ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 515489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

2014.9.22苗場山の紅葉状況

2014年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,220m
下り
1,217m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:40
合計
6:05
7:42
22
第2リフト町営駐車場
8:04
8:04
43
和田小屋
8:47
8:47
41
下ノ芝
9:28
9:28
15
上ノ芝
9:43
9:43
18
神楽ケ峰
10:01
10:01
46
雷清水
10:47
10:58
1
苗場山山頂
10:59
11:28
1
苗場山自然体験交流センター
11:29
11:29
138
苗場山山頂
13:47
第2リフト町営駐車場
天候 快晴予報だったのに曇りまくりでしたT_T
でも少しは青空も見えて良かったです^^;
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
かぐらスキー場第2リフト町営無料駐車場に停めました。
平日ですが、朝8時前で20台くらいは停まってました。
コース状況/
危険箇所等
岩と泥のミックスで登山道前半はとにかく滑りやすいです。
帰りはだいぶ乾いてマシになってましたが、日陰の部分はやはり滑りやすかったです。
一部登山道の補修工事をやってますが、通行には問題ありません。
道中雨がちらほら降ってましたが、駐車場に着くと青空が!
予報通り晴れるかな☆
2014年09月22日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 7:41
道中雨がちらほら降ってましたが、駐車場に着くと青空が!
予報通り晴れるかな☆
第2リフト町営駐車場のすぐ前にトイレがあります
2014年09月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:42
第2リフト町営駐車場のすぐ前にトイレがあります
まじまじと読んでしまいました^^
2014年09月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 7:42
まじまじと読んでしまいました^^
コースタイムは約4時間です。
がんばっぺ!
2014年09月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 7:42
コースタイムは約4時間です。
がんばっぺ!
さて行きますか
2014年09月22日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:42
さて行きますか
道中は結構色んなお花が咲いてます
2014年09月22日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 7:43
道中は結構色んなお花が咲いてます
さっきまで少し雨が降ってたのでむちゃくちゃ滑りやすくなってます^^;
2014年09月22日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:45
さっきまで少し雨が降ってたのでむちゃくちゃ滑りやすくなってます^^;
2014年09月22日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:45
2014年09月22日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:47
2014年09月22日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 7:49
2014年09月22日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:50
2014年09月22日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 7:54
2014年09月22日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 7:54
10分くらい歩くと一旦舗装路に出ます
2014年09月22日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 7:57
10分くらい歩くと一旦舗装路に出ます
そしてここからがほんとの?登山道になります
2014年09月22日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 8:04
そしてここからがほんとの?登山道になります
う〜む^^;
晴れる予報だったのにかなりガスってきました・・・
2014年09月22日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 8:08
う〜む^^;
晴れる予報だったのにかなりガスってきました・・・
岩が濡れてるので滑りやすいです
2014年09月22日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 8:20
岩が濡れてるので滑りやすいです
おっ、青空きた〜♪
2014年09月22日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 8:35
おっ、青空きた〜♪
○合目と○合目半の目印があり、あとどのくらいかわかりやすいです。
2014年09月22日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 8:38
○合目と○合目半の目印があり、あとどのくらいかわかりやすいです。
晴れてきた晴れてきた♪
2014年09月22日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 8:39
晴れてきた晴れてきた♪
2014年09月22日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 8:39
2014年09月22日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 8:53
この辺りから滑りにくくなります
2014年09月22日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 8:56
この辺りから滑りにくくなります
2014年09月22日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:00
2014年09月22日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:01
2014年09月22日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:11
下ノ芝を過ぎた辺りから紅葉が始まります
2014年09月22日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:14
下ノ芝を過ぎた辺りから紅葉が始まります
結構色づいてますね^^;
2014年09月22日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/22 9:14
結構色づいてますね^^;
2014年09月22日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:16
2014年09月22日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
9/22 9:17
中ノ芝
2014年09月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:18
中ノ芝
分厚い雲が・・・^^;
2014年09月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 9:18
分厚い雲が・・・^^;
2014年09月22日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 9:26
2014年09月22日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/22 9:27
2014年09月22日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:27
上ノ芝
2014年09月22日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:28
上ノ芝
2014年09月22日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:32
カッサ湖かな?
2014年09月22日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:33
カッサ湖かな?
上ノ芝より下ノ芝方面
下から見上げた方が綺麗ですね^^;
2014年09月22日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:34
上ノ芝より下ノ芝方面
下から見上げた方が綺麗ですね^^;
2014年09月22日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:34
股スリ岩???
2014年09月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:35
股スリ岩???
これかなぁ^^;
2014年09月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:35
これかなぁ^^;
それともこれかなぁ^^;
2014年09月22日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:35
それともこれかなぁ^^;
神楽ケ峰到着
ここからガツンと下ります^^;
2014年09月22日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:43
神楽ケ峰到着
ここからガツンと下ります^^;
2014年09月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:47
この辺りも綺麗です
2014年09月22日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/22 9:47
この辺りも綺麗です
2014年09月22日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:48
2014年09月22日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:51
2014年09月22日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:53
2014年09月22日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:54
2014年09月22日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 9:55
富士見坂・・・
ほんとはここから富士山が見えるのかな?
2014年09月22日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 9:57
富士見坂・・・
ほんとはここから富士山が見えるのかな?
お花畑周辺も色づいてます
2014年09月22日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 10:01
お花畑周辺も色づいてます
雷清水
2014年09月22日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:01
雷清水
2014年09月22日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:04
2014年09月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:05
2014年09月22日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:05
2014年09月22日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/22 10:06
2014年09月22日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:06
ここの斜面も結構綺麗です
2014年09月22日 10:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:07
ここの斜面も結構綺麗です
むっちゃでかいカタツムリがいました!
2014年09月22日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
9/22 10:08
むっちゃでかいカタツムリがいました!
振り返って神楽ケ峰方向
2014年09月22日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:09
振り返って神楽ケ峰方向
2014年09月22日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/22 10:09
2014年09月22日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 10:09
さて、再び登ります^^;
ここからは結構急登になります
2014年09月22日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:15
さて、再び登ります^^;
ここからは結構急登になります
9合目
あとちょっとだ
2014年09月22日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:18
9合目
あとちょっとだ
ずっと山頂方向はガスってます^^;
2014年09月22日 10:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:18
ずっと山頂方向はガスってます^^;
2014年09月22日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:25
あと20分
2014年09月22日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:25
あと20分
急登終わって木道に出ました
山頂目前です
2014年09月22日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 10:39
急登終わって木道に出ました
山頂目前です
うぅ、この景色青空で見たかったなぁT_T
2014年09月22日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/22 10:41
うぅ、この景色青空で見たかったなぁT_T
2014年09月22日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/22 10:41
ほんのり青空が!
2014年09月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/22 10:42
ほんのり青空が!
木道工事中
2014年09月22日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 10:43
木道工事中
山頂到着〜♪
2014年09月22日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 10:47
山頂到着〜♪
誰もいないので、セルフタイマーで^^;
恥ずかしかった(笑)
2014年09月22日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
9/22 10:49
誰もいないので、セルフタイマーで^^;
恥ずかしかった(笑)
山頂から1分くらいで苗場山自然体験交流センターに着きます
2014年09月22日 10:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 10:59
山頂から1分くらいで苗場山自然体験交流センターに着きます
一瞬ガスが晴れ景色がチラ見できました^^;
2014年09月22日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 11:02
一瞬ガスが晴れ景色がチラ見できました^^;
お昼食べて下山開始
2014年09月22日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:31
お昼食べて下山開始
2014年09月22日 11:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/22 11:32
青空なら地塘もむっちゃ綺麗なんだろうなぁ・・・
2014年09月22日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/22 11:33
青空なら地塘もむっちゃ綺麗なんだろうなぁ・・・
少しガスが晴れて一部見渡せました
2014年09月22日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 11:35
少しガスが晴れて一部見渡せました
2014年09月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 11:40
2014年09月22日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 11:40
お花畑周辺
2014年09月22日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:49
お花畑周辺
2014年09月22日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:50
この辺り綺麗かも
2014年09月22日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/22 11:50
この辺り綺麗かも
2014年09月22日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 11:52
神楽ケ峰方面は晴れてきましたが・・・
2014年09月22日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 11:53
神楽ケ峰方面は晴れてきましたが・・・
苗場山方面は相変わらずガスってます^^;
2014年09月22日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:54
苗場山方面は相変わらずガスってます^^;
2014年09月22日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
9/22 11:57
2014年09月22日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:58
2014年09月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 11:59
2014年09月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 11:59
2014年09月22日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 12:01
まだまだ緑が多いですがなかなかいい感じ♪
2014年09月22日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 12:04
まだまだ緑が多いですがなかなかいい感じ♪
2014年09月22日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 12:10
2014年09月22日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 12:14
湯沢方面
2014年09月22日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 12:21
湯沢方面
2014年09月22日 12:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 12:21
カッサ湖
2014年09月22日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
9/22 12:27
カッサ湖
2014年09月22日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 12:35
2014年09月22日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/22 12:42
2014年09月22日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
9/22 12:43
朝は滑りやすかった岩も、だいぶ乾いてサクサク下山できました
2014年09月22日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 12:50
朝は滑りやすかった岩も、だいぶ乾いてサクサク下山できました
スキー場まで降りてきました
2014年09月22日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 13:28
スキー場まで降りてきました
和田小屋
宿泊者はここまで車で上がれるみたいです
2014年09月22日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
9/22 13:31
和田小屋
宿泊者はここまで車で上がれるみたいです
無事下山
お疲れ様でした^^ノ
2014年09月22日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
9/22 13:47
無事下山
お疲れ様でした^^ノ

感想

今週は水〜金で奥穂高岳リベンジに行く予定でしたが、台風で無理そうなので急遽休みを変更し苗場山へ行ってきました。

今まであまり興味のない山だったのですが、先日のグレートトラバースを見て、地塘の広がる山頂を一目見てみたくなって早速行ってきました(笑)

天気は快晴の予報だったのですが、残念ながらどんより曇り空・・・^^;

晴れることを期待して登りましたが山頂はガスガス・・・

時折青空も顔を見せましたが、絶景を満喫することはできませんでしたT_T

でも紅葉もだいぶ進んでおり、楽しめたので良しとします^^♪

苗場山は初めてのため、紅葉スポットが良くわかりませんが、中ノ芝周辺とお花畑周辺はだいぶ色づいてきてます。

今年は紅葉が例年より早いみたいですが、苗場山の紅葉を予定している方に少しでも参考になれば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

お疲れさまでした〜^^
苗場山の山頂は独特ですよね
BS百名山で観てから
行ってみたいなぁと思ってた!

今年は紅葉がどこも早過ぎて焦ります

山頂ウホ♪写真・・・・(笑)
2014/9/22 21:14
Re: お疲れさまでした〜^^
親分、こんばんは

ほんと苗場山の山頂は独特ですねぇ
テレビで一目見て「行ってみてぇ!」って久々に思っちゃいました
残念ながら快晴とはいきませんでしたので、またいつかリベンジじゃ

紅葉ピークはあっという間に過ぎちゃうし、台風も来てたりして今年はいいとこ行けるかどうか
あ〜いっぱい行きたいとこあって悩ましい

ウホじゃないし〜 (笑)
2014/9/22 21:33
そのポージングぱくっていいですか( ̄▽ ̄)(笑)
ちょっと行かない間に山はすっかり秋色ですね〜(*´з`)
紅葉に池塘、苗場山素敵な山ですね(^_^)/

最近苗場や平標や東北の山々がアツいです(*^。^*)
北アルプスも色づいてきていて今年の秋は早そうですね(*'▽')
いつになくくまな〜くレコ見てるから情報はばっちりよん

せっかくの晴れ予報がちょっとガスがかったりして残念だったけど・・・
夏のこと思えばサイコ〜やんね( *´艸`)(笑)
このところやっと天気も落ち着いてるからいつもより早い秋だけど、その分長く密に楽しめそうだね(^_^)/
また秋色レコ楽しみにしています(≧▽≦)

しかしなんでそのポージング( ̄▽ ̄)(笑)
さてはゾロポーズで流行らす気でしょ〜( *´艸`)(笑)
2014/9/22 21:24
Re: そのポージングぱくっていいですか( ̄▽ ̄)(笑)
villaさん、こんばんは

最高の苗場山とはいきませんでしたが、思ったより紅葉も楽しめたし、とりあえず42座目GET出来たので良かったです
先週の武尊山とは打って変わって人も結構いましたよ
さては山行けなくて暇してるな
焦らずじっくり治してね

しかし、なんでこんなポーズになっちゃったんだろう(笑)
実はもう1枚別のポーズがあるんだけど秘蔵にしておきます

真似していいからね〜
2014/9/22 21:37
苗場はスキーより紅葉ですね♪
zo-roさん、こんにちは

秋の苗場山に行っちゃいましたね♪
私も百名山でもこの特異な山頂に足を踏み入れた時には驚嘆し、すっかり魅了されてしまいました
秋の青空と池塘、草紅葉で彩られた広々とした山頂はアルプスや他の山では見られない苗場山だけの絶景ですね(^o^)丿

zo-roさんのことだから、10月の快晴日にリベンジしちゃいそうですね
その時は裏側の小赤沢コースからもお薦めします
広い池塘を端から端まで歩けるし、北アルプスも望め、下山後は茶褐色の小赤沢温泉楽陽館に入り、帰りは十日町経由で由屋のへぎ蕎麦を食して帰るゴールデンコースがあるんですよ〜
機会があればぜひ〜

追伸
ニューzo-roポーズはドイツの包丁メーカーのZWILLINGのブランドロゴを思い出してしまいました
ZWILLINGのロゴは二人でやるので、ぜひvillaさんとやって載せてください
2014/9/23 8:57
Re: 苗場はスキーより紅葉ですね♪
Taiさん、こんばんは^^

ほんとテレビで山頂の映像見た時にびびっときちゃいました
これは一目見ておかねばと思って意気揚々と向かったのですが、天気が悪くて残念でした
Taiさんのお奨めは小赤沢コースなんですね
なんかこっちからだと登山口までかなり時間かかりそう^^;
でも同じ所から登ってもつまらないので、次に行く時にはそっちから登ってみますね

ZWILLING調べてみましたよ
確かに似てますね
2人いないとできないので今度villaさんと頑張ってみますね
2014/9/23 20:02
ゲスト
お疲れ様です
股はすられましたか?笑
変な名前(^。^)笑

苗場山、冬にお世話になることはあったけど、その他のシーズンは行けてないなー。

ブヨが大量にいると噂を聞いて、行ってみたいけど、行けない山リストに入ってしまった苗場山です(;´Д`A
季節を変えれば、ブヨを避けられますかね?
今回はいませんでしたか?

苗場山は、ドラゴンドラで紅葉ツアーが企画される程なので、さぞかし紅葉が美しいのでしょうね(*^_^*)
2014/9/25 8:09
Re: お疲れ様です
Ottamaさん、おはようございます^^

ひとりで股擦ってたらただの変態なのでやめておきました(笑)

ブヨか何かはわかりませんが、歩き始めて和田小屋くらいまではぶんぶん飛んでてうっとおしかったです^^;
同じエリアだし平標行った時のことを思い出しましたよ
もう寒くなってきてるのでまだマシだったのでしょうが、夏は平標同様凄いような気がします^^;

苗場山の紅葉は山頂周辺の草紅葉がメインなのではないでしょうか?
詳しくは調べてませんが、そんな気がしました
2014/9/25 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら