ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5154526
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷 雲竜どひょーぎわで ウッヒョーばく

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
11.3km
登り
983m
下り
970m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
1:47
合計
5:01
6:14
6:42
10
6:52
6:52
15
7:07
7:08
22
8:06
8:14
2
8:16
8:20
0
8:20
8:53
21
9:43
9:44
12
9:56
9:56
13
10:09
10:19
14
10:40
10:40
4
10:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日は林道止まりまで雪なし(例年はアイスバーンになっていることが多いです)
5時過ぎで路駐多いです
帰りには下の方まで車でいっぱいです
コース状況/
危険箇所等
今年は雲竜渓谷入り口までほぼ雪なし
私達はノーアイゼンできました
雲竜爆への高巻きにも雪がほとんどついてないですが凍っている場所もあり前爪アリを奨励します
その他周辺情報 揚げゆばまんじゅう🍘
日光さかえ屋さん 東武日光駅前です
温泉♨️
宇都宮 天然温泉♨️ただおみ温泉 渋ーい いい感じの源泉掛け流し温泉
日光駅 日光ステーションホテル 日帰り入浴可 JR日光駅前ですので時間調整に便利です。露天あり。700円
真っ暗だよー(Y)
姐さんヘッデンは?(k)いいのよ二人が照らしてくれるから(Y)
盗っ人は、暗いうちに仕事にかかります。笑。姐さんはお国の要請に従って節電💡ですね。(T)
2023年02月05日 05:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 5:43
真っ暗だよー(Y)
姐さんヘッデンは?(k)いいのよ二人が照らしてくれるから(Y)
盗っ人は、暗いうちに仕事にかかります。笑。姐さんはお国の要請に従って節電💡ですね。(T)
まだまだ 真っ暗よー(Y)
ちょっぴり明るくなりかけてきた。(k)
わーいい感じですねー。ヘッデン調子悪かったけどなんとか日の出までなら持ちそうです(T)
2023年02月05日 06:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 6:10
まだまだ 真っ暗よー(Y)
ちょっぴり明るくなりかけてきた。(k)
わーいい感じですねー。ヘッデン調子悪かったけどなんとか日の出までなら持ちそうです(T)
あはは まっくら(T)
2023年02月05日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 6:10
あはは まっくら(T)
ちょっと 見えてきましたよ(T)
2023年02月05日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 6:10
ちょっと 見えてきましたよ(T)
2023年02月05日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 6:14
2023年02月05日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 6:17
陽が出てきましたねー(t)
2023年02月05日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/5 6:18
陽が出てきましたねー(t)
あっちは 女峰山の方角かな(T)
2023年02月05日 06:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/5 6:18
あっちは 女峰山の方角かな(T)
スンバらしい朝焼けよー(Y)
堰堤から朝焼け見学。(k)
スンバラシーいー アーサがきた きぼーのあさーだ🎵(T)
2023年02月05日 06:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 6:17
スンバらしい朝焼けよー(Y)
堰堤から朝焼け見学。(k)
スンバラシーいー アーサがきた きぼーのあさーだ🎵(T)
雪も氷もないですねーこの辺り、
ということは近回りして 階段下まで行けますね(T)
2023年02月05日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 6:17
雪も氷もないですねーこの辺り、
ということは近回りして 階段下まで行けますね(T)
ネコ耳ちゃんだよ(Y)
つくば〜さん。(k)
つくばーさんですねー。やっぱり目立ちますね。
おククジーの男体山も見えるかな?(T)
2023年02月05日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 6:19
ネコ耳ちゃんだよ(Y)
つくば〜さん。(k)
つくばーさんですねー。やっぱり目立ちますね。
おククジーの男体山も見えるかな?(T)
真っ赤だね(Y)
きれいだいな〜。
まっかに もーえたー たいよーだーからー🎵(T)
2023年02月05日 06:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 6:26
真っ赤だね(Y)
きれいだいな〜。
まっかに もーえたー たいよーだーからー🎵(T)
ほらほらー(Y)
筑波山の山並みがくっきり。(k)
スンアばらしー 景色ですねー(T)
2023年02月05日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 6:28
ほらほらー(Y)
筑波山の山並みがくっきり。(k)
スンアばらしー 景色ですねー(T)
たそがれてるよ(Y)
絵になるね〜。(k)
シルエット ロマンスですねー(T)
2023年02月05日 06:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
2/5 6:31
たそがれてるよ(Y)
絵になるね〜。(k)
シルエット ロマンスですねー(T)
後ろ姿はバッチリ!(Y)
B面の男(T)
2023年02月05日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 6:32
後ろ姿はバッチリ!(Y)
B面の男(T)
朝日を浴びて(t)
2023年02月05日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 6:32
朝日を浴びて(t)
2023年02月05日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 6:32
2023年02月05日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 6:33
2023年02月05日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 6:36
2023年02月05日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 6:36
雲も赤く染まってるよ(Y)
これはきれいですなぁ。(k)
この雲 スンバラシかったですねー、(T)
2023年02月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 6:37
雲も赤く染まってるよ(Y)
これはきれいですなぁ。(k)
この雲 スンバラシかったですねー、(T)
山も(Y)
おぉ、きれい。(k)
女峰山 にょほーとスンバラシい山でした(T)
2023年02月05日 06:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 6:37
山も(Y)
おぉ、きれい。(k)
女峰山 にょほーとスンバラシい山でした(T)
やまが もえるー もどれなくても、🎵、(t)
2023年02月05日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 6:37
やまが もえるー もどれなくても、🎵、(t)
堤防の階段から上がるよ(Y)
やっぱ、ショートカットしようね。(k)
近道はいいですねー (T)
2023年02月05日 06:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 6:40
堤防の階段から上がるよ(Y)
やっぱ、ショートカットしようね。(k)
近道はいいですねー (T)
2023年02月05日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 6:41
近道(Y)
さらに、ショートカット。(k)
にっこう ズル軍団🐵ですね(T)
2023年02月05日 06:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 6:46
近道(Y)
さらに、ショートカット。(k)
にっこう ズル軍団🐵ですね(T)
2023年02月05日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 6:50
雪がないねー(Y)
車道に出たら、全然雪ないよ。(k)
こんなに 雪ないのは 初めてですね(T)
2023年02月05日 07:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/5 7:02
雪がないねー(Y)
車道に出たら、全然雪ないよ。(k)
こんなに 雪ないのは 初めてですね(T)
おお バーコードが現れたよー(Y)
いー バーコード具合ですね(T)
2023年02月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 7:03
おお バーコードが現れたよー(Y)
いー バーコード具合ですね(T)
ここから4人になりましたね(Y)
tyasuuuuuさんが仲間に加わった。ドラクエか。(k)
得意な技を聞いとけばよかったかな(T)
2023年02月05日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/5 7:07
ここから4人になりましたね(Y)
tyasuuuuuさんが仲間に加わった。ドラクエか。(k)
得意な技を聞いとけばよかったかな(T)
洞門岩も氷柱ばっちり。(k)
毎度 どーもーん な感じでしたね (T)
2023年02月05日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 7:07
洞門岩も氷柱ばっちり。(k)
毎度 どーもーん な感じでしたね (T)
2023年02月05日 07:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 7:08
今年はこの先に邪魔者があるようよ(Y)
あれ!?去年とは違って、沢の反対側まで道ができてる。(k)
どひょー に行くには どのー を越えなければならぬとか(T)
2023年02月05日 07:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/5 7:09
今年はこの先に邪魔者があるようよ(Y)
あれ!?去年とは違って、沢の反対側まで道ができてる。(k)
どひょー に行くには どのー を越えなければならぬとか(T)
柵が登場(T)
2023年02月05日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/5 7:11
柵が登場(T)
これかー(Y)
土のうを越えるのが大変。(k)
これですねー、土嚢は足の短い人封じでしょうか(T)
2023年02月05日 07:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/5 7:12
これかー(Y)
土のうを越えるのが大変。(k)
これですねー、土嚢は足の短い人封じでしょうか(T)
2023年02月05日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 7:19
きたよー(Y)
階段降りれば神殿だね。今回雲竜型で土俵入り忘れた。(k)
いよいよ 氷の魔宮ではなく 宮殿ですね、
階段降りるの面倒だからといって先の道から遠回りしたら今日唯一の雪 ズボズボでしたね(T)
2023年02月05日 07:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/5 7:30
きたよー(Y)
階段降りれば神殿だね。今回雲竜型で土俵入り忘れた。(k)
いよいよ 氷の魔宮ではなく 宮殿ですね、
階段降りるの面倒だからといって先の道から遠回りしたら今日唯一の雪 ズボズボでしたね(T)
手前の氷柱もキレイ。(k)
ウヒョヒョ〜(T)
2023年02月05日 07:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/5 7:36
手前の氷柱もキレイ。(k)
ウヒョヒョ〜(T)
2023年02月05日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 7:39
氷の道行く YY姐さん(T)
2023年02月05日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 7:39
氷の道行く YY姐さん(T)
今年はどうかなぁ(Y)
う〜〜ん。(k)
氷柱 できてるかな できてるかな さてさて ふふーん(T)
2023年02月05日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/5 7:41
今年はどうかなぁ(Y)
う〜〜ん。(k)
氷柱 できてるかな できてるかな さてさて ふふーん(T)
どですかー(t)
2023年02月05日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 7:41
どですかー(t)
友知らずは立派だねー(Y)
去年はもっと凄いんだけど。(k)
なんか 一年おきでしょうか 出来具合は(T)
2023年02月05日 07:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 7:42
友知らずは立派だねー(Y)
去年はもっと凄いんだけど。(k)
なんか 一年おきでしょうか 出来具合は(T)
ただただ 感心して見上げるYY姐さん(t)
2023年02月05日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/5 7:42
ただただ 感心して見上げるYY姐さん(t)
氷の宮殿を進みましょう(t)
2023年02月05日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 7:43
氷の宮殿を進みましょう(t)
青空がきれいだー(Y)
それでもやっぱり凄いな。(k)
青いシャーベットと 青いそら\(^^)/(T)
2023年02月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/5 7:43
青空がきれいだー(Y)
それでもやっぱり凄いな。(k)
青いシャーベットと 青いそら\(^^)/(T)
もこもこもこ〜(Y)(Y)
すんばらしい。(k)
いーですねー やっぱりここは(T)
2023年02月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/5 7:45
もこもこもこ〜(Y)(Y)
すんばらしい。(k)
いーですねー やっぱりここは(T)
あれが 上から落ちてきたら 串刺し?気をつけましょう(t)
2023年02月05日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/5 7:45
あれが 上から落ちてきたら 串刺し?気をつけましょう(t)
ちょっとダイエットぎみかなぁ(Y)
痩せてるなぁ。(k)
だんだん 解けてきてる感じですねー(t)
2023年02月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 7:47
ちょっとダイエットぎみかなぁ(Y)
痩せてるなぁ。(k)
だんだん 解けてきてる感じですねー(t)
ツイさんあぶないよー(Y)
ついさっき、氷柱が崩落。(k)
そうだ ズドーン て大きな音してましたねー、
真下に入るのはやめときます(T)
2023年02月05日 07:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 7:47
ツイさんあぶないよー(Y)
ついさっき、氷柱が崩落。(k)
そうだ ズドーン て大きな音してましたねー、
真下に入るのはやめときます(T)
下から見上げると なんか 今年は落ちてきそうですね(T)
2023年02月05日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 7:47
下から見上げると なんか 今年は落ちてきそうですね(T)
天使の羽は健在だね(Y)
ここはいいけど、怖いから近づけないな。(k)
氷で 串刺しになっちゃいますからね、(T)
2023年02月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 7:48
天使の羽は健在だね(Y)
ここはいいけど、怖いから近づけないな。(k)
氷で 串刺しになっちゃいますからね、(T)
感激してるね(Y)
そりゃ、初めてだから。(k)
きっと 毎年来るようになっちゃいますね(T)
2023年02月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 7:48
感激してるね(Y)
そりゃ、初めてだから。(k)
きっと 毎年来るようになっちゃいますね(T)
青空に映えるねー(Y)
キレイだな〜。さて、雲竜爆へアイゼン装着。(k)
ここから上の土俵入りには やはりアイゼンがあった方が安心ですね(T)
2023年02月05日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/5 7:51
青空に映えるねー(Y)
キレイだな〜。さて、雲竜爆へアイゼン装着。(k)
ここから上の土俵入りには やはりアイゼンがあった方が安心ですね(T)
たきこおってます(T)
2023年02月05日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:00
たきこおってます(T)
今年は ちょっとスリムでっすね 横綱?[t)
2023年02月05日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:07
今年は ちょっとスリムでっすね 横綱?[t)
この辺は 今年雪がないです(T)
2023年02月05日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:07
この辺は 今年雪がないです(T)
これが本丸ですよ(Y)
デカイな〜、雲竜爆。(k)
でたー でもちょっと ダイエットされたようですね(T)
2023年02月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 8:08
これが本丸ですよ(Y)
デカイな〜、雲竜爆。(k)
でたー でもちょっと ダイエットされたようですね(T)
今年も雲竜型で土俵入り\(^^)/ ウッヒョー(T)
2023年02月05日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/5 8:09
今年も雲竜型で土俵入り\(^^)/ ウッヒョー(T)
この人たちは・・(Y)
まさか、カマキリ拳法。(k)
うーん カマキリ部隊は 凄いなー、
我々は酔拳しかできないし(T)
2023年02月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
2/5 8:09
この人たちは・・(Y)
まさか、カマキリ拳法。(k)
うーん カマキリ部隊は 凄いなー、
我々は酔拳しかできないし(T)
3人でパシャ!(Y)
スケールがでかい。(k)
人間の小ささがわかりますね😀(T)
2023年02月05日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 8:10
3人でパシャ!(Y)
スケールがでかい。(k)
人間の小ささがわかりますね😀(T)
今日は4人なんだよー(Y)
やった〜。(k)
やったー カルテットだー ダークダックス?(T) 
2023年02月05日 08:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
2/5 8:12
今日は4人なんだよー(Y)
やった〜。(k)
やったー カルテットだー ダークダックス?(T) 
登ってる(Y)
やっぱり、あれ登るのか。(k)
2023年02月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 8:14
登ってる(Y)
やっぱり、あれ登るのか。(k)
奥のほうはこんな感じだったのですね(T)
2023年02月05日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/5 8:17
奥のほうはこんな感じだったのですね(T)
上から見下ろすと(T)
2023年02月05日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:19
上から見下ろすと(T)
こちらから見るとまた違うよね(Y)
上から 見ると一段とスンバラシいですね(T)
2023年02月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 8:19
こちらから見るとまた違うよね(Y)
上から 見ると一段とスンバラシいですね(T)
Kuboyanさん なんか仕込んでますね(T)
2023年02月05日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:20
Kuboyanさん なんか仕込んでますね(T)
男3人アイスの人に見惚れてる?(Y)
よく登れるなぁ。(k)
あれは 自分には 無理だなー 実は高所恐怖症だからなー(T)
2023年02月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 8:23
男3人アイスの人に見惚れてる?(Y)
よく登れるなぁ。(k)
あれは 自分には 無理だなー 実は高所恐怖症だからなー(T)
いたねー(Y)
だるまちゃん。(k)
こういう雪だるまもいいですねー(T)
2023年02月05日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
2/5 8:23
いたねー(Y)
だるまちゃん。(k)
こういう雪だるまもいいですねー(T)
撮ってるの(Y)
だるまも だまる ウヒョーばく(T)
2023年02月05日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 8:24
撮ってるの(Y)
だるまも だまる ウヒョーばく(T)
達磨と ひょーばく 仕込んでました(T)
2023年02月05日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:24
達磨と ひょーばく 仕込んでました(T)
だるま撮った 壊しちゃだめよ(Y)
だるまも だまる ウヒョーばく(T)
だるまさんがころんだ〜。(k)
2023年02月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 8:25
だるま撮った 壊しちゃだめよ(Y)
だるまも だまる ウヒョーばく(T)
だるまさんがころんだ〜。(k)
いやースゲーなー(Y)
よく登るなぁ。(k)
大きなガリガリくんソーダ味を食べてる感じでしょうか(T)
2023年02月05日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 8:38
いやースゲーなー(Y)
よく登るなぁ。(k)
大きなガリガリくんソーダ味を食べてる感じでしょうか(T)
あんなところまで(Y)
すんごいな。(k)
もう ただただ感心するばかり(T)
2023年02月05日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 8:39
あんなところまで(Y)
すんごいな。(k)
もう ただただ感心するばかり(T)
えーあーんなとこだよ(Y)
ぎゃ〜、怖そう。(k)
絶対 高所恐怖症には無理 ブルブル(T)
2023年02月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 8:50
えーあーんなとこだよ(Y)
ぎゃ〜、怖そう。(k)
絶対 高所恐怖症には無理 ブルブル(T)
氷 登ってますねー すんごい(t)
2023年02月05日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/5 8:51
氷 登ってますねー すんごい(t)
どですか kuboyanさん来年あたり 挑戦しては(T)
カマキリ拳法を学ばねば。(k)
2023年02月05日 09:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 9:01
どですか kuboyanさん来年あたり 挑戦しては(T)
カマキリ拳法を学ばねば。(k)
やっぱり 下りのほうが 怖いですねー(T)
こわ〜。雪が中途半端についてる。(k)
2023年02月05日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:55
やっぱり 下りのほうが 怖いですねー(T)
こわ〜。雪が中途半端についてる。(k)
足を滑らすと あっという間に下までいけそうですが、そうならないように注意して進みます(t)
ここではヒップソリはできませんよ〜。(k)
2023年02月05日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/5 8:55
足を滑らすと あっという間に下までいけそうですが、そうならないように注意して進みます(t)
ここではヒップソリはできませんよ〜。(k)
暑くて腕まくりの人もいるね(Y)
お日様が眩しい。(k)
あっつい あっつい といってましたよ。確かにもうあっつい(T)
2023年02月05日 09:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
2/5 9:06
暑くて腕まくりの人もいるね(Y)
お日様が眩しい。(k)
あっつい あっつい といってましたよ。確かにもうあっつい(T)
さあ 帰ろう(Y)
人がいっぱい来る前に。(k)
土俵から降りられなくなりますからねー(T)
2023年02月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 9:07
さあ 帰ろう(Y)
人がいっぱい来る前に。(k)
土俵から降りられなくなりますからねー(T)
シャバシャバレース(Y)
しゃばだばしゃばだば〜 あ〜 11PM(k)
2023年02月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 9:08
シャバシャバレース(Y)
しゃばだばしゃばだば〜 あ〜 11PM(k)
これから 上がってくる方も多いですねー (T)
2023年02月05日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/5 9:09
これから 上がってくる方も多いですねー (T)
続々とやってきますね(Y)
じゃんじゃんきます。(k)
だんたいさん いらっしゃーい 状態(T)
2023年02月05日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 9:10
続々とやってきますね(Y)
じゃんじゃんきます。(k)
だんたいさん いらっしゃーい 状態(T)
シャンデリアだね(Y)
様々な形、まさに自然美です。(k)
ごうか絢爛ですねー(T)
2023年02月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 9:13
シャンデリアだね(Y)
様々な形、まさに自然美です。(k)
ごうか絢爛ですねー(T)
堰堤からわ〜い。(k)
落ちないでねー(T)
2023年02月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 10:14
堰堤からわ〜い。(k)
落ちないでねー(T)
堰堤からの青空すごい。(k)
暑いくらいのいい天気でしたね(Y)
スンバラシい 景色でした(T)
2023年02月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
2/5 10:15
堰堤からの青空すごい。(k)
暑いくらいのいい天気でしたね(Y)
スンバラシい 景色でした(T)
この堰堤は全然凍っていないな。(k)
温かいんだね(Y)
ここも 寒ければ 氷瀑状態ですからねー(T)
2023年02月05日 10:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 10:19
この堰堤は全然凍っていないな。(k)
温かいんだね(Y)
ここも 寒ければ 氷瀑状態ですからねー(T)
橋が見えればゴールはあと少し。(k)
林道歩きも話がはずみあっという間にゴールでしたね(Y)
林道も シャドウハイキングも 喋りながら歩くと苦になりませんねー(T)
2023年02月05日 10:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
2/5 10:31
橋が見えればゴールはあと少し。(k)
林道歩きも話がはずみあっという間にゴールでしたね(Y)
林道も シャドウハイキングも 喋りながら歩くと苦になりませんねー(T)
無事帰還 急遽のコラボはたのしかったねー tyasuuuuuさん ありがとうございました(Y)
ずっと楽しい話ができて面白かった(k)
tyasuuuuuさん ありがとうございましたーって
ほんとは静かーに山歩きしたかったとかではと心配デス笑(T)
2023年02月05日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
2/5 10:39
無事帰還 急遽のコラボはたのしかったねー tyasuuuuuさん ありがとうございました(Y)
ずっと楽しい話ができて面白かった(k)
tyasuuuuuさん ありがとうございましたーって
ほんとは静かーに山歩きしたかったとかではと心配デス笑(T)
変えりの高速でパシャ(Y)
シンカリ ハンドル握ってね(T)
2023年02月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 11:53
変えりの高速でパシャ(Y)
シンカリ ハンドル握ってね(T)
こちらは 日光駅前で温泉♨️してました。駅からは日光の男体山と女峰山がよく見えました。今日歩いた雲竜渓谷は女峰山の下の方ですね(T)
2023年02月05日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/5 12:08
こちらは 日光駅前で温泉♨️してました。駅からは日光の男体山と女峰山がよく見えました。今日歩いた雲竜渓谷は女峰山の下の方ですね(T)
「🎵日本の車窓から🎵」 宇都宮経由で 帰ります(T)
2023年02月05日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/5 12:10
「🎵日本の車窓から🎵」 宇都宮経由で 帰ります(T)

感想

2日目は、雲竜渓谷にやってきました。今シーズンは、正直いって不作でした。氷の神殿は、去年の半分位の出来かな。それでも、雲竜爆は大迫力で凄かった。

今回のメンバーは久しぶりの鎖隊、ついさんがお国から来てくれました。それに、途中からご一緒いただいた、雲竜は初めてのtyasuuuuuさん。賑やかな滝見学です。

洞門岩から河原に降りると、工事をやっていて、砂防ゲートの下の土嚢が積まれていました。ここを無理やり乗り越え、雲竜渓谷入口まではほぼ同じ。

いよいよ神殿の入口に行くと、良い感じに氷結しています。モコモコの氷、とんがり突き刺さるような氷も素晴らしいです。その先の氷の神殿は・・・・

去年より全然氷柱が痩せていました。神殿近くを歩くと、突然氷が落ちてきてびっくり。氷の裏に回るのも危険なので、あきらめました。ここでアイゼン装着して、雲竜瀑へ登ります。やっぱり雪が少なく、高巻きの道はチョット怖かったですね。

神殿はスリムでしたが、雲竜瀑は大迫力。左側のすだれのような氷は少なかったんですが、やっぱり、雲竜ですね。素晴らしかった。

また来年も遊びにいきたいなぁ。ここは何度来ても楽しいから。

今回はひさしぶりに鎖隊に参加です。
今まで恒例だった冬の雲竜瀑に行きましょう!と
いうことで幕府ならぬ瀑布の命で 江戸所払いからの復帰です。
他のメンバーはすでに、奥日光 庵滝への山歩きを終え、
私は大相撲二日目からの参加です。
一日目終えた後の反省会からの参加で盛り上がり
宇都宮では 鬱飲み屋ではなくすでに大盛り上がりでした。

雲龍渓谷は昨年サボりましたが滝マニアとしてはスンバラしい滝です。
行くまでの渓谷から氷の宮殿に向かうワクワク感いっぱいの場所。
今年は気温のせいか、氷が貧弱な感じでしたがそれでも、
立派な氷瀑です。雲竜瀑登っていた方もいましたが、
ビビる2世のわたくしは見てるだけでブルブルです。
いつもより一つ上のところから見る、雲龍渓谷の姿は、感動ものでした。
渓谷突き当たりから滝のところ(勝手に土俵と呼んでますが)に上がるところの道は狭く
急なので大勢の方の行き来が厄介、感動しつつも大勢の方がいらっしゃる前に
土俵からはおりました。
案の定帰り道では、団体さんいらっしゃーい状態でした。

今回は、いつものメンバーに途中から一緒になった方とずっとご一緒で楽しくお話しさせていただきました。(帰りの湯葉饅頭屋でも一緒でしたね😀)
小山からいらっしゃったそうですが 小山は小山ユーエンチー 位しか知識がなくすいませんでした。
またどこかの山でご一緒できたらいいですねー。

あんなそんなで、今回もいい山歩きできました〜
感謝感謝です。 
tsui ♨️


前日の庵滝に続きこの日は恒例の雲竜渓谷です
ツイさんも加わり久しぶりの鎖隊です
3人のはずが洞門岩手前から初めて来られた方とのコラボになりました

林道止まりまで雪が全然なく雲竜渓谷につくまではほとんど雪なしです
今年は少しダイエット気味なのかなぁ
本丸への高巻きにも雪がないところが多く少し怖いぐらいです

でも立派に育った氷瀑には感激ですね
急遽コラボの方はここでtyasuuuuuさんとわかり意気投合
ヤマレコの話で盛り上がったりしました

私達のくだらないポーズ写真などにもお付き合いいただきとても楽しい一日になりました
雲竜の帰りには定番の揚げ湯葉まんじゅうを食べて帰るのですがここでも一緒になりましたね
またどこかでコラボもいいですね
ありがとうございました
  🏔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

kuboyanさん•YYTAIさん、こんにちは〜。

ようこそ、栃木へ〜ヽ(^o^)
連チャンで氷瀑を楽しんじゃいましたね〜。
雲竜では人数が増えて更に賑やかになり 超楽しそう〜♪

庵滝ブルーと氷の神殿、素晴らしかったですね〜☆
来年は行きたいわ〜(^.^)

楽しいレコありがとうございました♪
2023/2/7 8:28
sugar120さん、こんにちは。
今シーズンも、氷瀑見学にきましたが、何度来ても楽しいですね。
庵は2度目でしたけど、事前にしゅが〜さんの駐車場情報で、自宅からのんびり出発しました。
庵と雲竜、両方とも駐車場ネックなんですけど、運よく駐車できてよかったです。
庵ブルーは見事でしたね〜。青空もあったんで、特にキレイでした。sun
雲竜は去年と比べて裏年?なのか、神殿の氷柱はちょっと細かったですね。とはいっても、やっぱり雲竜氷瀑のスケールは、ぴか一ですなぁ。ぜひ来年は見学してみてください。また来シーズンも遊びに行こうっと。毎度コメありがとうございました。
2023/2/7 12:37
sugar120さん こんばんわーいわーい姐さん

しゅが〜さんのお膝元へ恒例の氷爆を見に行ってきましたよ
しゅが〜さんのレコで庵滝は立派になっているのを確認
雲竜はちょっと細いかなぁと思ってましたが それでもやっぱり雲竜はスンゴイですね
2日間とも天気に恵まれとても楽しかったです
近くにこんなスンバラシイところがあるのが羨ましいです

クボヤンさんと姐さんはそれぞれの事情でこの週は散々でせっかく宿も取ったのに
行けるかどうか?だったのです
本当に鬱状態 
今年は江戸所払いのツイさんも参加で 鬱飲み屋でグチグチきいてもらったりでストレス発散できました

来年もお邪魔すると思います
コメントありがとうございます😄
2023/2/7 20:50
kuboyanさん、tsuiさん、YYTAIさん
雲竜渓谷、お疲れ様でしたhappy01
ほぼ同じ時間にスタート。鈍足なので雲竜渓谷でやっと追いついた感じ…bearing
氷瀑クライミングしていた方、赤いウェアの方が上まで行ったら、下でライン持ってた方も登って行きました。何か凄いですねぇ〜coldsweats02
氷柱も氷瀑も溶けてきていて、時折崩れる音もしてshock
今シーズン終了なんだろうなぁ〜と実感してしまいましたweep
2023/2/7 9:49
Varonさん、こんにちは。
よかったですね〜。雲竜氷瀑見学。ちょっと細かったですけど、やっぱり雲竜はすごい。
氷瀑では、クライミングを同じくみられたということで、もう、すご〜い、すご〜い、の連続でした。登れる人は楽しいんだろうなぁ。滝壺の高まき道さえ、中途半端に凍っていたので、下りはかなりビビりました。氷瀑もこれまでかもしれませんが、モンスター見学など雪山歩きはこれからですね。コメントありがとうございました。scissors
2023/2/7 12:42
Varonさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

私達の少し後を歩かれていたようですね
ここっ数年は毎年来てますが今年は少しダイエット気味だったでしょうか
氷瀑はこれ以上は期待できそうにないですかね
それでもここは迫力満点ですね
コメントありがとうございます😄
2023/2/7 21:06
Varonさん いらっしゃいませ〜
滝マニア? の私としても この時期の雲竜瀑 凍結は 好きな景色です。
途中 両側に氷の渓谷が続くのもいいですねー
クライミングの件、 準備をなさっているところに 我々 滝のところについて ひょっとしてこれから カマキリ蟷螂拳スタート😵と見てましたが、見てるこっちがブルブル物でした。
氷瀑今年は少し痩せ気味で 解けてきてましたので あとは来年のお楽しみですかねー。
また来たいものです。
では、これからもいい山歩きを tsui♨️
2023/2/8 8:08
kuboyanさん、YYTAIさん、こんばんは。 tsuiさん、始めまして。
庵滝と雲竜のハシゴいいですね!!
やはり氷瀑は雲竜渓谷ですね。
氷柱や氷瀑は他のどこよりも迫力がありますよ!!
最近は近場の小さな?氷瀑ばかりですが、たまには栃木の三大氷瀑も行きたいな、っと思っています。
実はスッカン沢には行った事が無いのでそちらも行きたいのですが、今年はあまり凍っていないようですね。
来年はどれか一つでも行こうかと思っています。
2023/2/7 20:18
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今年は庵滝とのハシゴです 登ってませんがね😆
雲竜を見てしまうと他の滝が・・ってね
今年はちょっと・・ですが来年はいってみてください

あ〜スッカン沢もいいですよ〜 
レコが上がってこないのであまり凍っってないのかなぁっと思ってました
コメントありがとうございます😆
2023/2/7 21:17
sumakさん、こんばんは〜。
冬場のお泊りイベントは、宇都宮拠点で。ひと粒で二度美味しいとはまさにコレですね。
やっぱり、雲竜氷瀑はスケールが違います。今年は不作でしたが、やっぱりそれでも凄いです。shine
お泊りイベントでは、庵滝 と スッカン沢 やりました。スッカン沢も独特の青は、凄かったですね。こちらもあたりハズレが有るのかもしれませんが、雲竜は来年はアタリ年であってほしいです。毎度コメントありがとうございました。scissors
2023/2/7 21:23
sumakさん こんにちは😃 初めまして。
雲竜は 今回も同行してもらった2人に連れてきてもらって 
何度か来たことがあります。近年、私が 江戸所払いを 瀑布?から
沙汰され いけなくなっていましたが、今回 後半の雲竜に合流させてもらいました。
やっぱり スンバラシイ滝です。
スッカン ブルー も このメンバーで いきましたが
あちらは 迫力というよりも 神秘的な色で 
幻想的です。
1泊プラスアルファ できれば2泊すれば 三ついけて お腹一杯滝ツアーができそうですね。
それでは これからもいい山歩き と 滝めぐりw
tsui♨️
2023/2/8 8:15
先日はありがとうございました!
色々話しも聞けて楽しかったです!
氷瀑も素晴らしく感動でした!
2023/2/7 20:24
tyasuuuuuさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

先日は思わぬコラボでとても楽しかったです
馬鹿な話やポーズ写真にもお付き合いいただき ありがとうございました
またどこかでお会いできると良いですね
コメントありがとうございます😆
2023/2/7 21:20
tyasuuuuuさん、こんばんは。
こちらこそ、楽しい話をしながらとても楽しかったです。ありがとうございました。
毎年、雲竜は行ってますので、ぜひまたコラボしたいですね。
栃木付近ですと、毎年花見でみかも山、唐沢山の猫見学に行ってます。
また何処かでバッタリ期待してます。コメありがとうございました。scissors
2023/2/7 21:26
tyasuuuuuさん こんにちわ😃
先日は おバカトリオに 合流していただきありがとうございました。
最近は 栃木の山 あまりいけなくなってしまいましたが、
スンバラシイ山が いっぱいで 羨ましい場所です。
これからも いい山歩きを
あっ 火曜日も行かれたのですね 😄
tsui♨️
2023/2/8 8:18
kuboyanさんtsuiさんYYTAIさん こんばんは!
雲竜渓谷綺麗ですね!😁
そこに向かうまでのお空の色の変化がまた素敵ですね!
つららは落ちそうで恐ろしい。
雪が少なめなのに驚きました。どこでも雪満載ではないんですね!
お疲れ様でした!😁
2023/2/8 21:37
andounouenさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

朝焼け 綺麗でしょ〜
つららはガラガラ〜ドッシャ〜んとおちてましたよ
林道雪なしなだったのであんどう農園も行けるかも
コメントありがとうございます😄
2023/2/8 22:16
andounouenさん、おはようございます。
雲竜に今年もやってきました。天気がよいと、途中にある堰堤からの夜明けがスゴくキレイなんです。
筑波山の方向にまっすぐなんですね。
雲竜の氷柱は今年は今ひとつですけど、鋭く伸びるとんがり君は落ちそうで怖いです。
実際太いやつが落ちました。また来年楽しみに行こうと思います。
毎度コメありがとうございます。
2023/2/9 6:35
andounouenさん こんばんわー😃
やっとカメです(名古屋弁 お久しぶりの意味 八十日目)
今回は ずいぶん久しぶりに 栃木のお山にやってきました。
名古屋から行くと とーいです。
つららの件、 ちょっと上で どっかーん😵と音がしてました。
こっちはこっちで 写真撮ろうとして つららに近づこうとしてましたが
危ないよー ということで 近づかないように しました。
つららに刺さって 焼き鳥🍡状態は かないませんからね。
しっかしここの氷の世界と氷瀑は 今年はイマイチといえども 
やっぱりいいです🤗
できれば、毎年成長を見にきたいですねーー
ではでは これからもいい山歩きを
tsui♨️
2023/2/9 20:33
今ごろですが💧鎖隊お三方、こんにちは🎶
先週今週と日、月、木曜、休みの度に登ったり💦歩いたり🐾撮ったりしててすっかり遅コメですが🐢(まだレコ全部アップできてません😅)
あ、tsuiさん🎵やっとカメだなぁも😻

今年は揃って栃木合宿🌰挙行出来て良かったです🤩
くぼやんさん姐さんはオトナ事情で気を揉まれたようですが😵とにかく行けて良かった😂
愚痴きいてくれる山友がいるって貴重です😂
今年は寒い…の、割には雲竜は小さめだったみたいで😮
自然は不思議がいっぱい😆
来年はでっかいシャンデリア見れますように🤩
お疲れ様でした🎵
2023/2/10 16:07
andy846さん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

たまたまクボヤンさんと一緒に1週間大人の事情がつもりに積もっていて爆発しそうでした
姐さんは周りの方の助けがあり切り抜けることができました
この2日間で本当にリフレッシュできました
二人にはグチグチきいてもらって本当に助かりました

今年はちょっと貧弱?でもやっぱり雲竜はスンゴイです
コメントありがとうございます😄
2023/2/10 21:05
andy846さん こんにちは😃
ヤットカメ🐢だなもー 
ここで会ったが 八十日目 
久しぶりに 栃木のお山に行きました。
今回も鎖隊メンバーですが、鎖🔗は無しです。
他の皆さんは 庵に行ってから 
私は 夢の超特急で(東京からは在来線)で宇都宮合流。
鬱飲み屋は ワイワイ飲み屋に。笑
雲竜は 今年少し小さかった気もしますが、
アイス クライミングの方がいて すんごいなーーと。
ここの 氷の景色やっぱりいいですね。
また来年も 行きたいです。
ではでは いい山歩き 街歩きを
tsui♨️
2023/2/11 8:05
andy846さん、こんにちは。
こちらこそ、🐢おそコメで恐縮です。
ほんと、ストレス発散になりました。1日目の庵、2日目の雲竜、大自然に触れると、ほんと、人は小さいなぁって思います。天気もよくって、晴れ晴れしました。
雲竜は今年はチョッピリ小ぶりでしたけど、良かったです。もはや年中行事みたいになっちゃってます。
初日の飲み会ではほんと、グチを聞いてくれる仲間がいて助かりますね。とにかく、楽しめる時に、歩ける時は、まさに、今でしょ。ってかんじです。andyさんも、隙間の時間を見つけて凄すぎです。また近いうちに、コラボしましょう。
2023/2/11 15:44
kuboyanさん.YY姐さんこんにちは😃
日光まて赤線繋がっていると思ってましたが、よくよく考えてみると、尾瀬の大清水から金精峠までが、ちょっとつながってませんでした。いつか繋げてみたいものです。ではでは。
2023/2/11 15:03
tsuiさん、こんにちは。
大清水からはかなりハードですね〜。奥鬼怒の日光沢温泉に一泊すれば、つながるかな?
日光白根山をコラボでできればいいかもしれませんね。尾瀬の方が足が有るので、帰りやすいんで。
 金精峠駐車場→(日光白根山)→念仏平避難小屋or日光沢温泉(1泊)→奥鬼怒→尾瀬(大清水)
念仏平避難小屋はかなり良さげな小屋のようです。
2023/2/11 15:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら