ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146148
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

東山三十六峰(光明峰・恵日山・泉山・稲荷山)+大岩山・明智薮

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
16.7km
登り
482m
下り
497m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:41
合計
5:57
9:06
19
スタート地点
9:25
9:25
23
9:48
9:51
24
10:15
10:19
18
光明峰
10:37
10:39
29
恵日山
11:08
11:10
66
泉山
12:16
12:17
20
12:55
12:57
57
13:54
14:08
8
14:16
14:16
4
14:20
14:20
6
14:26
14:27
10
14:37
14:49
14
15:03
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京都市営バス207号系統 四条河原町→泉涌寺道
直接泉涌寺道に入る場合は「泉涌寺道」で下車。今回はモーニングサービスの店に立ち寄るため「東福寺」で降りた
帰路:京都市営地下鉄東西線 醍醐→京都市役所前
コース状況/
危険箇所等
●光明峰・恵日山・泉山のある山域について
泉涌寺周辺には天皇陵が多数存在し、その周りの山々が宮内庁管轄として、立ち入り禁止となっているようです。孝明天皇陵の周りは石柵で完全に囲まれていますが、広くその外周にも杭とロープの柵(内枠とする)、有刺鉄線の柵(外枠とする)と二重に柵が設けられています。それぞれ立ち入り禁止の表示が随所になされていますが、私有地などもあるからか、完全には囲い切れていないようです。
光明峰・恵日山・泉山は、この内枠と外枠に挟まれた区域にあります。
有刺鉄線の柵は、施錠されたゲートが数カ所に設置されていますが、とあるゲートのすぐ外側に明らかな山道が見られたので、隙間から出てみました。このとき、振り返ってみて初めて「立ち入り禁止」の文字を目にした次第です。
こうして、光明峰・恵日山・泉山へは、立ち入り禁止区域を敢えて侵すことのないうちに到達できることとなります。

●光明峰
京都国際高校の左側の舗装路を進みます。舗装路の終点の右手から、山道に入ってすぐの所が左右に分かれています。右側の山道を少し進むと光明峰の尾根に向けて何となく踏み跡らしき物があります。すこし草が生い茂ったところを超えて、尾根に乗ると何となく山道らしきものがあります。山頂付近にはプレートなどはありませんでした。展望もありません。

●恵日山
光明峰から恵日山に向けて尾根を進むと、すぐに倒木などで荒れていますが、右手に迂回ルートがあります。山頂に向けて西側からアプローチされているレコがありますが、地形図の破線ルートに沿ってぐるりと回って東側からアプローチすれば、困難無く到達できます。ここにはプレートがありました。展望はありません。

●泉山
恵日山から有刺鉄線に沿って、地形図の破線ルートとして描かれている、快適な山道を進みます。テニスコートの辺りで分岐していますが、左手に進みます。山頂に向けての取り付きは案内はないものの、気をつけて見ていると分かります。取り付いてすぐに荒れていますが、迂回ルートがあり、テープにより誘導されています。木に巻かれたテープに泉山と書かれていました。こちらも展望はありません。

●稲荷山・大岩山については京都一周トレイルなどの案内表示もあり、まったく問題ありません。明智藪は近くまで行くと案内表示あります。
(kumakumo)まずはモーニングセットで腹ごしらえ。靴を脱いで上がるようになっている
2023年02月04日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 8:24
(kumakumo)まずはモーニングセットで腹ごしらえ。靴を脱いで上がるようになっている
(kumakumo)「お得!盛りセット」
2023年02月04日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 8:36
(kumakumo)「お得!盛りセット」
(kumakumo)パニーニ
※sayup18撮影
2023年02月04日 08:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 8:36
(kumakumo)パニーニ
※sayup18撮影
前回に続き「ゲベッケン」でパンを購入して山に向かう
2023年02月04日 09:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/4 9:15
前回に続き「ゲベッケン」でパンを購入して山に向かう
(kumakumo)泉涌寺山門の右手を行く
2023年02月04日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:20
(kumakumo)泉涌寺山門の右手を行く
(kumakumo)これから行くのはあちらの山々。てっぺんがない!?
2023年02月04日 09:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 9:28
(kumakumo)これから行くのはあちらの山々。てっぺんがない!?
(kumakumo)後堀河天皇 観音寺陵。承久の乱で即位した天皇
2023年02月04日 09:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 9:32
(kumakumo)後堀河天皇 観音寺陵。承久の乱で即位した天皇
(kumakumo)孝明天皇 後月輪東山陵 英照皇太后 後月輪東北陵。入口は閉ざされているが、奥にはそれぞれの円墳があるらしい
2023年02月04日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 9:36
(kumakumo)孝明天皇 後月輪東山陵 英照皇太后 後月輪東北陵。入口は閉ざされているが、奥にはそれぞれの円墳があるらしい
(kumakumo)柵の向こう、英照皇太后陵あたりに建物が見える 
2023年02月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:38
(kumakumo)柵の向こう、英照皇太后陵あたりに建物が見える 
(kumakumo)歴代天皇のご位牌を祀る霊明殿。※御陵参拝のため許可を得て泉涌寺敷地内に
2023年02月04日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 9:43
(kumakumo)歴代天皇のご位牌を祀る霊明殿。※御陵参拝のため許可を得て泉涌寺敷地内に
(kumakumo)月輪陵(つきのわのみささぎ)・後月輪陵(のちのつきのわのみささぎ)
2023年02月04日 09:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:44
(kumakumo)月輪陵(つきのわのみささぎ)・後月輪陵(のちのつきのわのみささぎ)
(kumakumo)月輪陵の立派な門。手前の白砂には整然と箒目がつけられている
2023年02月04日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 9:45
(kumakumo)月輪陵の立派な門。手前の白砂には整然と箒目がつけられている
泉涌寺
(kumakumo)背後から見た仏殿
2023年02月04日 09:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/4 9:45
泉涌寺
(kumakumo)背後から見た仏殿
(kumakumo)通りすがりの泉涌寺大門から見た仏殿
2023年02月04日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:52
(kumakumo)通りすがりの泉涌寺大門から見た仏殿
(kumakumo)守脩(もりおさ)親王墓 淑子(すみこ)内親王墓 朝彦(あさひこ)親王墓
淑子内親王(すみこないしんのう)は幕末武家に嫁いだ和宮様のお姉様
2023年02月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:55
(kumakumo)守脩(もりおさ)親王墓 淑子(すみこ)内親王墓 朝彦(あさひこ)親王墓
淑子内親王(すみこないしんのう)は幕末武家に嫁いだ和宮様のお姉様
(kumakumo)賀陽宮(かやのみや)墓地 久邇宮(くにのみや)墓地
どちらも明治時代に創設された宮家
2023年02月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 9:55
(kumakumo)賀陽宮(かやのみや)墓地 久邇宮(くにのみや)墓地
どちらも明治時代に創設された宮家
左手に宮内庁による立ち入り禁止の表示と柵
2023年02月04日 10:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 10:02
左手に宮内庁による立ち入り禁止の表示と柵
この立ち入り禁止の表示を、次に目にするのは外周の有刺鉄線の外側に出たときです
2023年02月04日 10:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:02
この立ち入り禁止の表示を、次に目にするのは外周の有刺鉄線の外側に出たときです
ここから山道に入っていきますが、いきなり左右に分かれています。光明峰に向かうために右手に進みます
2023年02月04日 10:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 10:03
ここから山道に入っていきますが、いきなり左右に分かれています。光明峰に向かうために右手に進みます
(kumakumo)この辺りの地名が「泉山」
2023年02月04日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 10:03
(kumakumo)この辺りの地名が「泉山」
(kumakumo)高度131m
2023年02月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 10:17
(kumakumo)高度131m
(kumakumo)このあたりが光明峰のピークか
2023年02月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 10:18
(kumakumo)このあたりが光明峰のピークか
(kumakumo)ピークを振り返る
2023年02月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 10:19
(kumakumo)ピークを振り返る
(kumakumo)先へ進もう
2023年02月04日 10:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 10:23
(kumakumo)先へ進もう
山道に入ってすぐの分岐を左手に進んだ道と合流したようです
2023年02月04日 10:27撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:27
山道に入ってすぐの分岐を左手に進んだ道と合流したようです
四つ辻になってます。竹藪との境に有刺鉄線があるが、境界を示しているだけなのか不明
2023年02月04日 10:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 10:32
四つ辻になってます。竹藪との境に有刺鉄線があるが、境界を示しているだけなのか不明
防火用水がありました
2023年02月04日 10:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:33
防火用水がありました
宮内庁による「火災予防」だが、立ち入り禁止の表示はありません
2023年02月04日 10:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 10:33
宮内庁による「火災予防」だが、立ち入り禁止の表示はありません
(kumakumo)東山三十六峰(34)恵日山 189m
2023年02月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 10:39
(kumakumo)東山三十六峰(34)恵日山 189m
進んでいる道の右手には有刺鉄線がずっと続いています
2023年02月04日 10:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:49
進んでいる道の右手には有刺鉄線がずっと続いています
地形図の破線のルートが存在しました
2023年02月04日 10:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:50
地形図の破線のルートが存在しました
すぐ側に別の道がありましたが、どこ続いているのかは不明
2023年02月04日 10:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 10:52
すぐ側に別の道がありましたが、どこ続いているのかは不明
(kumakumo)テニスコート
2023年02月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 10:57
(kumakumo)テニスコート
(kumakumo)先週訪れた花山天文台が見える。奥の山は比叡山
2023年02月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 10:57
(kumakumo)先週訪れた花山天文台が見える。奥の山は比叡山
(kumakumo)ここを進んでいく
2023年02月04日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:05
(kumakumo)ここを進んでいく
(kumakumo)振り返ってみた
2023年02月04日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:05
(kumakumo)振り返ってみた
(kumakumo)泉山
2023年02月04日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 11:10
(kumakumo)泉山
(kumakumo)何があるというわけではないが、ちょっと広い
2023年02月04日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:10
(kumakumo)何があるというわけではないが、ちょっと広い
(kumakumo)あれに見えるは宮内庁の石柵
2023年02月04日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:17
(kumakumo)あれに見えるは宮内庁の石柵
(kumakumo)ここを下りてきて
2023年02月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:21
(kumakumo)ここを下りてきて
(kumakumo)さらに回り込む
2023年02月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:21
(kumakumo)さらに回り込む
(kumakumo)宮内庁の石杭
2023年02月04日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 11:22
(kumakumo)宮内庁の石杭
(kumakumo)石柵が続いている
2023年02月04日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:22
(kumakumo)石柵が続いている
反対方向にも林道のような道があったが行き止まり
2023年02月04日 11:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 11:24
反対方向にも林道のような道があったが行き止まり
(kumakumo)東山テニスコートの向こう、音羽山から如意ヶ嶽、比叡山まで
2023年02月04日 11:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 11:35
(kumakumo)東山テニスコートの向こう、音羽山から如意ヶ嶽、比叡山まで
扉の所に今熊野消防団による「山火事用心」の表示があり、今いる所が宮内庁の敷地なのかわからない
2023年02月04日 11:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 11:41
扉の所に今熊野消防団による「山火事用心」の表示があり、今いる所が宮内庁の敷地なのかわからない
この扉の隙間を抜けて振り返ると初めて立ち入り禁止の表示を目にすることになりました
2023年02月04日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 11:55
この扉の隙間を抜けて振り返ると初めて立ち入り禁止の表示を目にすることになりました
有刺鉄線の中をうろうろしていたことになります
2023年02月04日 11:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
2/4 11:55
有刺鉄線の中をうろうろしていたことになります
(kumakumo)お地蔵さんではなさそうだが祠でもあったのかな?
2023年02月04日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 11:57
(kumakumo)お地蔵さんではなさそうだが祠でもあったのかな?
(kumakumo)稲荷山への道
2023年02月04日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 11:58
(kumakumo)稲荷山への道
稲荷山
2023年02月04日 12:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/4 12:16
稲荷山
稲荷山山頂付近
2023年02月04日 12:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/4 12:16
稲荷山山頂付近
(kumakumo)観光・登山者が続く参道
2023年02月04日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/4 12:19
(kumakumo)観光・登山者が続く参道
お正月の福袋に入っていた羊羹で栄養補給
2023年02月04日 12:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 12:22
お正月の福袋に入っていた羊羹で栄養補給
(kumakumo)滝行のための「白菊の滝」
2023年02月04日 12:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 12:35
(kumakumo)滝行のための「白菊の滝」
(kumakumo)電波塔が目印の大岩山
2023年02月04日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 12:42
(kumakumo)電波塔が目印の大岩山
(kumakumo)仁明(にんみょう)天皇 深草陵
2023年02月04日 12:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 12:57
(kumakumo)仁明(にんみょう)天皇 深草陵
稲荷山と大岩山の間にある「伊藤軒」がいつもの楽しみ。今回もたくさんのお菓子を購入
2023年02月04日 13:17撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
2/4 13:17
稲荷山と大岩山の間にある「伊藤軒」がいつもの楽しみ。今回もたくさんのお菓子を購入
(kumakumo)大岩山入り口
2023年02月04日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:24
(kumakumo)大岩山入り口
(kumakumo)大岩神社 はじめの赤鳥居
2023年02月04日 13:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:24
(kumakumo)大岩神社 はじめの赤鳥居
(kumakumo)ちょっと歪んだ感じに見える鳥居
2023年02月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 13:31
(kumakumo)ちょっと歪んだ感じに見える鳥居
(kumakumo)竹の橋
2023年02月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:31
(kumakumo)竹の橋
(kumakumo)景色を飲み込んだような池
2023年02月04日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:32
(kumakumo)景色を飲み込んだような池
(kumakumo)またまた鳥居
2023年02月04日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:33
(kumakumo)またまた鳥居
(kumakumo)鳥居だけでなく石碑もいろいろある。これは白姫竜神大神の碑
2023年02月04日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:33
(kumakumo)鳥居だけでなく石碑もいろいろある。これは白姫竜神大神の碑
(kumakumo)画家、堂本印象寄進の鳥居
2023年02月04日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 13:35
(kumakumo)画家、堂本印象寄進の鳥居
(kumakumo)「小岩大神 大岩大神」とある
2023年02月04日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:35
(kumakumo)「小岩大神 大岩大神」とある
(kumakumo)裏側には鹿(?)も
2023年02月04日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:35
(kumakumo)裏側には鹿(?)も
(kumakumo)年老いた狐さん
2023年02月04日 13:35撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:35
(kumakumo)年老いた狐さん
(kumakumo)本殿へ
2023年02月04日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:36
(kumakumo)本殿へ
(kumakumo)牛さん
2023年02月04日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:37
(kumakumo)牛さん
(kumakumo)狐さん
2023年02月04日 13:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:37
(kumakumo)狐さん
(kumakumo)白岩大神
2023年02月04日 13:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 13:44
(kumakumo)白岩大神
(kumakumo)本殿の猫
2023年02月04日 13:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:48
(kumakumo)本殿の猫
(kumakumo)車道側にある鳥居
2023年02月04日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:50
(kumakumo)車道側にある鳥居
(kumakumo)大岩山の目印になっている電波塔
2023年02月04日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/4 13:53
(kumakumo)大岩山の目印になっている電波塔
(kumakumo)展望所にて 売り切れ寸前だった伊藤軒の「クロッフル」
2023年02月04日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 13:55
(kumakumo)展望所にて 売り切れ寸前だった伊藤軒の「クロッフル」
(kumakumo)あらためて、京都市南部の光景。正面に名神高速道路が見える
2023年02月04日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 13:56
(kumakumo)あらためて、京都市南部の光景。正面に名神高速道路が見える
(kumakumo)伏見桃山城
2023年02月04日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 13:56
(kumakumo)伏見桃山城
朝購入した「ゲベッケン」名物の「だし巻きパン」
2023年02月04日 14:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/4 14:00
朝購入した「ゲベッケン」名物の「だし巻きパン」
(kumakumo)展望所の真後ろに大岩山の電波塔
2023年02月04日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/4 14:08
(kumakumo)展望所の真後ろに大岩山の電波塔
京都一周トレイルから離れて明智薮に向かいます
2023年02月04日 14:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
2/4 14:19
京都一周トレイルから離れて明智薮に向かいます
(kumakumo)弘法大師杖の水
2023年02月04日 14:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/4 14:28
(kumakumo)弘法大師杖の水
(kumakumo)明智薮
2023年02月04日 14:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/4 14:42
(kumakumo)明智薮
明智光秀の供養塔です
2023年02月04日 14:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/4 14:46
明智光秀の供養塔です
供養塔の横に明智光秀終焉の地の立て札が
2023年02月04日 14:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
2/4 14:46
供養塔の横に明智光秀終焉の地の立て札が
(kumakumo)本教寺 本殿
※sayup18撮影
2023年02月04日 14:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
2/4 14:47
(kumakumo)本教寺 本殿
※sayup18撮影
(kumakumo)「祇園らーめん 京都本店」の牛塩ラーメン(特大)
※sayup18撮影
2023年02月04日 16:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/4 16:26
(kumakumo)「祇園らーめん 京都本店」の牛塩ラーメン(特大)
※sayup18撮影
(kumakumo)「祇園らーめん 京都本店」の京野菜ラーメン
2023年02月04日 16:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/4 16:26
(kumakumo)「祇園らーめん 京都本店」の京野菜ラーメン

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 前回の山行きで、東山三十六峰の粟田山・高台寺山・花山・清水山・清閑寺山・今熊野山と巡りましたが、これより南側はどうなっているのか気になりました。

 泉涌寺の天皇陵の付近に、光明峰・恵日山・泉山があることがわかり、satsuki_ttjさんとyjinさんのレコから光明峰・恵日山には行けるようだが、泉山のレコが見当たりませんし、参考にしたページにも行けないとありました。

 とりあえず、光明峰・恵日山に行き、泉山にできるだけ近付いて、行けない原因を探ろうとしましたが、なんと泉山まで到達できてしまいました。きっと柵で囲まれて行けないだろうと思っていたので、意外でした。

 泉山に向かう途中のテニスコート辺りからは、funakoshi_yaさんのレコによると、北に抜けていくこともできそうでしたが、今回は引き返して、東山三十六峰の南端の稲荷山に向かいました。

 最後はkumakumoがもう一度行ってみたいと言っていた大岩山を経て、明智光秀の終焉の地である、明智藪にも足を伸ばしてみました。明智光秀の首塚を訪れてから気になっていたところです。

 東山三十六峰の北の方でも、まだ行ったことがない所がいくつかありましたので、今後の楽しみにしてます。


東山三十六峰はこちらのページを参考にしました
http://www.toshiomi.net/h36/h36main.htm

路線バスが今熊野で停車した際、車窓から停留所の地名表記が見え
た。ローマ字では「Imagumano」と書かれている。商店街のアーケー
ドには「いまくまの」とあったように思うが、地元ではこのように
発音されるのか、あるいは国際的なきまりや慣習でもあるのか……
などと考えているうちに東福寺バス停。お腹の内外に食料調達を終
えてから泉涌寺道へ。

鎌倉時代、承久の乱の後、天皇や皇族の多くがこの地に埋葬され、
菩提寺であった泉涌寺の内外にさまざまな御陵が存在する。ただし、
その陵墓は一般人が直接拝めるとは限らない。孝明天皇陵や泉山
(せんざん)の頂上と思われる辺りも、石柵で区切られた宮内庁敷地
内の奥。その方角を遠巻きに見て思いを馳せるほかない。

とりあえず、東山三十六峰に数えられている光明峰のピークをそれ
なりに特定し、恵日山(えにちやま)もプレートを確認。泉山には近
づけるところまで行ってみようと、張り巡らされた有刺鉄線に沿っ
て歩いた。鉄線のあちらは竹林。
ほどなくして発砲音が聞こえ、獣を追いやるような人の声も聞こえ
てきた。と、向こうから作業服の男性。犬を放って害獣(イノシシ)
駆除をしているという。泉山方面は、この先テニスコートのあると
ころから回れると聞いた。

こうして、期せずして泉山のピークに行き当たった。一本の木に、
「泉山1」と記したビニールテープが巻かれている(「泉山2」が
あるかどうかは不明)。
次は三十六峰の締め、稲荷山を通って大岩山へ。
実のところ、私にとってはこの大岩山が三十六峰に勝るとも劣らな
い楽しみだった。雑誌で例えるなら、三十六峰は不定期連載企画、
大岩山はさしずめ立春特別企画といったところ。

昨年の冬、初めて大岩山を訪ね、機会があればまた行きたいと思っ
ていた。行く道々で出会う、うら寂れた鳥居や祠や塚、池、竹林、
そうした諸々を含めた山全体が気に入ったのだ。
本日はどうも先を急ぐようで、車道から上って一足飛びに展望所、
あるいは本殿を省略して直接展望所へ……等々、随所で意外な選択
肢が提示される。伏見桃山城がよく見える展望所も素敵だが、ここ
は譲らず山道を上り、本殿にも立ち寄らせていただいた。
登り口の鳥居から竹林を抜けるとまた鳥居。ひと足ごとの寂滅為楽。

大岩山の山頂は、太陽光発電施設の敷地内で、立ち入りができない
ようになっている。登り口の由緒書きにあった「大岩・小岩」は確
認のしようがない。舗装道を挟んで展望所があるが、その下にはさ
らにソーラーパネルの海。 
日本の国土には、これからますますお墓とソーラーパネルが増えて
いくのかなぁと、三界無安の心地で下る坂道。

天辺は知らで歩いて山をゆくその道々に何かあるらん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら