記録ID: 5155715
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆三山
2023年02月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:30
11:05
30分
発端丈山ハイキングコース長浜口
11:35
20分
三津トンネル
11:55
10分
長瀬バス停
12:05
12:15
30分
清水溜池
12:45
13:20 湯〜トピアかんなみ 14:20
17:00頃 帰宅
17:00頃 帰宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なかなか広大な道の駅ですが、流石人気の伊豆は賑わいますので登山用途では隅っこの方に駐車させてもらうのが無難と思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険という箇所は無いと思います。割と登山者も多く見かけますし、葛城山の山頂部はロープウェイが通じて面白スポットになっているので安心感も高いと思います。強いて言うと発端丈山の周辺は少しきつい急坂になるのでご注意を。 またちなみに今回は長浜に抜けて三津坂の方から戻ってくるというコース取りにしたのですが、これは激しくオススメ出来ません!いやほとんどの箇所に歩道もあるのですが、三津坂トンネルはちょっと問題。現道はかなり狭めの歩道無しのトンネルで車がビュンビュン行き交っているので歩いて抜けるのはなかなか危険、じゃあ横の旧道はと言うと、、並大抵の心霊スポットでは勝負にならないと思いました!(一応、通行止めでもあります) |
その他周辺情報 | 函南町の方へ戻って湯〜トピアかんなみに。以前も伊豆の登山でお世話になったところで、なかなか広々としたお風呂と脱衣所で快適です!道の駅伊豆のへそからは20分といったところでしょうか。 小ネタですがこの辺、伊豆の国市と函南町の間に伊豆中央道の料金所があります。200円という良心価格なんですがETC利用不可は辛い・・・ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
ネックウォーマー
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週は北の方へ行くつもりでいたのですが、どうにも天気が怪しげだったので南に変更。気になっていた伊豆三山を歩く事にしました。
三座をそれぞれ巡ってみたいというのはもちろんだったのですが、富士山展望として有名な発端丈山の見晴台も加えたくてこんなコース取りに。城山、葛城山のあたりまでは良い調子だったものの発端丈山のあたりで時間切れになってしまったので、これはまた別の機会を作らざるを得ないですね・・・旧三津坂トンネルはもう使用しない!(今回の学び)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する