記録ID: 516011
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
剣尾山から横尾山周回
2014年09月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 561m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、行場めぐりをされる場合は滑落に注意が必要。 |
写真
感想
今日はお彼岸で快晴。朝少し遅くなったがバイクで剣尾山へ。道の風も大分涼しくなった。いつもの登山口から行者山へ。階段が続くがここでペースを上げると後が続かない。ゆっくりしっかりステップを踏んでいく。桧の植林の下なので日光が直射しないので涼しく歩けるのがいい。準備運動が完了する頃には行者堂に到着。堂の左側からショートカットして行者山山頂に飛び出す。ここの眺めはいまいちなので、先に進むことに。ここからはそんなに急な坂もなく、快適な尾根道が続く。しばらくするとキャンプ場からの道に合流し、やがて六地蔵。ここは写真ポイントだ。
月峰寺跡をすぎると頂上は間近だ。現在のお寺は麓にあるが、昔は山頂直下にあったらしい。まだその面影が濃いのでそんなに昔ではないだろう。
頂上は四方がよく見える展望ポイントだ。昼食をとってしばし休憩。
ここから先、横尾山方面に行く人は少なくなるが、ここからが面白いのだ。府境尾根を辿り、横尾山まで約30分。約100mくらいのアップダウンでまた一汗かく。
横尾山からは散策コースがいくつもあるので地図を確認しながらできるだけ東側を降りていく。いっぷく峠から水辺広場を目指すのがわかりやすい。所々に地図が掲示されているので注目。
水辺広場で谷をわたると駐車地の少し上の林道に出る。5分ほど下れば行者山登山口だ。
周回で約3時間はお手軽な、でも展望もいいお気に入りの山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する