奥日光湯元通り北駐車場。
ここまでは積雪はありませんでしたが駐車場には雪があるので、やっぱりスタッドレスタイヤは必要ですね。
27
2/4 9:03
奥日光湯元通り北駐車場。
ここまでは積雪はありませんでしたが駐車場には雪があるので、やっぱりスタッドレスタイヤは必要ですね。
スタート時は-8℃くらいですが、日差しがあり風がないので思いのほか寒くありません。
29
2/4 9:04
スタート時は-8℃くらいですが、日差しがあり風がないので思いのほか寒くありません。
本日は雪国にやってきました。
辺り一面真っ白できれいですね。
19
2/4 9:04
本日は雪国にやってきました。
辺り一面真っ白できれいですね。
奥日光湯元温泉源泉。
小屋の下からこんこんと温泉が湧き出ています。
こう言うのってなかなか見れないので、なんだか楽しいです。
25
2/4 9:09
奥日光湯元温泉源泉。
小屋の下からこんこんと温泉が湧き出ています。
こう言うのってなかなか見れないので、なんだか楽しいです。
温泉の湧きだしてる小屋なので暖かいはずですがツララができてました。
25
2/4 9:11
温泉の湧きだしてる小屋なので暖かいはずですがツララができてました。
刈込湖・切込湖の登山口まで来ました。
13
2/4 9:12
刈込湖・切込湖の登山口まで来ました。
このQRコードを読むとルート地図に注意事項が表示されます。
13
2/4 9:12
このQRコードを読むとルート地図に注意事項が表示されます。
雪だるまさんを奉納しました。
ここの雪はサラサラで作るのがちょっと難しいです。
30
2/4 9:21
雪だるまさんを奉納しました。
ここの雪はサラサラで作るのがちょっと難しいです。
登山口を少し過ぎたあたりで斜度がきつくなってきたのでチェーンスパイクを装着しました。
19
2/4 9:23
登山口を少し過ぎたあたりで斜度がきつくなってきたのでチェーンスパイクを装着しました。
ウサギさんの足あと。
足あとはよく見るけど、実物のウサギって登山中に見たことないです。
19
2/4 9:25
ウサギさんの足あと。
足あとはよく見るけど、実物のウサギって登山中に見たことないです。
金精道路出合いまで来ました。グリーンシーズンならここまで車で来れます。
16
2/4 9:31
金精道路出合いまで来ました。グリーンシーズンならここまで車で来れます。
けっこう歩いたつもりなのに、湯元からはまだ0.3kmしか進んでませんでした。
10
2/4 9:31
けっこう歩いたつもりなのに、湯元からはまだ0.3kmしか進んでませんでした。
刈込湖までは2.2km、頑張ります。
10
2/4 9:31
刈込湖までは2.2km、頑張ります。
急な下り。今日はピストンなので帰りが大変そう。
15
2/4 9:32
急な下り。今日はピストンなので帰りが大変そう。
すいぶんと立派な木ですね。
9
2/4 9:34
すいぶんと立派な木ですね。
蓼ノ湖まで来ました。
完全ではないけど、概ね凍っていました。
18
2/4 9:49
蓼ノ湖まで来ました。
完全ではないけど、概ね凍っていました。
早くも疲れてきたので、羊羹でエネルギーチャージします。
朝ローソンで買ったもので優しい甘さでした。
30
2/4 10:10
早くも疲れてきたので、羊羹でエネルギーチャージします。
朝ローソンで買ったもので優しい甘さでした。
この写真を見ても自分で何を考えてるのかは全く分かりません。特に何も考えていないのかな。辺り一面雪の世界だし。
25
2/4 10:17
この写真を見ても自分で何を考えてるのかは全く分かりません。特に何も考えていないのかな。辺り一面雪の世界だし。
小峠までの上り、斜度がありずるずる滑るのでチェーンスパイクだと厳しいです。
18
2/4 10:23
小峠までの上り、斜度がありずるずる滑るのでチェーンスパイクだと厳しいです。
小峠まで来ました。
ここまでで、だいぶ疲れました。
刈込湖まで、あと1.1km。頑張ります。
11
2/4 10:30
小峠まで来ました。
ここまでで、だいぶ疲れました。
刈込湖まで、あと1.1km。頑張ります。
青空と山と雪。
24
2/4 10:30
青空と山と雪。
トレースがあるからチェーンスパイクで行けるかと思ってたけど、辛くなってきたのでワカンを装着します。
39
2/4 10:43
トレースがあるからチェーンスパイクで行けるかと思ってたけど、辛くなってきたのでワカンを装着します。
おー!楽々。なんだ、はじめからワカン付けてたら良かったかも。
16
2/4 10:44
おー!楽々。なんだ、はじめからワカン付けてたら良かったかも。
分かれ道があり左側にしました。たぶん、右は夏道です。
9
2/4 10:46
分かれ道があり左側にしました。たぶん、右は夏道です。
どなたか作のハート。
14
2/4 10:56
どなたか作のハート。
いいですねーワカン。楽々です。
16
2/4 11:08
いいですねーワカン。楽々です。
わー!開けた。刈込湖ですね。
青空で絶景です。
33
2/4 11:15
わー!開けた。刈込湖ですね。
青空で絶景です。
水墨画にしたら雰囲気がありそうな山。
21
2/4 11:16
水墨画にしたら雰囲気がありそうな山。
なんと、kayamaruさん達にお会い出来ました。
49
2/4 11:18
なんと、kayamaruさん達にお会い出来ました。
先々週、晃石山下の清水寺でお見かけしてから直ぐにお会い出来ました。ワンコたち、めちゃくちゃ可愛いです。お尻トントンも気持ちよさそう。
50
2/4 11:18
先々週、晃石山下の清水寺でお見かけしてから直ぐにお会い出来ました。ワンコたち、めちゃくちゃ可愛いです。お尻トントンも気持ちよさそう。
切込湖でkayamaruさん達と記念撮影。
75
2/4 11:19
切込湖でkayamaruさん達と記念撮影。
切込湖でkayamaruさん達と記念撮影。
ワンちゃん、何やら妻とお話ししてるようです。
64
2/4 11:20
切込湖でkayamaruさん達と記念撮影。
ワンちゃん、何やら妻とお話ししてるようです。
犬派の僕としてはとても楽しいひと時でした。
またねー。
32
2/4 11:22
犬派の僕としてはとても楽しいひと時でした。
またねー。
次は切込湖に向かいます。
15
2/4 11:28
次は切込湖に向かいます。
刈込湖の湖上の雪だとチェーンスパイクがダンゴになってしまい酷く歩きにくいのでチェーンスパイクは脱ぎました。ワカンのみの方が歩きやすかったです。
14
2/4 11:33
刈込湖の湖上の雪だとチェーンスパイクがダンゴになってしまい酷く歩きにくいのでチェーンスパイクは脱ぎました。ワカンのみの方が歩きやすかったです。
刈込湖と切込湖のあいだの辺りは踏み抜きやすいので慎重に歩きました。
13
2/4 11:53
刈込湖と切込湖のあいだの辺りは踏み抜きやすいので慎重に歩きました。
本日の目的地の切込湖に到着しました。
54
2/4 11:59
本日の目的地の切込湖に到着しました。
本日の目的地の切込湖に到着しました。
55
2/4 12:00
本日の目的地の切込湖に到着しました。
切込湖は日陰なので、刈込湖に戻ってお昼ごはんを食べようと思います。
19
2/4 12:04
切込湖は日陰なので、刈込湖に戻ってお昼ごはんを食べようと思います。
山でのカップ麺は飽きたと思っていたけど、寒いときのカップヌードルはやっぱりめちゃくちゃ美味しいです。
34
2/4 12:40
山でのカップ麺は飽きたと思っていたけど、寒いときのカップヌードルはやっぱりめちゃくちゃ美味しいです。
カイロを背面に付けていた焼きおにぎりも、ほんのり温かくて柔らかさもあり美味しいです。
27
2/4 12:41
カイロを背面に付けていた焼きおにぎりも、ほんのり温かくて柔らかさもあり美味しいです。
最近、妻の流行りのアヒルさんたち。
21
2/4 12:55
最近、妻の流行りのアヒルさんたち。
雪だるまさんも一つ奉納。
30
2/4 12:56
雪だるまさんも一つ奉納。
風も吹いてきて寒いけど、良い景色を眺めながらのんびりできました。
14
2/4 13:01
風も吹いてきて寒いけど、良い景色を眺めながらのんびりできました。
だいぶ体が冷えました。お昼ご飯を食べた時の厚着のまま帰ります。
17
2/4 13:07
だいぶ体が冷えました。お昼ご飯を食べた時の厚着のまま帰ります。
急登はワカンだけだと少し辛いです。アイゼン併用がベストかもしれません。
18
2/4 13:16
急登はワカンだけだと少し辛いです。アイゼン併用がベストかもしれません。
妻のワカンがずれるというので、膝サポーターで隙間を埋めて調整したらうまくいきました。
29
2/4 14:14
妻のワカンがずれるというので、膝サポーターで隙間を埋めて調整したらうまくいきました。
蓼ノ湖で何かが行われそうな雰囲気を察知。
14
2/4 14:18
蓼ノ湖で何かが行われそうな雰囲気を察知。
全裸で蓼ノ湖に入る外国人。凄い凄すぎる。
24
2/4 14:23
全裸で蓼ノ湖に入る外国人。凄い凄すぎる。
奥日光の更に奥地の秘境。ここには、まだ自由がありました。(本当は立ち入り禁止だけど)
14
2/4 14:23
奥日光の更に奥地の秘境。ここには、まだ自由がありました。(本当は立ち入り禁止だけど)
最後の辛すぎる上り。雪の下は急な階段なんだろうな。
20
2/4 14:31
最後の辛すぎる上り。雪の下は急な階段なんだろうな。
朝に奉納した雪だるま、まだ残ってくれていました。
13
2/4 14:43
朝に奉納した雪だるま、まだ残ってくれていました。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
18
2/4 14:54
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
車内でコーヒーとお菓子をいただき疲れをいやしました。
エンジンかけてない車内は2℃で寒いけど。
32
2/4 15:30
車内でコーヒーとお菓子をいただき疲れをいやしました。
エンジンかけてない車内は2℃で寒いけど。
帰りに水沼のはやぶさ食堂でソースカツどんを買って車内でいただきました。ソースカツどん界でトップクラスに美味しいと思っています。
49
2/4 17:08
帰りに水沼のはやぶさ食堂でソースカツどんを買って車内でいただきました。ソースカツどん界でトップクラスに美味しいと思っています。
昨日はお会いできてほんと嬉しかったです✨
今日はちょっとバタバタするので、明日ゆっくりコメント入れさせていただきますね〜😊
とりあえずご挨拶まで、
では、素敵な日曜日を❣️
昨日はお見かけしたときびっくりしました。つい2週間前にお見かけしたばかりなので、まさかと思ったのですがワンちゃん連れで見間違うはずもないのでお声がけさせてもらいました。
猫を飼っているのですがイヌ好きの犬派なので交流させてもらえてとても嬉しかったです。
短い時間でしたがお話も出来ていて楽しいひとときでした。
またお会いできること、楽しみにしています。
レコ、再度楽しく思い出深く拝見しております😀
一緒にお写真も撮っていただけてすごく嬉しかったです✨
わんこのお尻トントンのツボを知っていらっしゃるとはさすがです😀
颯太もコロちゃんもすごい喜びようでしたね、ありがとうございました♪
しかし、小峠までチェンスパで登られたとは、さすがです。
私なんか、思いっきりキックステップしてました。
でも蓼ノ湖の秘境感とか、樹林帯の北欧みたいな感じ(行ったことないけど)とか、
素敵なところでしたよね〜♪
しかし、あの蓼ノ湖で水浴びするとは、強者もいたものですね〜。
ちょっと見てみたかった😁
あ、はやぶさ食堂、寄られたんですね♪
我々も昔一度行ったことがあります!!!
カツ丼、また食べたくなりました〜😀
kotavさんのところも猫ちゃんいるのですね。
うちも猫もいるので、また猫談義も楽しませてくださいませ😊
また是非どこかでお会いできますように♪
これからもよろしくお願いします😀
ワンちゃんとふれあい会ができて楽しかったです。
自称犬派なのですが犬を飼ったことがないので、実際のところどんなふうに触れ合えばいいのかよく分かっていません。朝の散歩のときに黒柴と触れ合ってるので少しだけ慣れてきたのかもしれません。お尻トントンはうちの猫のホブ男が大好きなので頻繁にやってあげています。ワンちゃんでも大丈夫かと思ってトントンしたのですが大丈夫だったようで良かったです。
小峠までの上りは大変だったのですが、kayamaruさんがキックステップで付けてくれたトレースのお陰でなんとか登れました。雪道は先行してもらえると助かります。
蓼ノ湖の秘境感とか、樹林帯の北欧みたいな感じ・・・
プラスしてヨーロッパ系の方の湖への全裸入水。
北欧に来ちゃったって感じになってました。
またお会いできそうですね。
楽しみにしてますね。
雪中行軍、楽しそうですね〜
やっぱりワカンやスノーシューがあると楽しいですよね!私はレンタル品で楽しむ派なので持ち合わせてないけど、やっぱあると良いなぁ〜
kayamaruさんとはずっと前からやりとりさせていただいていて、会ったことないのにすっかりお友達の気になってます。
うちも柴犬がいるので、その辺りも話しやすくて😄
先にkayamaruさんたちのレコを見たんですが、kotavさんたちとお会いしたことが載っていたので、コメントはこちらを先に!
ヤマレコ繋がりで会えると嬉しいですよね😃
スノーシューがあれば行けるところが増えますね!
まだまだ冬山、楽しんでくださいねーーッ❄️
僕らもスノーシューはレンタル派だったので10年くらいレンタルして楽しんでいました。
日光の霧降高原は無料で借りれるのでありがたいです。
今年に入って、ワカンを買ったので行ける範囲が広がって楽しめています。
ワカンで行けるところが増えたのもあるんだと思うのですが、かやまるさん達にもお会いできて嬉しかったですね。
ぐりさんにもお会いできたらお話してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する