
日本武尊のように顎をのせて眺めて見ましたが、そんなに眺望は良くなかったです。昔は良かったのかな?
顎掛岩の近くにあるベンチ。こっちからだと まあまあいい眺めでした。
2023年02月01日 10:30撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 10:30
顎掛岩の近くにあるベンチ。こっちからだと まあまあいい眺めでした。
お腹が空いたので、おにぎりタイム。
2023年02月01日 10:33撮影 by  SCV48, samsung
5
2/1 10:33
お腹が空いたので、おにぎりタイム。
ここからの景色が良かったです。
2023年02月01日 10:45撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 10:45
ここからの景色が良かったです。
いい眺めです!
2023年02月01日 10:46撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 10:46
いい眺めです!
穏やかな登り。
杉林がストライプ模様みたい。
2023年02月01日 10:50撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 10:50
穏やかな登り。
杉林がストライプ模様みたい。
2023年02月01日 10:53撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 10:53
だんだん雪が増えるのかな?と身構えましたが、この後ほとんど雪はありませんでした。
2023年02月01日 10:56撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 10:56
だんだん雪が増えるのかな?と身構えましたが、この後ほとんど雪はありませんでした。
いい景色。あのとんがった山はなんという山なのかな?
2023年02月01日 11:00撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 11:00
いい景色。あのとんがった山はなんという山なのかな?
山頂近くの階段ゾーンが始まりました。
土が流れていない しっかりした階段でした。
2023年02月01日 11:01撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 11:01
山頂近くの階段ゾーンが始まりました。
土が流れていない しっかりした階段でした。
階段を上がると ちょうどベンチがあったので ひと休み。
2023年02月01日 11:07撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 11:07
階段を上がると ちょうどベンチがあったので ひと休み。
階段と並行してある道。どちらも終点は同じでした。
2023年02月01日 11:09撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 11:09
階段と並行してある道。どちらも終点は同じでした。
また階段と並行する道。
でも今度は、階段⇒頂上、道⇒東雲山荘でした。
2023年02月01日 11:13撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 11:13
また階段と並行する道。
でも今度は、階段⇒頂上、道⇒東雲山荘でした。
もうすぐ山頂。なんか城跡みたいな石垣。
2023年02月01日 11:16撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 11:16
もうすぐ山頂。なんか城跡みたいな石垣。
日の出山到着!
2023年02月01日 11:19撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 11:19
日の出山到着!
いい眺めです。気持ちいい。
5
いい眺めです。気持ちいい。
素敵景色を眺めながらランチにします。
2023年02月01日 11:22撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 11:22
素敵景色を眺めながらランチにします。
いただきまーす。なんか食べてばっかりの私達。
2023年02月01日 11:26撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 11:26
いただきまーす。なんか食べてばっかりの私達。
頭にバンダナを巻いた素敵なオジサマからコーヒーをいただきました!
とても美味しいコーヒーでした。
しかも50ccくらいのミニカップだったので量もベストでした。
2023年02月01日 11:42撮影 by  SCV48, samsung
7
2/1 11:42
頭にバンダナを巻いた素敵なオジサマからコーヒーをいただきました!
とても美味しいコーヒーでした。
しかも50ccくらいのミニカップだったので量もベストでした。
気持ちいい場所なので長居したくなりますね。
2023年02月01日 11:48撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 11:48
気持ちいい場所なので長居したくなりますね。
山頂下のトイレ。
とてもキレイです。和式水洗。山頂なのにすごいわ。
2023年02月01日 11:58撮影 by  SCV48, samsung
3
2/1 11:58
山頂下のトイレ。
とてもキレイです。和式水洗。山頂なのにすごいわ。
東雲山荘。
管理人さんがいたので 山バッチを購入しました。
2023年02月01日 11:59撮影 by  SCV48, samsung
5
2/1 11:59
東雲山荘。
管理人さんがいたので 山バッチを購入しました。
東雲山荘の中です。
管理人さんが「お友達と予約して是非泊まってみてよ。布団はニトリの羽毛布団だから暖かいよ。シーツも毎日替えてるよ。」と言ってました。
いいですね、仲良しグループで泊まったら楽しそう。
2023年02月01日 12:00撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 12:00
東雲山荘の中です。
管理人さんが「お友達と予約して是非泊まってみてよ。布団はニトリの羽毛布団だから暖かいよ。シーツも毎日替えてるよ。」と言ってました。
いいですね、仲良しグループで泊まったら楽しそう。
岩。右側を見上げるとかぶさるような大岩でした。
2023年02月01日 12:10撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:10
岩。右側を見上げるとかぶさるような大岩でした。
道の真ん中に岩。
2023年02月01日 12:12撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:12
道の真ん中に岩。
鳥居をくぐります。
2023年02月01日 12:16撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 12:16
鳥居をくぐります。
わりと平坦な道。
2023年02月01日 12:30撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:30
わりと平坦な道。
御嶽山の宿房ゾーンに着きました。
2023年02月01日 12:34撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:34
御嶽山の宿房ゾーンに着きました。
予定していた道が工事中の為通行止めでした。
工事してる方が長尾平への近道を教えてくれてので、その道を行くことにしました。
2023年02月01日 12:39撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:39
予定していた道が工事中の為通行止めでした。
工事してる方が長尾平への近道を教えてくれてので、その道を行くことにしました。
なんか細い…。崩れてる所もあり慎重に通りました。
2023年02月01日 12:42撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 12:42
なんか細い…。崩れてる所もあり慎重に通りました。
2023年02月01日 12:46撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 12:46
長尾平に着きました。
ん?トイレの前になにかいます。
2023年02月01日 12:49撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 12:49
長尾平に着きました。
ん?トイレの前になにかいます。
カモシカです!
葉っぱを食べてます。
2023年02月01日 12:50撮影 by  SCV48, samsung
9
2/1 12:50
カモシカです!
葉っぱを食べてます。
うわ、コッチ見た。
2023年02月01日 12:51撮影 by  SCV48, samsung
9
2/1 12:51
うわ、コッチ見た。
この後カモシカは悠然と去って行きました。
6
この後カモシカは悠然と去って行きました。
「天狗の腰掛け杉」の横から奥の院へ登ります。
2023年02月01日 13:10撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 13:10
「天狗の腰掛け杉」の横から奥の院へ登ります。
アスレチックな道。
2023年02月01日 13:14撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 13:14
アスレチックな道。
杉の木に全てナンバーが貼ってある。
2023年02月01日 13:19撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 13:19
杉の木に全てナンバーが貼ってある。
急登です。
2023年02月01日 13:29撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 13:29
急登です。
鎖場。ちょっと足がすくみました。
足元と前を見て慎重に進みました。
2023年02月01日 13:34撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 13:34
鎖場。ちょっと足がすくみました。
足元と前を見て慎重に進みました。
わあー、いい景色。
2023年02月01日 13:44撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 13:44
わあー、いい景色。
奥の院に到着。
休んでいたら寒いのですぐに下りることにしました。
2023年02月01日 13:47撮影 by  SCV48, samsung
4
2/1 13:47
奥の院に到着。
休んでいたら寒いのですぐに下りることにしました。
崖みたいな急坂。
横にロープもありました。
2023年02月01日 14:03撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 14:03
崖みたいな急坂。
横にロープもありました。
落葉で滑ったり、石を踏み転がしたりと、何度かヒヤリとしながら下りました。
2023年02月01日 14:11撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 14:11
落葉で滑ったり、石を踏み転がしたりと、何度かヒヤリとしながら下りました。
やっと下りました。
振り返ってパチリ。
2023年02月01日 14:19撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 14:19
やっと下りました。
振り返ってパチリ。
目の前には奥の院口前便所。
以前利用した時、とてもキレイで感心した思い出があります。
2023年02月01日 14:19撮影 by  SCV48, samsung
2
2/1 14:19
目の前には奥の院口前便所。
以前利用した時、とてもキレイで感心した思い出があります。
長尾平まで戻って、オヤツタイム。
消費した分のカロリーをすぐ補給しちゃうので 全然痩せない。
2023年02月01日 14:37撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 14:37
長尾平まで戻って、オヤツタイム。
消費した分のカロリーをすぐ補給しちゃうので 全然痩せない。
2023年02月01日 14:49撮影 by  SCV48, samsung
1
2/1 14:49
日中も手水社の水は凍ったまま。
2023年02月01日 14:51撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 14:51
日中も手水社の水は凍ったまま。
御嶽山駅に到着。
お疲れ様でした。
2023年02月01日 15:12撮影 by  SCV48, samsung
6
2/1 15:12
御嶽山駅に到着。
お疲れ様でした。

感想

今回は初めて登り1,000m越えで私にとって修行でした。
でもいつか見たいなと思っていたカモシカにあんな近距離で出逢えて嬉しい山行となりました。
出会った方に親切にしてもらったりと、本当に良い1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

Soyosoyo205さん はじめまして。

初めてのカモシカさんが、お食事中とはラッキーですね!
ところで、53番の写真で奥の院の登り口にある道標の文字が明瞭で驚きました。この時季だとこんなに鮮明なのですね。数年前、この文字を読むために何度か通いましたが、夏場で石が濡れていて読むのにとても苦労しました。スミマセン、嬉しくてついマニアな話をしてしまいました。これからも楽しい山登りをお続け下さいませ。それでは。  godohan
2023/2/9 19:26
godohanさん、こんにちは。
はじめましてじゃないですよ〜。
以前天狗山でコメントいただきましたよ〜(^^)。

はい!カモシカに会えてとても嬉しかったです。
でも私、カモシカに会える時は
「静まり返った深い森の中でカサリと音が…見ると木々の間にチラリとカモシカが!!」という感じだと思っていました。
だから、トイレの横でバクバク葉っぱ食べてるカモシカに(あれ?ちょっとイメージの違う…)と思ってしまいました。勝手なもんですよね。

奥の院入口の石、昔の人はあれを目印に奥の院に上がっていったのですね。
季節によって石に彫られた文字の明瞭具合が変わるとは初めて知りました。夏期は草に埋もれていて更に大変そうです。
当時のgodohanさんのレコを見に行って、奥の院1077地点は社の横を上がった所だと知りました。(ガーン!)
いつかちゃんと踏みたいと思います。
コメントありがとうございました。

2023/2/10 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら