御堂山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 596m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無。 荒廃した林道に倒木、落石、竹などが危険。 工程の1/3くらい沢を歩く。じじ、ばば岩までの道ほぼ崩れているが行ける。 |
その他周辺情報 | お店無。荒船の湯が少し離れたところにあり(6km位) |
写真
感想
じじ岩、ばば岩が見える場所からの眺めはとてもいいです。
道中が杉林?で全く展望が無いのと、痛んだ林道、沢登、枝、蜘蛛の巣などを避けながらの登山なので、余計に展望が開けたときは感動しました。
御堂山ーじじ、ばば岩の分岐から、じじ岩への道は尾根伝いを10分ほど歩くのですが、途中トラバース道になるのですが、ほんの少ししか土が無いので、注意が必要です。最後は根っこをつかんで直登です。5m位かな
頂上は結構な広さがあるので、じじ、ばば岩を眺めながらくつろげます。
南側(低い方)の岩は、真ん中まで登りましたが、祠があったので、昔は普通に登られていたのかな?今は道は無いです。装備次第では行けます。
御堂山との分岐まで戻り、御堂山を目指しました。頂上までは途中ロープが張ってある斜面がありますが、そんなに危険な個所はありませんでした。
頂上からは、中之嶽神社(妙義山)の金の大黒様が見えます。
帰りは別の道で帰ろうと思い、国土地理の地図に載っている登山道で本宿へ降りることにしたのですが、途中案内板を見落とし、高石峠方面へ途中まで行って引き返しました。赤いリボンが登りと違い、とても少なく踏み跡を頼りに進みます。倒木も多くとても歩きにくいです。また、杉林が終わると林道までの間、沢筋を歩くのですがリボンが無いので不安です。GPSで確かめながら先に進みました。小さな滝の所で濡れるのが嫌だったので、脇の崖を2m位を降りましたが、下まで後、一歩のところでホールドしていた岩が抜け、ずり落ちました。幸い柔らかい土だったのでけがなしでした。
しかし、林道に入ってから、枝が林道を覆っているので手で払いながら進んでいたら、枝が跳ねて、顔面直撃し痛がっていたら「メガネが無い」ことに気づき、約5分間くらい探して無事見つけることが出来ました。そのあとは、竹藪、蜘蛛の巣と格闘しながら、道路までたどり着き、少しマラソンで帰りました。
まー西上州の登山は大体こんな感じばかり、杉林の後の岩直登、パノラマ!そして、登山道は不明瞭で、荒れている。冒険心をくすぐられる山ばかり。嫌いじゃないです。距離も短いので迷い道をしても、行動に余裕があります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する