記録ID: 513977
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
リハビリ登山は、蔵王山
2014年09月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 473m
- 下り
- 456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:13
距離 8.3km
登り 473m
下り 473m
6:05
65分
大黒天P
7:10
7:20
58分
蔵王山
8:18
大黒天P
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありません |
写真
撮影機器:
感想
8月に骨折をして、はや40日
自宅に引きこもりの毎日 つまらない・・・暇
9月11日に、松葉杖は取れたが、歩くのもままならず
痛みとたたかう毎日
11日から、朝は毎日1時間会社まで歩く
帰宅後は、河原を1時間ちょっと歩く
少しずつ、痛みを感じながらも歩けるようになればと思い
日々、精進!!
痛みは取れないが、通常生活は右足をかばいながら歩けるようになる
さあ、いざ、出陣 リハビリは、「登山」でと決めていました!
医者の許可は取りませんでした。
聞くと、「NG」が怖い 注意される等・・・・(笑)
痛みと同居しながらの登山でしたが、登ってよかったです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リハビリ山行お疲れさまでした。
私が昔スポーツをしていた頃(といっても国体入賞程度ですが…)
怪我のリハビリの時にこそ意識して自分の癖を抜くトレーニングをしておりました。
若輩者の余計なお世話かと思いますが、今一度歩き方を見直されると、これからの山行がより良いものになるかと思われます。
今後の山行記録更新を楽しみにしております
mitsu1244さん
お久しぶりです。Koufaxです。
白根山の山行、拝見しました。
いい時期にいかれましたね。
私のルートと似ていたので、良い選択
私の登った時期は、まだ雪が多くて、さまよいながらの・・・
こころ寂しいものでした。
国体入賞されてたんですね!
すばらしい!
私には、そのような入賞経験も無く、どのように見直すのか
すべもわからない状況です。
ご教授いただけるものがあれば、教えてください。
※まだ、痛みとの戦いと足首をやわらかくしたいがために、右足の母指きゅうで
地面を捉えるようにしています
私がリハビリの際にしていたトレーニングですが、
傷等の程度が解らないので何とも言えませんが、
まだ痛みが残ると言うことで、プールでのウォーキングはいかがでしょうか、
浮力のおかげで足への負担が少ないと思います。
その時に体のラインがまっすぐになっているか、左右にブレていないかをチェックすると良いかと思います。水中では抵抗が大きくゆっくりな動作になるため、バランスを意識した歩き方と重心移動による歩き方を見直すきっかけになるかと思いますよ。
ご参考までに
mitsu1244さん
夜、遅くでのコメントありがとうございます。
もしかして、本日もお休みですか
私は、本日も勤務です。
プールでのウォーキングですね
ありがとうございます。
機会を作れるようであれば、試してみます。
2つ、山を歩きましたが、右足は大丈夫みたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する